• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / Archives for メンテナンス一般

メンテナンス一般

ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~

2020年12月29日 By ITS 3 Comments

車検時など、保安基準に適合しないと指摘を受けることがあるドライブシャフトブーツの破れ。 一般に等速ジョイント(以下、CVジョイント)部に水や砂塵が浸入するの防止するため蛇腹式のブーツでおおわれています。 近年は樹脂製のブーツが主流になり、以前と比較して耐久性が格段に向上しました。しかし、上の写真のように経年や走行過多による劣化で、破れてしまうことが少なくありません。周囲にはブーツ内に封入されていた二硫化モリブデン入りの濃緑色のグリースが飛散しています。 今回は、そのドライブシャフトブーツが破れたときの対処法についてご相談をいただきました。 たけし様 いつも興味深く拝見しております。 今回ドライブシャフトブーツの破れ修理について相談させてください。 当方でお世話になっている整備工場では分割式を勧められました。たけ … [Read more...] about ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~

輸入車用ホースクランプの憂鬱 ~CAILLAU(カイルー)社製ホースバンド~

2020年11月28日 By ITS Leave a Comment

フィアット、アルファロメオ、BMWのラジエーターホースで見かける写真のようなホースASSY。 ラジエーター側は樹脂のクイックコネクターになっていて組み立ては非常に簡単。但し、ラジエーター交換等で一度このコネクタを離脱すると、内部のラバーリングが経年で柔軟性が劣り、新しく用意したラジエーターとの密閉性に問題が出ることがあります。ですから、このようにホースASSYを新調するのが安全だと考えています。 一方、この新品ホースのエンジン側は、クイックコネクターではなく、ホースクランプで締め込む構造です。 同時に取り寄せたホースクランプは、このような結束バンドを金属にしたようなものでした。一度締め込むと緩めることができない構造です。 このホースクランプは、ラジエーター側のクイックコネクタとホースを締結 … [Read more...] about 輸入車用ホースクランプの憂鬱 ~CAILLAU(カイルー)社製ホースバンド~

メーカ指定スパークプラグ装着のススメ ~輸入車メーカー採用NGKスパークプラグに学ぶ~

2020年11月22日 By ITS Leave a Comment

僕は、以前からガソリンエンジンに備わるスパークプラグに注目しています。 聞き心地のよい謳い文句が綴られるアフターマーケットの汎用長寿命プラグは、限られた型式で多種多様なエンジンに対応してます。 しかしその一方で、各エンジンごとに実にきめ細かく種別されている標準装着のスパークプラグがあります。 日常の点検整備では、交換するスパークプラグのメーカー指定型式(主に番手)が予告なく変更されていることも珍しくありません。 中長期的な不具合の予防か、目的の性能が得られていなかったのかは不明ですが、非常に微妙にチューニングされる部品であることは確かでしょう。 互換性があるメーカー違いのスパークプラグに関しても、工場出荷時に装着されていた以外のメーカー品を装着するとアイドリングが極端に不調になる事例も経験しました。 さて、こちらは最 … [Read more...] about メーカ指定スパークプラグ装着のススメ ~輸入車メーカー採用NGKスパークプラグに学ぶ~

なぜそんな噂が… モリブデンでエンジンが壊れる??(モリブデン系添加剤のDLCコーティング摩擦摩耗特性への影響)

2020年10月15日 By ITS Leave a Comment

『丸山モリブデンを添加するとエンジンを壊すことがあると聞いたのですが、本当ですか?』 とびっくりする質問が寄せられ、慌ててWeb上で噂になっている事の真相を調べました。 結論から申し上げますと「問題ありません」。 噂の発端は、以下の学術論文かと思います。 Mo-DTC含有オイル中におけるDLC固有の摩耗メカニズム”杉本一等, 日本機械学会論文集(A編)78 巻 786 号 (2012-2) あなたは、DLCをご存じでしょうか。 ダイヤモンドライクカーボン(Diamond-Like … [Read more...] about なぜそんな噂が… モリブデンでエンジンが壊れる??(モリブデン系添加剤のDLCコーティング摩擦摩耗特性への影響)

ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える

2020年7月15日 By ITS Leave a Comment

相対運動する2面間の潤滑状態を表すために、『ストライベック曲線』がよく用いられます。 Fig.1の赤い実線曲線がストライベック曲線です。 横軸は、ゾンマーフェルト数といって、潤滑剤の粘度(η)、2面の相対速度(v)、荷重(w)で表わされ、小さいほど過酷な潤滑状態になります。 縦軸は、摩擦係数(μ)です。 2面間の潤滑状態は3つの領域に区分されます。 一番右の青の領域は「流体潤滑」です。2面間に十分な厚みの潤滑剤が介在し、面同士が触れないので摩耗がありません。理想的な潤滑状態です。 それとは反対に、一番左の赤の領域は「境界潤滑」です。2面間に潤滑剤は介在しているものの、厚みが薄く、微視的に面の凹凸の凸部同士が接触します。そして摩耗が進み、最終的には焼き付きます。 その2つの領域の中間、黄色の領域は「混合潤 … [Read more...] about ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える

低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由

2020年7月10日 By ITS Leave a Comment

自動車の省燃費性能を各メーカーが競うようになって、低粘度エンジンオイルを目にすることが多くなりました。 最近ではSAE規格でいうところの0W16や、さらには0W8というとんでもない低粘度のエンジンオイルが新車に充填され、アフターマーケットにも出回るようになりました。 2000年を過ぎたあたりから市販されるようになった0W20を初めて目にしたとき、常温で従来品の5W30や10W30と比較してあまりにサラサラでおどろいたものですが、0W8や0W16はもっと水に近いといいますか、エンジンオイルのイメージとは違う液体に思えます。 さて、SAE規格の○○W△△ですが、W(Winter)の前につく○○の数字は低温始動性(オイルポンプで吸い上げることができる温度など)を規定したもので、小さいほど低い温度環境に対応しています。 … [Read more...] about 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由

タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(筆選びと筆運び)

2020年3月5日 By ITS Leave a Comment

クルマの外装のキズは、ほんの少しでも大変気になるものです。 特に金属パネルについてしまったキズは放置すると錆が発生しますから、できるだけ早く処置するのが理想です。 大きな凹みを伴うキズの場合、やはり専門的な鈑金塗装を施すのがよいと思いますが、ボンネットの飛び石キズや、側面の僅かな線キズ程度であれば、それを隠すためにキズのあるパネル全体を塗装するのは、費用的にも仕上がり的にもアンバランスに感じます。 近年の鈑金塗装技術はたいへん高度になってきていますので、少し見ただけではわからないほど綺麗に仕上がりますが、補修はあくまでも補修。オリジナルの塗膜を完全に再現するのは極めて難しいのです。 ほんの少しのキズのために、せっかく統一感のあるオリジナル外装を部分的に補修塗膜で覆う修理は、何だか勿体ない気がします。 そんな … [Read more...] about タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(筆選びと筆運び)

白くなった樹脂パーツが新車のような黒ツヤに(英国王室御用達 バンパー・トリム用クリーナー by オートグリム)

2020年2月7日 By ITS Leave a Comment

カーケア用品としては珍しい、ロイヤルワラント(王室御用達)の認定を受ける英国オートグリム。世界的に有名なのは「スーパーレジンポリッシュ」というシリコン系の液体カーワックスです。主成分はシリコンですが、施工性(ムラになりにくく、炎天下でも拭き取りが容易)のよさで、プロから一般ユーザーまで、世界中に愛用者が多いと聞きます。 商品毎に異なる香料を使用しているのも、オートグリムの際立った特徴の一つでしょう。 オートグリムには外装樹脂パーツ専用のケミカル商品があり、それが今回ご紹介する「バンパー・トリム用クリーナ(BUMPER & TRIM … [Read more...] about 白くなった樹脂パーツが新車のような黒ツヤに(英国王室御用達 バンパー・トリム用クリーナー by オートグリム)

丸山モリブデンがなぜ良く効くのか?(ベースパワー EX250C 検証その後)

2019年10月3日 By ITS Leave a Comment

お試しいただいた方から、大変好評をいただいています二硫化モリブデン配合オイル添加剤丸山モリブデンベースパワー。 今年の1月にエンジンオイル(MOTUL H-Tech 100Plus 5W30)にベースパワーEX250Cを規定量5%を添加して攪拌した試料と、同じエンジンオイルに他社の二硫化モリブデン添加剤を5%添加して攪拌した試料の違いをご覧いただきました。 丸山モリブデンのご注文フォームへ ↓エンジンオイルに5%添加、撹拌して10日静置したもの。一見、どちらも分散状態がよいように思いますが… ↓裏から照明を当てると一目瞭然 他社製は二硫化モリブデンが凝集して目視ではっきりわかる巨大粒子に。この大きさはオイルフィルタを通過しないでしょう。 その後、約8か月経過し、裏から照明を当てるまでもなく、他社製 … [Read more...] about 丸山モリブデンがなぜ良く効くのか?(ベースパワー EX250C 検証その後)

気になるワイパーブレードの錆を目立たなくしてみる

2019年7月23日 By ITS Leave a Comment

経年変化で気になるクルマの外装。 ヘッドライトの黄ばみは、切削力に優れたコンパウンドで磨いたり、ヘッドライトスチーマのような有機溶剤の蒸気を当てて表面を溶解させると見違えるように綺麗になります(いずれの工法も黄ばんだ層を削る下処理が仕上がりを左右します)。 《参考記事》 黄ばんだヘッドライトをできるだけ綺麗にしてみた 黄ばんだヘッドライトをできるだけ綺麗にしてみた(その2) ヘッドライトの劣化に続いてご相談を受けることが多いのが、ワイパーブレードの褪色と錆です。 屋外の環境に晒されて、このように赤錆まで浮くと、車全体が古びて見えてしまいます。 新品供給が安価なら交換が最適です。しかし、新品が高価だったり供給が終了している場合は、綺麗な補修技術が求められます。 塗装用のHVLP(High Volume … [Read more...] about 気になるワイパーブレードの錆を目立たなくしてみる

Next Page »

Primary Sidebar

スポンサード・リンク




ご注文フォーム

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在お分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のための自動返信メール … 丸山モリブデンを注文する about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ユーザーボイス

  丸山モリブデンを各部継続注入し、極めて好調な車齢47年、走行距離53万キロの巡回営業車が実証する幻の添 … レビューを見る about 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想

間違った洗車してませんか?

あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、もちろんよいコンディションを保っています。 … 続きを見る about あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

どこにも聞けないあなたの素朴な疑問に無料でお答えいたします。 デタラメだらけの自動車関連情報にうんざりしていませんか? 納得いく説明がどこにも見当たらない…  愛車を調子良くしようと、あれこれ部品を交換したり、ケミカルを試し … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

無料メルマガ

『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方に不定期でお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 以前よりバックナンバー閲覧ご希望の声が多数寄せられておりました。そして、ようやく個別配信の準備が … 詳細を見る about 『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

最近の投稿

  • サイドフロー式ラジエーター採用のフィアットパンダ(ZFA312 FIAT 3rd Panda ラジエーター交換)
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~
  • フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)
  • 熟練ドライバーが一番気にするポイントとは? ~ジムニーシエラ(ABA-J43W)サーモスタット交換を経て~
  • 混沌のダイアグノスティック ~シトロエンC3 エンジン不調 P1336, P1337, P1338, P1339, P1340~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in