• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / ドイツ車 / ポルシェ / ポルシェ 981ボクスター サスペンション修理 ~ミッドシップの特性を考える~

ポルシェ 981ボクスター サスペンション修理 ~ミッドシップの特性を考える~

2017年10月16日 By ITS 2 Comments

足回り損傷の修理依頼がありましたポルシェ981ボクスターです。

山坂道走行中に車体姿勢の制御が難しくなり道路側溝へ脱輪したとのこと。事故からしばらくして入庫したボクスターは、特に左後輪を強打した様子で、極端にトーアウトしていました。



アルミニウム合金のトーコントロールロッドが大きく曲がっている他は、ホイールに損傷があるだけで、ボディーへのダメージがなく、極めて幸運な脱輪の仕方だったと言えます。他車との接触やお客様にお怪我もない様子でしたのでホッと安心いたしました。

↓大きく曲がったトーコントロールロッド(左)。パーツ側面にはAlSiMgMnと表記があり、特殊な合金なのでしょう。これほどの曲がりでも破断しない粘りのある特性に驚きました。アルミニウム合金を多用するクルマ全体の構成も、使用する場所で様々な特性を持たせ、単純に軽量化ではない開発意図を感じます。

脱輪は某ドライブウェイの上り、深めの右カーブだったということです。季節的に落葉もあったでしょうし、僕が知る限り路側には浮き砂が多い箇所と思います。

981ボクスターは、運転席背もたれのすぐ後方にエンジンが搭載されるリアミッドシップです。エンジンの重心と車体重心が近くなりますのでピッチング、ヨーイングの慣性モーメントを小さくでき、旋回性能に優れているという利点があります。

但しそれは、タイヤのグリップ力が4輪とも保たれているときに限ります。カーブ途中で車体後部が滑り出す、いわゆるドリフトアングルが付き始めると、旋回中心が前方に移動。

リアミッドに搭載された重量物(エンジン)との間隔が広がって慣性モーメントが大きくなり、リアが滑り出したら止まりにくく、スピンモードに陥ります。ドリフトしても意外に安定して走行できるフロントエンジンの自動車と対照的と言えるかもしれません。痛んだリアサスペンションを眺めながらそんな風に考えていました。

「過敏」な特性のリアミッド。積極的に利用すればこれほど運転が楽しいレイアウトはありません。加速時のトラクションはフロントエンジンとは比べ物にならないのですから。

逆方向に変更されがちなサスペンションやタイヤの扁平比など、チューニングできる箇所は可能な限り鈍感にするのがよいでしょう。

最後に、オーナー様がどうも決まらないとおっしゃるドライビングポジションについて。

ポルシェのハンドルは直角に近く立っています。最初に調整されていたより座面を低く、背もたれを立ててハンドルを幾分抱きかかえるようなイメージで着座するのがよい印象です。実際にお座りいただき、微調整いたしました。

その後のご感想をお待ちしております。

《関連記事》
自動車用シートへのこだわり ~正しいドライビングポジションと腰痛対策~
上手な運転とは? ~運転技術向上のために~
いすゞ ジェミニ ハンドリング バイ ロータス 車検整備 (Handling by LOTUS, E-JT190)
スズキ ジムニー 点検整備 (V-JA11V)

グッドイヤー イーグル F1 アシメトリック2 265/45R18 101Y N0 ポルシェ ボクスター・ケイマン (981・981C) 【サマータイヤ】【18インチ】【265-45-18】

Filed Under: ポルシェ Tagged With: 981, インチダウン, サスペンション, ボクスター, ポルシェ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. A.I says

    2017年10月16日 at 7:52 PM

    今回は本当にありがとうございました。

    ボクスター、今のところ違和感は全くありません。
    戻ってきたのがうれしくて早速100kmほど走ってきてしまいました。

    振動面もなかったのでホイルバランスも大丈夫そうです。
    あれだけホイールに力が掛かったのですから、
    それなりに狂っていることも覚悟していました。

    おっしゃっていた後ろからのロードノイズについては、
    元からだったような気がしています。
    タイヤの交換で変化を確かめてみたいと思います。

    また、調整して頂いたポジションですが、
    ステアリング位置がしっくりきて
    とても操縦しやすいです。腰の座りがよくなったことで、
    肩から先が動きやすくなったこともあるのですね。

    ボクスターは他の車と比べ右足が水平に近いポジションになるので
    右足全体でアクセルを踏んでいます。
    そうすると大腿裏の筋肉が伸びる状態続くので
    仙腸関節付近に負担がかかり痛みが出ていました。
    以前より広範囲で体重を支えられるようになったことから、
    腰も大丈夫になりました。

    そして、ミッドシップの特性についての部分を読んでなるほどと思いました。
    FFならリアが滑ってもフロント重心はそのままということですね。
    またぜひ、実車を交えて勉強させて下さい。

    返信
    • たけしくん says

      2017年10月16日 at 9:50 PM

      A.I さん、ボクスターのお渡し後の様子を伺い、安心いたしました。

      また、調整させていただいたドライビングポジションもよい方向になっていたようで何よりです。
      特に背もたれの角度に違和感のある街行くポルシェを見かけます。
      普通に座れば疲れの少ない良いシートだと思います(レカロが関わっているのではないでしょうか)。

      また近いうちに山道のドライブ(レッスン)をご一緒できることを楽しみにしております。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2023年5月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目。 全国延べ1,639名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの不思議な効 … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に ITS より
  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に MC22S より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に ITS より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 大同だいだいインパクト大 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ)
  • ウインチを頑丈にインストールするためにやったこと(ジムニーシエラ ABA-JB43W)
  • ニュートラルのままギアが入らないアルファロメオのセミオートマ不調(アルファ147 2.0TS selespeed)
  • タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に ITS より
  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に MC22S より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に ITS より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 大同だいだいインパクト大 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved