カローラバンを車検整備(法定12ヶ月点検、継続検査代行)でお預かりしました。 平成12年式 GG-EE103V 5E-FE 4AT 走行距離92,000km プロボックス以前のトヨタ商用バンです。フロントはマクファーソンストラット、リアはリーフスプリング式リジッド。 今は姿を消したタイミングベルト式のトヨタE型エンジン。タコ足のような吸気マニホールドが特徴ですね。大変頑丈なエンジンで、特に込み入ったメンテナンスはしていないのですが、車齢14年、走行10万キロ目前で、エンジンオイルの漏れや耳障りな異音が無いのはさすがトヨタ品質です。 法定12ヶ月点検項目の実施、消耗部品、油脂類交換を経て、最後に光軸調整。 ↓オイルフィルターも純正が最高品質です。 … [Read more...] about カローラバン車検整備 (GG-EE103V)
トヨタ
トヨタ ラクティス 京都運輸支局車検コースへ (DBA-NCP100)
車検整備を終えたトヨタ ラクティスを京都運輸支局 車検コースに持ち込みます。 平成20年式 DBA-NCP100 1NZ-FE CVT 走行距離 … [Read more...] about トヨタ ラクティス 京都運輸支局車検コースへ (DBA-NCP100)
トヨタ ヴィッツ アイシン製ウォーターポンプ の交換(UA-SCP10)
エンジンを3000rpm以上回した後で、回転が降下するとき、2500rpm付近でハムノイズのような共鳴音が出るとのことで入庫。 トヨタ ヴィッツ 平成15年式 UA-SCP10 1SZ-FE 5MT 走行距離 … [Read more...] about トヨタ ヴィッツ アイシン製ウォーターポンプ の交換(UA-SCP10)
トヨタ ラクティス DBA-NCP100 ブレーキパッド交換(株式会社 ADVICS)
車検整備中のトヨタ ラクティスのフロントブレーキパッドは「ADVICS」の刻印が。 かつてトヨタ純正ブレーキパッドは、新幹線車輛の制動装置メーカーでおなじみ、曙ブレーキ製でした。最近整備で入庫するトヨタ車のブレーキパッドはADVICS製。海外メーカーなのかと調べてみると2001年設立、愛知県刈谷市に本拠を置く比較的新しいブレーキメーカーでした。→ADVICS 国産車の純正ブレーキパッドは、通常走行で不満はありません。耐摩耗性に優れ、ダストもほとんど出ないし、ローターへの攻撃性も低い。高速道を主に走行するお客様は10万キロ無交換という実例もあります。 あ、フォグランプはValeoなんですね… … [Read more...] about トヨタ ラクティス DBA-NCP100 ブレーキパッド交換(株式会社 ADVICS)
トヨタ ラクティス 車検整備 (DBA-NCP100)
トヨタ ラクティス 車検整備でお預かりしました。 平成20年式 DBA-NCP100 1NZ-FE CVT 走行距離 … [Read more...] about トヨタ ラクティス 車検整備 (DBA-NCP100)
世界一の愛車になるために(トヨタ ラウム CBA-NCZ20 乗り心地改善)
「このラウム、世界一のクルマじゃないかなって思うんです…」 とても印象的なオーナー様の言葉でした。今回は傷補修でお預かりです。 平成16年式 CBA-NCZ20 1NE-FE 4AT 走行距離 … [Read more...] about 世界一の愛車になるために(トヨタ ラウム CBA-NCZ20 乗り心地改善)
なぜプロボックスなのか(トヨタ プロボックス CBE-NCP51V)
トヨタ プロボックス NCP51V トヨタらしい真面目さが最大限投影された商用バンだと思います。従来の派生亜種という位置づけ商用バンと異なり、完全専用設計。国内のさまざまな商業用途を高い次元でこなしているに違いありません。 フロントサスペンションは見慣れたヴィッツ、ラウムそのもの。 原動機は市場投入されて時間が経過し、信頼性が高まった前方吸気後方排気の1NZ-FE。 リアサスペンションはFFでも5リンク式を採用しています。あの大きなアルファードでさえリアはトーションビームなのに… ハイテンションスチール多用でボディー剛性は問題なく硬くしなやかで、タイヤとショックアブソーバを決めて、LSD組んだら競技に出られそう(笑) … [Read more...] about なぜプロボックスなのか(トヨタ プロボックス CBE-NCP51V)
トヨタ プロボックス 車検整備(CBE-NCP51V)
平成22年式 トヨタ プロボックス CBE-NCP51V 4AT … [Read more...] about トヨタ プロボックス 車検整備(CBE-NCP51V)
無事これ名馬
(参考写真:トヨタプレミオ、車齢11年、走行距離12万キロ、油脂類消耗品の適切な交換のみで故障なし。) 「無事之名馬」 競走馬を指して「能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」とする考え方を表した格言です。 馬主でもあった作家・菊池寛は、日本競馬会の雑誌『優駿』に寄せた随筆で、馬主としての経験から 「樂しみを覺える割合ひに較べれば、心配や憂鬱を味はふ時の方が多い。馬を持つてゐることの樂しみが二、三割だとすれば、心配や憂鬱の率は、まづ七、八割にも及ぶであらう。それも、大部分は馬の故障から来るのだ」 と語り、 「馬主にとつては、少しぐらゐ素質の秀でてゐるといふことよりも、常に無事であつてくれることが望ましい。『無事之名馬』の所以である」 としています。(以上、Wikipediaから引用) … [Read more...] about 無事これ名馬
低走行車は特に入念な点検整備が必要です (GF-MCV20 トヨタ ウインダム アイドリング不調)
平成10年式 GF-MCV20 トヨタ … [Read more...] about 低走行車は特に入念な点検整備が必要です (GF-MCV20 トヨタ ウインダム アイドリング不調)
読者様からのお便り