• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 丸山モリブデン
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / 丸山モリブデン / 丸山モリブデンがなぜ良く効くのか?(ベースパワー EX250C 検証その後)

丸山モリブデンがなぜ良く効くのか?(ベースパワー EX250C 検証その後)

2019年10月3日 By ITS Leave a Comment

お試しいただいた方から、大変好評をいただいています二硫化モリブデン配合オイル添加剤丸山モリブデンベースパワー。

今年の1月にエンジンオイル(MOTUL H-Tech 100Plus 5W30)にベースパワーEX250Cを規定量5%を添加して攪拌した試料と、同じエンジンオイルに他社の二硫化モリブデン添加剤を5%添加して攪拌した試料の違いをご覧いただきました。

↓エンジンオイルに5%添加、撹拌して10日静置したもの。一見、どちらも分散状態がよいように思いますが…

↓裏から照明を当てると一目瞭然

他社製は二硫化モリブデンが凝集して目視ではっきりわかる巨大粒子に。この大きさはオイルフィルタを通過しないでしょう。

その後、約8か月経過し、裏から照明を当てるまでもなく、他社製は完全に二硫化モリブデン粒子が沈降して堆積し、エンジンオイルが完全に透き通っている様子がわかります。

この沈静状態が、僕のエンジンオイル用二硫化モリブデン添加剤のイメージでした。

エンジンオイルと5倍以上の比重差がある二硫化モリブデンですから、沈降するのが自然です。

一方、丸山モリブデン ベースパワーは一度攪拌すれば、分散したまま全く沈みません。仕入れ先のお話では何年経っても変わらず分散状態が保たれるそうです。

一般にグリース添加されることが多い二硫化モリブデン。グリースは粘度(稠度)が高く、一度均一に混ぜるとオイルと比較して分散状態を保つのが容易だからです。

二硫化モリブデンそのものは大変優れた性質ですが、その効果を発揮するためにはオイルが行き渡る微小隙間へ次々導入される必要があります。

平均粒径が非常に小さく(当方で粒度分布を調査したところ0.09マイクロメートルに大きなピークがありました)、エンジンオイルに均一に混ざって決して沈降堆積することがない丸山モリブデンベースパワーは秀逸です。

エンジンオイルにも二硫化モリブデンにも親和性の高い官能基を持つ分散剤が使われているのでしょう。その企業秘の分散剤分子は、二硫化モリブデン粒子を取り囲み、隣接する粒子とは距離をとって凝集しない、まるでコロイドのような状態を作っているのだと考えます。

常時稼働のクルマや経年車はもちろんですが、エンジンを掛ける頻度の低いクルマにも安心して使えるといえます。

丸山モリブデンを注文する!

 

関連記事

Filed Under: 丸山モリブデン Tagged With: EX250C, Molybdenum, ベースパワー, 丸山モリブデン, 二硫化モリブデン

スポンサードリンク -->

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved