カテゴリ: ホンダ

すれ違い用前照灯試験機の迷走?(ホンダ ステップワゴン GF-RF1 車検時ロービームヘッドライト検査)

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしていますホンダ ステップワゴンです。

平成12年式 GF-RF1 B20B 4AT 走行距離 15,000km

今回もロービーム(すれ違い用前照灯)で調整して車検に臨みます。

右側ライトの配光特性です。カットオフラインが非常に不明瞭な配光特性ですから、車検コースの計測結果が楽しみです。

対して左側ヘッドライトの配光特性は右ヘッドライトと比較すると画面左側斜めのカットオフラインが明瞭に見えます。しかし相対的に不明瞭なカットオフラインといえるでしょう。

今日も3月期の混雑で車検コースは受検車両でいっぱいです。

1回目の計測は2コース(大型コース)で行いました。

結果は

    左側ライト:左方6.3cm(○) 下方5.4cm(○)
    右側ライト:左方30.8cm(×) 下方6.4cm(○)

概ね予想通り、斜めの明暗ラインが不明瞭な右側ライトで不合格。保安基準の27cmを超過しています。
コース外のシャッターにライトを照らして確認しますが、そのように感じる大きなズレはありません。

試しに全く調整しないまま1コース(再検査コース)に入ってみることにしました。

1コースの前照灯試験機は2コースのものと同じメーカーのようです。

結果は、

    左灯:左方6.6cm(○) 下方6.2cm(○)
    右灯:右方65.3cm(×) 下方6.4cm(○)

とても興味深い計測結果です。全く調整していないにもかかわらず、左右方向96.1cmもの差が出ました。この計測結果の大きな差は、審査事務規定の「計測を行うことができない場合」に該当するのではないかと検査官に相談しますが、「計測を行うことができない場合」とは計測機の故障を想定しての文言で、計測結果が表示されている以上、1回目も2回目も計測を行うことができていて、結果は覆らないとのこと。

これが、僕が平成19年当時から懸念している典型的な事態です。ロービーム計測は、根本的にハイビーム計測とは次元の異なる難しさがあります。

自動車運行の安全確保は簡単なことではありません。そのために自動車検査法人の検査官の方々は審査事務規定に従順で、かつ硬直でなければいけないと思います。だから僕たち受検者は「第3の目」が曇るような柔軟性を求めるべきではないでしょう。

ロービーム計測が始まる9月まで時間はあとわずか… 程よい着地点が見つかりますように。