カテゴリ: アルファロメオ

アルファロメオ 156 V6 2.5 リアショックアブソーバ交換他(E-932A1)

アルファ156です。前回から足回りの異音を修理する過程で、少しずつ新車のときのサスペンションに戻しつつある車両です。お客様と入念な打ち合わせをし、またご協力をいただいて一つ一つのパーツの効果を確かめながらリフレッシュしています。

アルファロメオ 156 V6 2.5 E-932A1 6MT 走行距離82,000km

一つ組んで試運転、またバラし、さらに一つ組んでは試運転 を繰り返します。苦労の甲斐あって不具合とその原因、そして、リフレッシュしたときの効果がわかるようになりました。

今回はリアのショックアブソーバの交換です。駆動軸や重量物のあるフロントと違って、追従する側の車軸ですから劣化があっても体感しにくい場所です。お客様は特に不満をお持ちではありませんでした。

取り外したショックアブソーバです。

片側は封入ガスの「抜け」が見られ、押し込んだピストンロッドが完全に戻りません。

そして前回のフロント同様、モンローのリフレックスを組みます。

組み上げて試運転しますと、個々の足は確かにしっかりしたのですが、前後のサスペンションの狭間でフロアパネルが弓なりになっているのでしょうか?嫌な「しなり」をお尻に感じるようになりました。この波打ちはお客様にも試運転いただき、はっきりと感じていただきました。

そこでもう一度サスペンションを見ます。以前から気になっていたストラットタワーバーです。

純正では装着されていない矯正具です。さて、どんな効果があるというのでしょう?

ボディーは全体的にしなりがあり、バランスが大切です。ましてそれを意識して設計されたボディなら尚更です。

取り外し試運転。

驚くことにフロアーパネルの波打ちが完全に解消されました。

詳しくは判りませんが左右のフレームが独立して「しなる」ことで歪が分散するようなイメージでしょうか?アルファ156に関しては余計な改変は不要のようです。

この後、タイヤをミシュランのPilot Sports 3 に新調して、近くの峠道にお客様と試運転に出かけました。

新品タイヤはいいですね。落ち着きの無かったステアリングがしっとりと直進を保ってくれます。

駐車場などでは小回りの利かない156ですから、鈍重なんだろうなと、先入観をもって峠道に持ち込みましたが、意外にもノーズの入りが軽快で車のサイズが随分小さく感じます。トルクのある2.5リッターのエンジンはどの回転域からもスムースに加速します。アルファロメオがハンドリングマシンであることを再認識しました。

昔、国内ラリーでドライバーをしていた頃を思い出し、すっかり興奮してしまいました。

お客様と一緒に盛り上がり、気がつけば深夜の1時(汗)。大変お疲れさまでした。高速道路を主体にお使いとのことですから、その後のドライビングの感想をお聞かせいただけたらうれしいです。

↓僕も読んでいるメンテナンスブックです。アルファオーナー様におすすめの書籍です。


《関連記事》
アルファロメオにKYB(カヤバ)の足を… (アルファ156 E-932A1)
アルファ156 V6 2.5 本国仕様サスペンション (+ KYB Excel-G ショックアブソーバー、不可解なローダウンからの脱却)
クルマのスポーツとは?(アルファ156 V6 2.5 本国純正仕様)
イタリア本国仕様の確からしさ(アルファ156 selespeed 932A2 本国仕様コイルスプリング装着)
アルファ156 V6 2.5L ~真の足回りを求めて(その1)~
サスペンション組み直しによる乗り心地改善(アルファロメオ GTV 3.0 V6 GF-916C1)

Published by
ITS