カテゴリ: メンテナンス一般

停滞するヘッドライト検査(軽自動車検査協会での車検)

平成27年9月1日、予告通り車検コースでのヘッドライト検査がすれ違い用前照灯(ロービーム)で行われることになりました。

検査方法変更の公示があってすぐ、各所に混乱の予想とその理由を伝えましたが、まるで地動説を唱えるコペルニクスの如し…

結局、大きな修正や緩和のないまま開始されたロービーム検査。予想通りの輻輳と不合格率で、本日受検した軽自動車検査協会京都事務所の車検コースは長蛇の列でした。

顔馴染みになった検査官とお話しすると、不合格は約半数とのこと。周知が行き届いていないことを差し引いても、ロービーム計測と判定の難易度が非常に高いことを示しているといえるでしょう。

僕はこの約8ヶ月間、傾向と対策を行って、ロービームでの車検合格率を約95%まで向上しました。しかし、計測結果を見ると保安基準ギリギリの合格も目立ち、満足のできる合格とは程遠いと感じます。

一方、従来のハイビーム検査の合格率は99%以上でした。しかも、不合格になったのは回送中にヘッドライト内部部品が破損したなどのアクシデントのみ。定められたロービーム計測は、計測誤差に対して保安基準が厳しすぎるのです。

各コースに備わるテスターの特性、ヘッドライトの形状や配光特性など総合的に判断する地道な努力を重ねてやっと「不安定な」95%の車検合格率です。

検査官の皆様も全ての検査車両を通過させるために、繁忙期でもないのに休憩時間を割き、検査時間を大幅延長して対応されていました。