カテゴリ: ホントの話

ユーザー車検のススメ(その3)

前回記事『ユーザー車検のススメ(その2)』の続きです。

車齢が3年程度の国産車ならともかく、一度もお世話をしたことがない、車齢が10年近く、またはそれ以上の国産車や輸入車を

「このクルマの車検っていくらかかる?」

というお問い合わせが、僕は一番難しく思います。今までのメンテナンス暦のわからない車を点検し、その歴史を把握するのには時間が掛かります(点検整備記録簿は頼りになりません)。さらに、不適切な修理が施されている場合などは、適切な状態にするために多大な時間と労力が掛かる場合が少なくありません。

車検に際して、

「僕のクルマの自賠責保険料と重量税はいくらですか?」や

「初めて診てもらうクルマなんだけど、一通り点検してもらうにはどれくらいの費用と時間がかかりますか?また、いけない部分があったとして、整備してもらうとしたらどれくらいの金額になりますか?」というご相談でしたら丁寧にお答え(お応え)いたします。

車検(継続検査)と点検整備は全く別の事柄であるということ、また、それらは全て本来は車検証に記載された使用者が実施する義務があるということは既に述べました。

そして、法律で2年サイクルと決められているから2年ごとにまとめてメンテナンス(いわゆる車検整備)するのが一般的になっていますが、クルマという機械にとって、2年周期でぴったりとメンテナンスサイクルが訪れる部位などほとんどありません。

もっと短い周期で(3ヶ月に一度とか)定期的にプロが点検整備し、各部位に適切なサイクルでメンテナンスする。そして、車検の時期には継続検査という「関門」をユーザー自身で通過する。そうすることが費用負担を分散し、クルマを長持ちさせる最良の方法です。

最近の国産車はとてもよく出来ていて、年間走行5000キロ程度であれば、ほとんどの場合全くのノーメンテナンスで7年は調子よく動きます。ノーメンテナンスのクルマは人間で言う生活習慣病のように機械内部が蝕まれています。自覚症状がないのもよく似ています。7年を越えて、調子を維持することは著しく困難で、手の施しようのない場合がほとんどです。

7年で新車に乗り換えるというのであれば、それも選択肢です。しかし、新車の車両本体は決して安いものではありません。定期的継続的なプロのメンテナンス+ユーザー車検が長期的には大きな費用抑制になることは明白だと思います。

ユーザー車検の具体的な受検方法は是非ご相談ください。

(「ユーザー車検のススメ」 終わり)