「ハンドルで曲がるな!アクセルで曲がれ!」
25年前、自動車運転を指導してくださる先輩の思いがけない言葉に戸惑いました。
もちろん自動車は、ハンドルを切らないと向きが変わりません。しかし、そのハンドル操作は曲がるきっかけに過ぎず、カーブを曲がり終わるまではアクセル操作でタイヤのグリップ力をコントロールします。
《関連記事》
上手な運転とは? ~タイヤに備わる高い能力を引き出す~
上手な運転とは? ~運転技術向上のために~
一般に 『荷重移動』 と呼ばれていて、上手なドライバーになればなるほどカーブを曲がっているときにアクセルを踏んでいる時間が長く「アクセルで曲がる」と表現される所以です。
上手なドライバーは、タイヤが持つ高い能力を十分に引き出します。カーブの手前、制動で発生したエネルギーをタイヤを路面に押さえつける力とし、ハンドルとアクセル操作でその力を効率よく残す技術。
「アンダーステア」と間違って表現される、単にカーブを曲がり切れずに走行ラインが外側に膨らんでいく運転の場合、アクセルを踏み込むことができず、ハンドルと不十分なタイヤのグリップ力に頼ります。
また、「オーバーステア」と間違って表現される、単にスピンに陥りそうになる運転も然りで、アクセルを緩めてしまい、進行方向修正のためのハンドル操作に意識をとられてしまいます。
制動はカーブを安全に曲がる速度まで落とすというより、タイヤの持つ本来のグリップ力を引き出すためのエネルギー変換。それに、適切なハンドル操作、アクセル操作などの精緻な技巧が加わり、一連の滑らかな走行を実現できます。これらは駆動方式に無関係で、前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動、どれも基本は同じです。
安全運転技術は一朝一夕にはならず、基本の上に延々と繰り返す鍛錬が必要です。
非常に容易に装着される、ハイグリップタイヤ、硬いコイルスプリングに硬いスタビライザ、遊びの少ないサスペンションアーム、小径ステアリングなどは、全てドライバーの操作に対して自動車の動きが過敏です。過敏さゆえ、動きがシャープに感じ、運転がうまくなったと錯覚しがちです。
上級ドライバーだからこそ使いこなせる極端な装備を基本を知らないドライバーが一般公道で使うのは大変危険。不恰好だからとプルークボーゲンを軽視し、高価な用具を装備してパラレルに移行してはならないのです。
《編集後記》
不適切な自動車の改変、不適切な運転は、一般公道では是正すべきことだと考えています。
僕は、快適に走行するための足回りの改変については今まで何例も記事
に掲載しました。しかし、運転技術については文面でお伝えするのが大変難しく感じています。個別にお伝えするのが最良と思いますので、ご興味のある方はお問い合わせフォームまでお気軽にご連絡ください。