• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 運転技術 / 上手な運転とは? ~カーブはアクセルで曲がれ!~

上手な運転とは? ~カーブはアクセルで曲がれ!~

2014年7月13日 By ITS

PAP_0555.jpg

「ハンドルで曲がるな!アクセルで曲がれ!」

25年前、自動車運転を指導してくださる先輩の思いがけない言葉に戸惑いました。
もちろん自動車は、ハンドルを切らないと向きが変わりません。しかし、そのハンドル操作は曲がるきっかけに過ぎず、カーブを曲がり終わるまではアクセル操作でタイヤのグリップ力をコントロールします。

《関連記事》
上手な運転とは? ~タイヤに備わる高い能力を引き出す~
上手な運転とは? ~運転技術向上のために~



一般に 『荷重移動』 と呼ばれていて、上手なドライバーになればなるほどカーブを曲がっているときにアクセルを踏んでいる時間が長く「アクセルで曲がる」と表現される所以です。

PAP_0273.jpg

上手なドライバーは、タイヤが持つ高い能力を十分に引き出します。カーブの手前、制動で発生したエネルギーをタイヤを路面に押さえつける力とし、ハンドルとアクセル操作でその力を効率よく残す技術。

CA3E2255.jpg

「アンダーステア」と間違って表現される、単にカーブを曲がり切れずに走行ラインが外側に膨らんでいく運転の場合、アクセルを踏み込むことができず、ハンドルと不十分なタイヤのグリップ力に頼ります。
また、「オーバーステア」と間違って表現される、単にスピンに陥りそうになる運転も然りで、アクセルを緩めてしまい、進行方向修正のためのハンドル操作に意識をとられてしまいます。

制動はカーブを安全に曲がる速度まで落とすというより、タイヤの持つ本来のグリップ力を引き出すためのエネルギー変換。それに、適切なハンドル操作、アクセル操作などの精緻な技巧が加わり、一連の滑らかな走行を実現できます。これらは駆動方式に無関係で、前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動、どれも基本は同じです。

PAP_0128.jpg

安全運転技術は一朝一夕にはならず、基本の上に延々と繰り返す鍛錬が必要です。

非常に容易に装着される、ハイグリップタイヤ、硬いコイルスプリングに硬いスタビライザ、遊びの少ないサスペンションアーム、小径ステアリングなどは、全てドライバーの操作に対して自動車の動きが過敏です。過敏さゆえ、動きがシャープに感じ、運転がうまくなったと錯覚しがちです。

上級ドライバーだからこそ使いこなせる極端な装備を基本を知らないドライバーが一般公道で使うのは大変危険。不恰好だからとプルークボーゲンを軽視し、高価な用具を装備してパラレルに移行してはならないのです。

《編集後記》
不適切な自動車の改変、不適切な運転は、一般公道では是正すべきことだと考えています。
僕は、快適に走行するための足回りの改変については今まで何例も記事
に掲載しました。しかし、運転技術については文面でお伝えするのが大変難しく感じています。個別にお伝えするのが最良と思いますので、ご興味のある方はお問い合わせフォームまでお気軽にご連絡ください。

MOTUL(モチュール) エンジンオイル エンジンオイル MOTUL 8100 X-CESS 5W40 20L

Filed Under: 運転技術

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. やじ says

    2014年7月14日 at 12:51 AM

    バイクの場合でも、コーナーのツッコミでブレーキでサスペンションをぐっと縮めて、タイヤをしっかり接地(潰してと表現しましが)させて、基本的にハンドルで曲がれませんから(^^;後はバンク角はアクセルでコントロールします。車も一緒んですよね(^^b
    車より余計に荷重移動を全身でコントロールして乗る乗り物なので(^^b

  2. たけし says

    2014年7月14日 at 7:45 AM

    やじさん、コメントありがとうございます。
    僕はバイクのことは全く知らないのですが、おっしゃるような感覚なのですね。
    バイクは車体を大きく傾斜できる乗り物なので別物という印象もあります。例えば Isle of Mann などの映像を見ると四輪との差が明確です。
    四輪は車体を傾斜できない分、荷重移動の技術やタイヤ、サスペンションの設定に2輪との違いがあるのかもしれません。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2023年5月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目。 全国延べ1,639名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの不思議な効 … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に ITS より
  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に MC22S より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に ITS より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 大同だいだいインパクト大 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ)
  • ウインチを頑丈にインストールするためにやったこと(ジムニーシエラ ABA-JB43W)
  • ニュートラルのままギアが入らないアルファロメオのセミオートマ不調(アルファ147 2.0TS selespeed)
  • タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に ITS より
  • ついにイベント参加実現か?フィアットパンダの集いに向けてお手伝い(E-141AKA パンダ セレクタ) に MC22S より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に ITS より
  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 大同だいだいインパクト大 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved