先日、ギアオイル用(マニュアルトランスミッション、デファレンシャルギア用)の丸山モリブデンベースパワーGX200ご使用前に、LSDとの相性についてご質問がありましたが、今回は使用後のご感想と、ご質問が寄せられました。
《前回のご相談》丸山モリブデンベースパワーGX200(ギアオイル用)使用前にわいた疑問~車のよろず相談室8~
ギアオイル用ベースパワーGX200は、二硫化モリブデン濃度がエンジンオイル用に比べて非常に高いのが特徴の関西限定商品です。
GX200は、エンジンオイルに問題なく使用できますので、最初にエンジンオイルにお使いの場合は、体感効果がより早く表れるGX200をお薦めしています。もちろんランニングコストが許容範囲ならGX200を使い続けるといいでしょう。
本日、MTオイル交換
RED LINE Super Light Shock Proof 約2.0リットル、GX200を100ml(5%)で添加しました。
ダイハツ純正スーパーLSDは普段はオープンで踏んだ分だけ効く感じ
少し速度を上げれる場所でアクセルを開け、山坂道を数十キロ試走しました。
上り坂の連続コーナーではグイグイ曲がって効きが強くなったような印象でした。
フリクション低下=滑るようなイメージでしたが相反する結果でした。丸山モリブデンに関連するWeb動画を見たのですが、
面圧を下げる効果があり=オイルの付着率が上がる=伝達効率が上がる
ようなことなんでしょうか?
ギアオイル用 ベースパワーGX200が、LSDの作動に良い効果が現れるメカニズムにつきまして、
まず「面圧」という用語、僕は機械工学出身ではありませんので、この機会に少し調べました。
「接触面圧」という記述が出てまいります。2物体がある面同士で接触するときの単位接触面あたりの力だそうです。
どんなに綺麗に仕上げられた金属表面でも微視的には凹凸があり、その凹凸の具合が面粗さですが、
二硫化モリブデンの粒子が、その荒れた面の凹部に埋没し、粗さが少なくなる方向に作用していると想像しています。
巨視的にはある面で接触している2物体も、微視的には凸部同士が接触していることになりますので、実際の接触面積は小さくなり、結果、真の接触面圧は、巨視的な計算値より大きくなります。
丸山モリブデン ベースパワー添加で二硫化モリブデン極微粒子が表面凹部に埋没して表面を整え、真の接触面圧が巨視的な計算値に近くなり、添加前の接触面圧より小さくなると考えます。
Web動画内で、面圧を下げる効果あり、とおっしゃる根拠はこのようなことだと思います。
さらにコーティングという響きの良い効果も紹介されているようですが、以前に僕が申し上げたように、粒子の分散性と吸着性は一般的に相反する性質です。丸山モリブデン ベースパワーのように非常に分散性の高い懸濁液が、同時に高い吸着性を併せ持つとは考えにくく、前述のような埋没が起こっていると考えるのが自然な気がします。
濃度の高い懸濁液で金属表面を整え、その後のオイル交換時には補修メンテナンスのイメージで濃度を下げて添加するような使用方法に落ち着くのではないでしょうか。
では、表面が二硫化モリブデン粒子で整った面同士の潤滑性はどうかというと、
これも僕の想像ですが、より綺麗な接触面同士を向かい合わせて力を加えると、癒着作用があるような気がしています。
向き合う2物体面間に油膜が介在するとやはりスライド方向には滑りやすくなると思いますが、面が綺麗だと、2物体間に強い力が加わることで油が追い出されて癒着する。
そして、癒着を剥離させる力が2物体面スライド方向に加わると、素材表面は摩耗せずに、二硫化モリブデン粒子結晶の劈開(へきかい)が起こり潤滑する。
二硫化モリブデン潤滑剤を投入すると、LSD内部の摩擦部で滑りがよくなりすぎて、肝心の「効き」が低下するのではないかと心配になりますが、イメージと反する結果は、前述のようなことか高圧接触部で起こっているように考えています。
エンジン内部におきましても、摩耗した金属を埋め戻すほどの作用はないとしても、面粗さを整え、エンジンオイル消費低減や、ノイズ低減に寄与していると考えます。
油膜保持はベースオイルの粘度特性に依存していると思いますが、金属表面改質や補修の効果が副次的に油膜保持を改善しているかもしれません。
取り留めのないお話で申し訳ありませんが、私見を述べさせていただきました。
今後とも意見交換よろしくお願い申し上げます。
丸山モリブデンに関する『よくあるご質問(FAQs)』
丸山モリブデンのご注文は、下のご注文フォームにご記入いただき、「送信」ボタンをクリック。業販不可。
2006年VWジェッタ 2.0FSI、138000キロに丸山モリブデンを入れました。
オイル交換のタイミングであることの相乗効果もあると思いますが、エンジンの回り方が滑らかになり、低速時のトルク感上昇、アクセルオフ時の空走距離が長くなり、街中燃費が1キロ程度改善しました。
郊外燃費も数キロアップしており、気持ちの良いエンジンになっています。
吹け上がりの良さと燃費向上が両立して、非常に満足しております。
この製品が今後も購入出来る様、開発者や販売者の皆様の健康を祈念しております。
S.Mさん
丸山モリブデン使用後のご感想お送りいただきありがとうございます。
いろいろな良い効果が体感いただけているようで何よりです。
今年の5月~6月に極端な入手困難になりましたが、現在は少量ながら継続してお分けできる準備が整っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。