• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / 丸山モリブデン ベースパワーGX200(ギアオイル用)使用後の感想と疑問 ~車のよろず相談室9~

丸山モリブデン ベースパワーGX200(ギアオイル用)使用後の感想と疑問 ~車のよろず相談室9~

2019年6月24日 By ITS 2 Comments

先日、ギアオイル用(マニュアルトランスミッション、デファレンシャルギア用)の丸山モリブデンベースパワーGX200ご使用前に、LSDとの相性についてご質問がありましたが、今回は使用後のご感想と、ご質問が寄せられました。

《前回のご相談》丸山モリブデンベースパワーGX200(ギアオイル用)使用前にわいた疑問~車のよろず相談室8~

ギアオイル用ベースパワーGX200は、二硫化モリブデン濃度がエンジンオイル用に比べて非常に高いのが特徴の関西限定商品です。

丸山モリブデンのご注文フォームへ

GX200は、エンジンオイルに問題なく使用できますので、最初にエンジンオイルにお使いの場合は、体感効果がより早く表れるGX200をお薦めしています。もちろんランニングコストが許容範囲ならGX200を使い続けるといいでしょう。

本日、MTオイル交換
RED LINE Super Light Shock Proof 約2.0リットル、GX200を100ml(5%)で添加しました。
ダイハツ純正スーパーLSDは普段はオープンで踏んだ分だけ効く感じ
少し速度を上げれる場所でアクセルを開け、山坂道を数十キロ試走しました。
上り坂の連続コーナーではグイグイ曲がって効きが強くなったような印象でした。
フリクション低下=滑るようなイメージでしたが相反する結果でした。

丸山モリブデンに関連するWeb動画を見たのですが、
面圧を下げる効果があり=オイルの付着率が上がる=伝達効率が上がる
ようなことなんでしょうか?

ギアオイル用 ベースパワーGX200が、LSDの作動に良い効果が現れるメカニズムにつきまして、

まず「面圧」という用語、僕は機械工学出身ではありませんので、この機会に少し調べました。
「接触面圧」という記述が出てまいります。2物体がある面同士で接触するときの単位接触面あたりの力だそうです。

どんなに綺麗に仕上げられた金属表面でも微視的には凹凸があり、その凹凸の具合が面粗さですが、
二硫化モリブデンの粒子が、その荒れた面の凹部に埋没し、粗さが少なくなる方向に作用していると想像しています。

巨視的にはある面で接触している2物体も、微視的には凸部同士が接触していることになりますので、実際の接触面積は小さくなり、結果、真の接触面圧は、巨視的な計算値より大きくなります。

丸山モリブデン ベースパワー添加で二硫化モリブデン極微粒子が表面凹部に埋没して表面を整え、真の接触面圧が巨視的な計算値に近くなり、添加前の接触面圧より小さくなると考えます。

Web動画内で、面圧を下げる効果あり、とおっしゃる根拠はこのようなことだと思います。

さらにコーティングという響きの良い効果も紹介されているようですが、以前に僕が申し上げたように、粒子の分散性と吸着性は一般的に相反する性質です。丸山モリブデン ベースパワーのように非常に分散性の高い懸濁液が、同時に高い吸着性を併せ持つとは考えにくく、前述のような埋没が起こっていると考えるのが自然な気がします。

濃度の高い懸濁液で金属表面を整え、その後のオイル交換時には補修メンテナンスのイメージで濃度を下げて添加するような使用方法に落ち着くのではないでしょうか。

では、表面が二硫化モリブデン粒子で整った面同士の潤滑性はどうかというと、
これも僕の想像ですが、より綺麗な接触面同士を向かい合わせて力を加えると、癒着作用があるような気がしています。
向き合う2物体面間に油膜が介在するとやはりスライド方向には滑りやすくなると思いますが、面が綺麗だと、2物体間に強い力が加わることで油が追い出されて癒着する。
そして、癒着を剥離させる力が2物体面スライド方向に加わると、素材表面は摩耗せずに、二硫化モリブデン粒子結晶の劈開(へきかい)が起こり潤滑する。

二硫化モリブデン潤滑剤を投入すると、LSD内部の摩擦部で滑りがよくなりすぎて、肝心の「効き」が低下するのではないかと心配になりますが、イメージと反する結果は、前述のようなことか高圧接触部で起こっているように考えています。

エンジン内部におきましても、摩耗した金属を埋め戻すほどの作用はないとしても、面粗さを整え、エンジンオイル消費低減や、ノイズ低減に寄与していると考えます。

油膜保持はベースオイルの粘度特性に依存していると思いますが、金属表面改質や補修の効果が副次的に油膜保持を改善しているかもしれません。

取り留めのないお話で申し訳ありませんが、私見を述べさせていただきました。

今後とも意見交換よろしくお願い申し上げます。

丸山モリブデンに関する『よくあるご質問(FAQs)』

丸山モリブデンのご注文は、下のご注文フォームにご記入いただき、「送信」ボタンをクリック。業販不可。

関連

Filed Under: メンテナンス一般, 丸山モリブデン Tagged With: EX250, MoS2, ベースパワー, 丸山モリブデン, 二硫化モリブデン


スポンサードリンク -->

人気の記事一覧

Reader Interactions

Comments

  1. S.M says

    2019年8月17日 at 8:59 AM

    2006年VWジェッタ 2.0FSI、138000キロに丸山モリブデンを入れました。

    オイル交換のタイミングであることの相乗効果もあると思いますが、エンジンの回り方が滑らかになり、低速時のトルク感上昇、アクセルオフ時の空走距離が長くなり、街中燃費が1キロ程度改善しました。
    郊外燃費も数キロアップしており、気持ちの良いエンジンになっています。

    吹け上がりの良さと燃費向上が両立して、非常に満足しております。

    この製品が今後も購入出来る様、開発者や販売者の皆様の健康を祈念しております。

    返信
    • たけし says

      2019年8月20日 at 10:49 AM

      S.Mさん
      丸山モリブデン使用後のご感想お送りいただきありがとうございます。
      いろいろな良い効果が体感いただけているようで何よりです。
      今年の5月~6月に極端な入手困難になりましたが、現在は少量ながら継続してお分けできる準備が整っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサード・リンク




ご注文フォーム

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在お分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のための自動返信メール … 丸山モリブデンを注文する about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ユーザーボイス

  丸山モリブデンを各部継続注入し、極めて好調な車齢47年、走行距離53万キロの巡回営業車が実証する幻の添 … レビューを見る about 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想

間違った洗車してませんか?

あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、もちろんよいコンディションを保っています。 … 続きを見る about あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

どこにも聞けないあなたの素朴な疑問に無料でお答えいたします。 デタラメだらけの自動車関連情報にうんざりしていませんか? 納得いく説明がどこにも見当たらない…  愛車を調子良くしようと、あれこれ部品を交換したり、ケミカルを試し … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

無料メルマガ

『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方に不定期でお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 以前よりバックナンバー閲覧ご希望の声が多数寄せられておりました。そして、ようやく個別配信の準備が … 詳細を見る about 『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

最近の投稿

  • サイドフロー式ラジエーター採用のフィアットパンダ(ZFA312 FIAT 3rd Panda ラジエーター交換)
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~
  • フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)
  • 熟練ドライバーが一番気にするポイントとは? ~ジムニーシエラ(ABA-J43W)サーモスタット交換を経て~
  • 混沌のダイアグノスティック ~シトロエンC3 エンジン不調 P1336, P1337, P1338, P1339, P1340~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in