• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 国産車 / 日産

日産

日産 ローレル エンジン不調(E-GC35 イグニッションコイル交換)

2011年4月8日 By ITS

「中古で買ったばかりの車で、アイドリング時にエンジンの振動が大きいように感じる。簡単に治るようなら診て欲しい。」と入庫したのは 平成10年式 E-GC35 RB25DE … [Read more...] about 日産 ローレル エンジン不調(E-GC35 イグニッションコイル交換)

日産 ティーダ スパークプラグ交換(DBA-NC11)

2011年3月5日 By ITS

日産 ティーダを車検でお預かりしました。 平成18年式 DBA-NC11 4AT e-4WD 走行距離80,000km 次回車検までに10万キロを超過しそうですので、スパークプラグの交換を実施します。 写真は、ある程度部品離脱した後ですが、ダイレクトコイルの直上に樹脂製のインマニが横たわっています。 ロングリーチプラグは最近のトレンドです。このプラグは六角部の対面幅が14mmですので、一般的な16mmや20.8mmのプラグレンチが使えません。 接地極に細いイリジウム電極がある初めて見るタイプのプラグでした。日産純正のデンソー製です。 … [Read more...] about 日産 ティーダ スパークプラグ交換(DBA-NC11)

急速TAS学習(日産 ADバン CBA-VFY11 G-scan使用)

2011年2月3日 By ITS

日産 ADバンを車検でお預かりしました。 平成17年式 CBA-VFY11 QG15 4AT 走行距離60,000km 暖気後、アイドリングに少し気になるバラつきがありましたので外部診断機 G-scan で急速TAS学習(スロットル全閉位置学習後)をやってみます。 このADは、スロットルバルブがフライバイワイヤです。外部診断機の作業サポートを使用すると迅速に学習が終了します。 手順に従って作業完了です。下のメニューで作業完了の確認ができます。 スロットルボディ内の汚れその他の影響がありますので、定期的な学習が必要なのかもしれません。 … [Read more...] about 急速TAS学習(日産 ADバン CBA-VFY11 G-scan使用)

日産 マーチで Autel MaxiDiag JP701を使ってみる(UA-AK12)

2010年11月15日 By ITS

日産 マーチ(社用車)で海外製のAutel社 MaxiDiag JP701 の機能を検証します。 大変リーズナブルなエラーコードリーダ(スキャナー)で、JP701は主に日本車の診断器ですが、その他世界主要各社車両のエンジン、AT、ABS、エアバッグ、その他のエラーコードの表示、リセットが可能なシリーズもあります。車種によって診断範囲の幅があり、一部コンピュータしかアクセスできない場合があるようです。 海外で開発された品物ですので、日本車でも輸出、海外生産されていない軽自動車は苦手との情報があります。 平成15年式 UA-AK12 … [Read more...] about 日産 マーチで Autel MaxiDiag JP701を使ってみる(UA-AK12)

日産 マーチ12SRのクラッチフルード交換(DBA-AK12 クラッチエア抜き)

2010年11月9日 By ITS

マーチ12SRのクラッチ油圧ラインはルノー製です。 レリーズシリンダとレリーズベアリングが一体で、ベルハウジングに内蔵されていて、エア抜きプラグがミッションケース外にあります。 ストッパーを解除して樹脂パイプをスライドさせることでフルードの排出が可能。さすがマニュアル車が主流の欧州ならではの構造ですね。 … [Read more...] about 日産 マーチ12SRのクラッチフルード交換(DBA-AK12 クラッチエア抜き)

日産 マーチ 12SR エアバッグ警告灯点灯(DBA-AK12)

2010年6月1日 By ITS

日産 … [Read more...] about 日産 マーチ 12SR エアバッグ警告灯点灯(DBA-AK12)

日産 マーチ AT オーバードライブOD不調(UA-AK12 シフトレバー)

2009年9月26日 By ITS

日産 マーチです。こちらのように、モデルライフの長い車はとても好感が持てます。 平成14年式 AK12 走行距離33,000km。 オーバードライブ OFF、つまり3速で走行中、シフトレバーに触れると4速になり、同時にインパネの O/D OFF のランプも消灯してしまうという訴えです。 最近だんだん症状がひどくなり、N、D、2、1レンジではO/D OFFを選択してもシフトレバーを揺らさない限り、インパネのランプが点かないようになってきたとのことです。 シフトワイヤーを離脱し、インヒビタスイッチ側の不具合かシフトレバー側の不具合か確認しましたところ、シフトレバー側の不具合であることがわかりましたので、早速分解してみました。 … [Read more...] about 日産 マーチ AT オーバードライブOD不調(UA-AK12 シフトレバー)

日産 ティアナの車検(CBA-J31)

2008年9月3日 By ITS

日産 ティアナの初回車検です。 平成17年式 CBA-J31 … [Read more...] about 日産 ティアナの車検(CBA-J31)

日産 モコ パンク修理(MG21S スズキ MRワゴン OEM)

2008年8月25日 By ITS

日産 モコのパンク修理です。スズキのMRワゴンのOEMです。 平成17年式 MG21S 走行距離18,000km。 ご自宅駐車場の縁石の尖った部分で引っ掻いたと思われる亀裂が、タイヤのサイドウォールにありました。 この部分のパンク修理はできませんので、交換となりますが、1本だけ新品というのはバランスが良くなく、新しい方のタイヤや、(駆動輪の場合は)デファレンシャルギアに負担がかかりますので、左右セットの交換をお勧めしています。 ↓高性能なタイヤは履けばすぐわかります。 ブリヂストン プレイズ PX-C 155/65R13 73S サマータイヤ単品1本 | タイヤ サマータイヤ サマータイヤ単品 夏タイヤ 夏用タイヤ タイヤ単品 … [Read more...] about 日産 モコ パンク修理(MG21S スズキ MRワゴン OEM)

日産 ローレル 車検後エンジン不調(E-HC33 スパークプラグ折損)

2008年8月21日 By ITS

日産 ローレルの車検整備時に、誠に恥ずかしいことですが失敗の事例をお知らせします。 平成3年式 E-HC33 RB20DE 5MT … [Read more...] about 日産 ローレル 車検後エンジン不調(E-HC33 スパークプラグ折損)

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)
  • パワースライドドアの修理に挑む(トヨタ シエンタ CBA-NCP81G)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved