• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 輸入車 / フランス車 / プジョー

プジョー

フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)

2020年12月27日 By ITS 2 Comments

クラッチ操作時に異音や違和感が出てきたということでお預かりしたプジョー206CCは、クラッチ摩耗が進んで固くなったクラッチペダルをギュッと踏み込むと、ペダルを踏む足裏にエンジン回転周期のキックバックを感じるほど状態が悪化していました。 平成14年式 GF-M206CC RFN 5MT 走行距離 98,000km フロントフェンダーに貼付された16 … [Read more...] about フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)

206CCに収まる MITSUBISHI JAPON(プジョー 206CC エンジン始動不良)

2016年10月10日 By ITS

始動不良のご相談があったプジョー206CCは、非常に弱々しくセルスターターが回るのでバッテリーの能力低下を疑いました。 3年経過した純正バッテリーは、テスターの簡易点検でも機能低下を示しましたので、新品に交換。 ところが、バッテリー交換直後にもかかわらず始動に軽快感がないばかりか、数回繰り返しエンジン始動しただけで、セルスターターは動く気配すら無くなってしまったのです。 平成14年式 GH-206CC RFN 5MT 走行距離 … [Read more...] about 206CCに収まる MITSUBISHI JAPON(プジョー 206CC エンジン始動不良)

Peugeot 206 Coup de Coeur(プジョー206CC 車検整備)

2015年8月10日 By ITS

プジョー206CCは、油圧式自動開閉ルーフを備える Coupe Cabriolet。 CCには、フランス語で Coup de Coeur「一目惚れ」 … [Read more...] about Peugeot 206 Coup de Coeur(プジョー206CC 車検整備)

タイミングベルト交換時期と特殊工具(SST, プジョー206CC 車検整備で)

2015年8月5日 By ITS

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)、及びタイミングベルト交換でお預かりしてますプジョー206CCです。 平成14年式 GF-M206CC RFN 5MT 走行距離 … [Read more...] about タイミングベルト交換時期と特殊工具(SST, プジョー206CC 車検整備で)

動かないパワーウインドウの修理(完成編、プジョー 307CC)

2015年7月22日 By ITS

前回記事『上がらないパワーウインドウの修理(プジョー307CC)』の続きです。 パワーウインド作動不能に陥ったプジョー307CC。内部のレギュレータはワイヤーケーブルがモーターリールにぐちゃぐちゃに絡んで、あちこちのプラスチック部品に亀裂や損傷が見られました。 通常、「パワーウインドレギュレータ」という、ドアガラスを上下させる機構部全体(場合によってはモーターも含む)を取り替えることで修理しますが、海外ではリペアキットという部分修理ができる安価な部品が販売されています。 今回、お客様のご協力を得てリペアキットの検証を行いました。 複雑な釣瓶式レギュレータを分解してリペアキットを組み付け、一時は円滑に動作するようになったのですが、ガラスの建付け調整をしていると、鋭い礫音と共に再度動作不良に陥ります。 誠に不本 … [Read more...] about 動かないパワーウインドウの修理(完成編、プジョー 307CC)

上がらないパワーウインドウの修理(プジョー307CC)

2015年7月20日 By ITS

エンジン不調が解消して好調が戻ったのも束の間、運転席のウインドガラスが下がったまま動かなくなったとお客様から連絡が入りました。 《関連記事》 プジョー307CCエンジン不調の原因は?(エンジン警告灯点灯) プジョー307CCエンジン不調(最終回、エンジン警告灯点灯) 平成16年式 GH-A307CC RFN AL4 走行距離 … [Read more...] about 上がらないパワーウインドウの修理(プジョー307CC)

イスタンブールからの贈り物(プジョー307CC パワーウインド修理)

2015年7月10日 By ITS

先日エンジン不調でお預かりしましたプジョー307CC 《関連記事》 プジョー307CCエンジン不調(最終回、エンジン警告灯点灯) エンジン不調が解消したのも束の間、運転席パワーウインドが下がったまま動かなくなったとお客様よりお知らせがありました。 お預かり中に不調になることもある輸入車各車。お客様には様々な場面でご理解をいただいています。パワーウインド機構の故障は中でも頻度が高いものです。そして、部品供給形態によってはパワーウインドモーターと一体になり高額な修理になりがちです。お客様といろいろ相談した結果、東欧トルコ … [Read more...] about イスタンブールからの贈り物(プジョー307CC パワーウインド修理)

プジョー307CCエンジン不調(最終回、エンジン警告灯点灯)

2015年6月23日 By ITS

前回記事『プジョー307CCエンジン不調の原因は?(エンジン警告灯点灯)』の続きです。 診断開始時、過去の一時的な断線を画面表示していた1番インジェクターは、一旦フォルトをクリアすると出現することはなかったので、過去の故障暦の消去忘れなども考慮して、故障原因探求順位を下げました。 平成16年式 GH-A307CC RFN AL4 走行距離 … [Read more...] about プジョー307CCエンジン不調(最終回、エンジン警告灯点灯)

混沌のダイアグノスティクス(プジョー 307CC エンジン不調・警告灯点灯)

2015年6月21日 By ITS

エンジン警告灯が点灯し、エンジン不調のプジョー307CCは、診断過程でイグニッションコイル不良が否定されました。 平成16年式 GH-A307CC RFN AL4 走行距離 … [Read more...] about 混沌のダイアグノスティクス(プジョー 307CC エンジン不調・警告灯点灯)

プジョー307CCエンジン不調の原因は?(エンジン警告灯点灯)

2015年6月20日 By ITS

「エンジン警告灯が点灯しエンジンが不安定になりました。点火系でしょうか? 1気筒が機能していないような感じがします。」 とご相談があったのはプジョー307CCにお乗りのお客様からでした。 平成16年式 GH-A307CC RFN AL4 走行距離 85,000km お察しのとおり、2.0リットルのRFNエンジンのイグニッションコイルASSYは、4気筒分が一体になっていて、故障事例の多い部位です。まずは専用外部診断機PP2000を接続して現在の故障の状況を閲覧します。 現在進行の故障(Permanet fault)はNo.1シリンダのミスファイアを検出していました。その他一時的な故障(Intermittent … [Read more...] about プジョー307CCエンジン不調の原因は?(エンジン警告灯点灯)

Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved