• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / フランス車 / プジョー / 上がらないパワーウインドウの修理(プジョー307CC)

上がらないパワーウインドウの修理(プジョー307CC)

2015年7月20日 By ITS

DSC_2454.jpg

エンジン不調が解消して好調が戻ったのも束の間、運転席のウインドガラスが下がったまま動かなくなったとお客様から連絡が入りました。

《関連記事》
プジョー307CCエンジン不調の原因は?(エンジン警告灯点灯)
プジョー307CCエンジン不調(最終回、エンジン警告灯点灯)

平成16年式 GH-A307CC RFN AL4 走行距離 85,000km

先々月、206CCのリアクオータガラスの修理でお客様からご提案があり、使用したのと同様のリペアキットを東欧トルコの業者から入手。極力部分的な修理に挑みます。

307CCの長いドアの内張りを離脱すると、大きなブラインドリベットで固定されたインナードアハンドルが作業の進行を最初に阻みます。

DSC_2456.jpg

ブラインドリベットで固定する一番の理由は、生産側の都合で時間短縮のためでしょう。下がったまま動かないドアガラスがリベットのすぐ向こうにありますから、乱暴な作業はできず、樹脂製のドアハンドルに熱の影響が少なくなるよう慎重に削り取ります。

見慣れない大きさのリベットは、手持ちの工具(ハンドリベッター)には適合するアタッチメントがありません。そして部品商によると、補給部品もうまく特定できないということですから、M5 P0.8 サイズのナットリベットを打ち込んで、今後のためにも着脱が容易な構造に改変しました。

DSC_2499.jpg

不慣れな構造に当惑しながら対処しますが、パワーウインド機構はまだ先です。輸入車を専門にされている同業の方、本当に大変だと思います。ご苦労お察しいたします。

薄い発砲樹脂製のシートの向こう側。破れやすいシートは再利用するため、しつこい粘着剤を丁寧にカッターで切り取りながら剥離します。

DSC_2459.jpg

そして、重いウインドガラスを一旦ドアから切り離し、ようやく取り出せる釣瓶式パワーウインドの主機構部です。

DSC_2460.jpg

モーター軸に取り付けられた樹脂リールには、ぐちゃぐちゃにワイヤーケーブルが絡まっていました。

DSC_2461.jpg

DSC_2463.jpg

DSC_2466.jpg

ワイヤーの末端を支え、重いウインドガラスの一端を保持する樹脂部品は見事に割れていました(奥に見える青い同形の樹脂部品はリペアキットに内包されていたものです)。あまりに頼りない構造に驚きました。

DSC_2465.jpg

矢印の部分はモーター支持部の一つですが、少し亀裂がありました。ワイヤーが絡まった後に無理が掛かったものと思いますが、リペアキットには含まれていない部品でしたので、一か八かで再使用を試みます。

DSC_2462.jpg

そのまま組み付けたのでは無理のかかるパワーウインド機構。数の多い調整部を少しずつ動かしながら試行錯誤し、ようやく正常動作するようになりました。

ところが、ガラスの建付け調整のため何度もガラスを上下させていると、鋭く大きな礫音と共に再度作動不良に…

亀裂の入っていたモーター支持部が断裂してモーターリールがいびつになったのでしょうか。可動部の抵抗が大きいようで、上下ともスイッチ操作するとわずかに動いて停止します。

約5日間、他の作業の合間に少しずつ進めてきたのですが、不本意ながらリペアキット補修は断念し、純正供給のレギュレータASSY組み付けに方針変更することをお客様にお知らせしました。

次回『動かないパワーウインドウの修理(完成編、プジョー 307CC)』に続く

Filed Under: プジョー

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)
  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved