• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for メンテナンス一般 / ホントの話

ホントの話

夏季休暇 書に親しむ

2017年8月13日 By ITS 4 Comments

「ちょっと、ちょっと先生。こんなんどうですか?」 と、店の入り口で手招きされる骨董古物商のお客様。 左手に乗る可愛らしい木箱は、以前からお願いしていた品物のようです。年代の古い高価なものでなくていいので、実用の端渓があれば紹介してくださいとお伝えしていました。 薄い紫色の「新端渓」と思われる硯は鳩梅図柄に石眼があるもので、一目で気に入りました。 たけし:「ちょっと水を付けてみていいですか?」 お客様:「どーぞ、どーぞ(笑)」 水を付けた箇所は馴染みよくパッと濃い紫になり、石の目が鮮明に現れました。 お客様:「お、色が変わりましたな。」 たけし:「ほな、これ分けていただきますわ(笑)」 僕が小学1年生から通い始めた書道教室は、父が金曜日の夕方になると楽しそうに出 … [Read more...] about 夏季休暇 書に親しむ

緊急企画 「コルソマルケ&修理屋たけしくん」 ~高速走行時の微振動は解消するか~

2017年8月2日 By ITS Leave a Comment

たけし:「結構振れてるでしょ?特に内側。」 コルソU氏:「ほんまですねぇ。実はこのホイール、有名ブランドの廉価品なんですよ。そんなに悪くないモノと思ってたんですけど、一応メーカーに報告しておきます。」 ランチアデルタを筆頭にイタリア車・フランス車のメンテナンスで有名なコルソマルケさん。高速走行時に微振動が出るとのことで、以前の対談でご相談あったシトロエン C4 ピカソに装着されているタイヤホイールセットは、国産タイヤと社外有名ブランドホイールの組み合わせでした。 特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 … [Read more...] about 緊急企画 「コルソマルケ&修理屋たけしくん」 ~高速走行時の微振動は解消するか~

特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (後編)

2017年5月19日 By ITS Leave a Comment

前回『特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 … [Read more...] about 特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (後編)

特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (中編)

2017年5月16日 By ITS 4 Comments

前回『特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 … [Read more...] about 特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (中編)

特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (前編)

2017年5月15日 By ITS Leave a Comment

ランチアデルタを筆頭にイタリア車・フランス車のメンテナンスで有名なコルソマルケさん。その代表U氏とお話しする機会に恵まれました。仲介くださったのは、米国の工具メーカー … [Read more...] about 特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (前編)

お礼とご報告

2016年7月30日 By ITS

皆様にご報告申し上げます。 当ブログは、開設して10年を経、本日seesaaブログのカテゴリー別アクセスランキングの首位になることができました。 そして、記事数は来月に1000を超える見込みです。 たくさんの読者の皆様、直接ご来店いただきましたお客様に支えられ、今まで書き続けることができました。 これからも色々な切り口で情報を発信していこうと思いますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。この場をお借りして皆様に厚く御礼申し上げます。 … [Read more...] about お礼とご報告

タイヤ選びの参考に(特許・実用新案 ブリヂストン ヨコハマ ダンロップ トーヨー )

2016年7月8日 By ITS

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)で特許・実用新案情報の検索をしてみました。 ブリヂストン:31184件 横浜ゴム  :12669件 住友ゴム工業:12100件 東洋ゴム工業:7282件 そして、製品としてのタイヤの重要な指標、「ユニフォミティ」は746件ヒットし、タイヤメーカー毎の内訳は ブリヂストン:191件 横浜ゴム  :181件 住友ゴム工業:165件 東洋ゴム工業: 51件 知的財産の件数と製品品質に直接的な相関はないかもしれません。しかし、市場に流通する製品と今回検索したデータの興味深い関係。 ↓意外に知られていないタイヤのRFVマークとホイールのローポイントを合わせて組む方法です。最近のブリヂストン製タイヤにはRFVマークがありません。しかし … [Read more...] about タイヤ選びの参考に(特許・実用新案 ブリヂストン ヨコハマ ダンロップ トーヨー )

船岡町のニコルソン ~失われつつある技術を考える~

2016年6月1日 By ITS

かれこれ10年以上もお付き合いのあるご近所のお客様は、ヤスリ製作の職人さんです。 大正生まれの職人さんが作るヤスリは、驚くほど精緻に刻まれた目で、爪でなぞるとまるで刃物のような切れ味。 そう、ヤスリは元来刃物なんだと再認識した瞬間でした。 目立てに使用される大小様々なタガネも厳選された鋼材の手製で、研いでいくうちにどんどん小さくなってしまうそうです。 また、切れ味の鈍くなったヤスリは再生のために職人さんの手に戻ります。一旦、グラインダーで目を全て落とされ、コークス炉で焼きなまし。再度目が立てられ、完璧に切れ味を取り戻すんだそうです。 たけし : 「僕は、ニコルソンの高価なヤスリを使い捨てていました。とってももったいないことをしていたようです。」 職人さん : 「さすがによくご存知ですなあ。ニコルソンは確かに母材が … [Read more...] about 船岡町のニコルソン ~失われつつある技術を考える~

[PR]こんなETCカードが欲しかった!法人ETCカード

2016年3月13日 By ITS

会社(中小企業)では個人のクレジットカードのようにETCカードを簡単に作れない為、 困っている会社がたくさんあります。 理由としてクレジット会社が、会社(企業)に対し保証を出さない為、 カードを発行してくれないからです。 それを解消するのが高速情報協同組合のETCカードです。 1.多くの従業員にその都度、現金を渡さなくていい 2.利用明細(請求書)で管理が簡単 ・入口、出口のインター名記載 ・カードごとに金額が明確に出る 3.高速道路のみ利用できるカード(クレジット機能付いてない) 4.ETC車載器がなくても手渡しで利用可能 5.必要カード枚数お申込可能 6.時間帯・休日等により30%割引適応 7.レンタカー、従業員の車でも利用可能 8.新会社でも申込み可能 ↓申し込みはこちらから↓ … [Read more...] about [PR]こんなETCカードが欲しかった!法人ETCカード

ヘッドライト検査の暫定基準 ~車検時 ロービーム検査への移行~

2015年9月15日 By ITS

車検コースでのヘッドライト検査が原則ロービームに移行して約2週間が経過しました。難しい計測判定に移行するので混乱は明らかと思い、僕は、8ヶ月前から各所に問題予想を投げかけましたが、特に動きがないまま平成27年9月1日を迎えました。 繁忙期でも見られないような大渋滞は全国各地で見られたのでしょう。9月14日(月)ヘッドライト検査に一部変更が加えられました。 最初はロービームで検査、不合格の場合はその場でハイビームで再検査。ハイビームでも不合格の場合は一旦コースから出て、再々検査はロービーム・ハイビーム任意で受検できるとのこと。渋滞緩和目的の暫定措置だとのことです。 ↓整備工場向けの国土交通省の文書にも同種の記載があります。 国自整第54号-2-(1)-イ カットオフラインの明瞭な理想的な配光だと、ロービーム計測・ … [Read more...] about ヘッドライト検査の暫定基準 ~車検時 ロービーム検査への移行~

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved