• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / ホントの話 / ヘッドライト検査の暫定基準 ~車検時 ロービーム検査への移行~

ヘッドライト検査の暫定基準 ~車検時 ロービーム検査への移行~

2015年9月15日 By ITS

DSC_2945.jpg

車検コースでのヘッドライト検査が原則ロービームに移行して約2週間が経過しました。難しい計測判定に移行するので混乱は明らかと思い、僕は、8ヶ月前から各所に問題予想を投げかけましたが、特に動きがないまま平成27年9月1日を迎えました。

繁忙期でも見られないような大渋滞は全国各地で見られたのでしょう。9月14日(月)ヘッドライト検査に一部変更が加えられました。



最初はロービームで検査、不合格の場合はその場でハイビームで再検査。ハイビームでも不合格の場合は一旦コースから出て、再々検査はロービーム・ハイビーム任意で受検できるとのこと。渋滞緩和目的の暫定措置だとのことです。

↓整備工場向けの国土交通省の文書にも同種の記載があります。
国自整第54号-2-(1)-イ

カットオフラインの明瞭な理想的な配光だと、ロービーム計測・判定はそう難しくはありませんが、例えば、本日車検したダイハツ ムーヴ。

平成18年式 CBA-L152S JB-DET 4AT 走行距離 31,000km

ヘッドライトテスターに映るロービームの配光は、カットオフラインが非常に不明瞭でした。

DSC_2947.jpg

明暗が幅広くぼやけた配光で、概ねのカットオフライン(赤線)を予想して光軸を調整します。

DSC_2947_3.jpg

合格判定は、黄色の四角内にエルボーポイント(カットオフラインが水平から左斜め上方に立ち上がる点)があるか否かです。

DSC_2947_2.jpg

↓これはカットオフラインが明瞭なロービーム配光の例です(トヨタ ピクシススペース DBA-L575S)。これだけ理想的に明暗が分かれているものは調整が容易です。

DSC_0595.jpg

不明瞭なカットオフラインを描く配光のロービームは不合格率が非常に高く、今回車検したムーヴは、左右ライトとも上方約10cm/10mで不合格でした。

以下、今年1月から最もデータ数の多い京都軽自動車検査協会の1コースで車検した30台のまとめです。尚、合格率は96.7%でした(30台中1台不合格)。

    左灯平均Ave.(標準偏差S.D.):左方6.4cm(10.8) 下方8.6cm(2.2)
    右灯平均Ave.(標準偏差S.D.):左方2.7cm(8.1) 下方6.7cm(6.7)

自社テスターの調整値は、左右方向0cm、下方6cmに統一しています。
合格範囲は左右にそれぞれ27cm、下方2cm~15cmの範囲です(いずれも車両前方10mの照射位置での計測値)。

軽自動車検査協会の1コースは全て自動計測。検査官の主観が入る手動計測は一切行っていません。
左右方向はやや左方に、上下方向はやや下方に計測される傾向があり、特に右側の上下方向の標準偏差が大きいのは、乗員1名の体重が計測結果に影響するのではないかと考えています。

そして、左右方向は標準偏差が合格範囲と比較して大きく、計測にばらつきが大きいことを表します。実際合格範囲ギリギリでの合格という例が目立ちました。

以前のハイビーム検査の合格率は99%以上でした(1000台受検あたり約1台の不合格)。ロービーム計測がいかに不安定で難しいかわかると思います。

《関連記事》
行政との意見交換会(車検時ヘッドライト検査のロービーム移行について)
停滞するヘッドライト検査(軽自動車検査協会での車検)
すれ違い用前照灯(ロービームヘッドライト)検査の受検
すれ違い用前照灯計測ログ(車検時ヘッドライト検査 三菱 ミニキャブ GBD-U61V等)

HLI-2015 ヘッドライトテスター

関連

Filed Under: ホントの話 Tagged With: すれ違い用前照灯, ハイビーム, ヘッドライトテスター, ロービーム, 車検, 運輸支局


スポンサードリンク -->

人気の記事一覧

Reader Interactions

Comments

  1. フレンズ says

    2015年9月15日 at 5:27 PM

    国が主導することは何事も後手後手になりますね・・
    先日も岐阜の法令研修会に出席しましたが、
    そこでもロービーム検査で苦労していることが話題となり、
    「テスターが判定できないものについては、検査官の判断により
    ハイビームでの再検査としますが、基本はロービームでの測定うんぬん・・」
    シートベルト警告ランプ不点灯で補修用バックルの需要が増したように、
    今後はヘッドライトユニットの交換需要も増えそうな予感がします・・

  2. きよし says

    2015年9月19日 at 11:09 AM

    こんにちは
    現場経験の無い役人が決めた事なので、検査員も含め現場は混乱していたと聞きました。
    ゆえに、また検査方法が変わったのでしょう。
    ただ、今後、いつかはロービーム検査対象車両はロービームのみで測定する日が来る事と思います。
    そして、役人と天下り先の関係上、認証にもライトテスターが義務付けられるかもしれないと言う事も、もしかすると・・・。CO・HCテスターは義務ですから。

  3. たけし says

    2015年9月22日 at 3:18 AM

    皆様、コメントありがとうございます。
    ロービームでヘッドライト検査をすること自体は実情に則していて違和感を感じないのですが、性能要件(夜間に40メートル前方にある交通上の障害物を確認でき、かつ、その照射光線が他の交通を妨げない云々…)を満たすための計測・判定の方法に疑問を感じます。
    以前にも書いたと思うのですが、右上領域(を代表する1点でもよい)が一定以下に暗く、左下領域(を代表する1点でもよい)が一定以上明るいとする判定方法で、簡易で要件を満たすと思うのですが。

  4. hiro says

    2015年9月23日 at 3:33 PM

    初めまして、このすれ違い灯検査お役人様達はかなり簡単にお考えになられていた様で蓋を開ければかなりの困難さにやっと気付いたと言う感じで全国的にかなりの苦情などある様です。例えばライトユニットのレンズや中のメッキのリフレクターの焼けやくもりなどある物は実際綺麗なユニットの同車種でも実際の合格数値が違います。色々データを取りましたが綺麗なユニットの合格数値よりかなり下げないと合格しません。現在は2度目はハイビームでそのまま計測してくれる様になりまして渋滞も減りスムーズになりましたが、検査官いわく製造年月日により基本的にすれ違い灯で検査する車両はあくまでもすれ違い灯が基本で2度目はハイビームでも良いですがこれが常識と思われては困ります。いつ元に戻るかわかりませんし。と説明ありました。管理人さんが画像あげておられましたmoveですが実際エルボーが安定せずにかなり左右にチラツキ安定しない車両が多いです。あとラパンの初期の物も安定しません。検査場でも合格率低い車種の1つです。

  5. たけし says

    2015年9月23日 at 4:11 PM

    hiroさん、はじめまして。たくさんの情報のご提供ありがとうございます。
    レンズやリフレクタの劣化で光が拡散するものについてはhiroさんと同じ傾向が当方のデータにも見られました。しかし、検査場での合格を優先すると夜間視界が確保できないので、店に戻って再調整するという本末転倒な状況です。

Primary Sidebar

スポンサード・リンク




ご注文フォーム

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在お分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のための自動返信メール … 丸山モリブデンを注文する about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ユーザーボイス

  丸山モリブデンを各部継続注入し、極めて好調な車齢47年、走行距離53万キロの巡回営業車が実証する幻の添 … レビューを見る about 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想

間違った洗車してませんか?

あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、もちろんよいコンディションを保っています。 … 続きを見る about あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

どこにも聞けないあなたの素朴な疑問に無料でお答えいたします。 デタラメだらけの自動車関連情報にうんざりしていませんか? 納得いく説明がどこにも見当たらない…  愛車を調子良くしようと、あれこれ部品を交換したり、ケミカルを試し … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

無料メルマガ

『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方に不定期でお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 以前よりバックナンバー閲覧ご希望の声が多数寄せられておりました。そして、ようやく個別配信の準備が … 詳細を見る about 『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

最近の投稿

  • サイドフロー式ラジエーター採用のフィアットパンダ(ZFA312 FIAT 3rd Panda ラジエーター交換)
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~
  • フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)
  • 熟練ドライバーが一番気にするポイントとは? ~ジムニーシエラ(ABA-J43W)サーモスタット交換を経て~
  • 混沌のダイアグノスティック ~シトロエンC3 エンジン不調 P1336, P1337, P1338, P1339, P1340~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ショウ より
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in