エンジンオイルフィルタの分解比較をしてみました。 先日、オーバートルクで締め付けられ、離脱の困難だった第二純正タクティ(ドライブジョイ)のオイルフィルタV9111-0101。僕は、これに相当するトヨタ純正(90915-10003)を専ら使っているのですが、確か以前、タクティ(V9111-0101)はトヨタ純正と同じデンソー製の成型体フィルタ(スポンジ状多孔質フィルタ)だったはず。 同じデンソー製でもリリーフバルブの構造が異なっているのを理由にトヨタ純正をチョイスしていました。 今回、タクティ(V9111-0101)に「MADE IN … [Read more...] about オイルフィルター比較(トヨタ純正、タクティ、日東工業、他)
メンテナンス一般
ロングライフクーラント(LLC)の異種混用事例
初めて拝見するお車です。僕は定期点検の度、エンジンルームの埃や汚れを拭きますので、このように埃が堆積したエンジンルームは久しぶりです。 平成13年式 GF-AT211 7A-FE 4AT 走行距離 80,000km 正規販社でご購入、点検整備その他は全て同サービス工場でされていたとのこと。この年式のクーラント(エンジン冷却水)は2年毎に交換する従来タイプのはずですが、スーパーLLCのステッカーが貼付されていました。 クーラントに添加される防錆剤に違いがあるとされるスーパーLLC、全量完全交換で悪影響はないとの判断でしょうが、僕は従来タイプのクーラントとスーパーLLCの混用は影響が未知なので回避しています。 そして、第二純正のファンベルトですか… … [Read more...] about ロングライフクーラント(LLC)の異種混用事例
目減りするスーパーLLC(ロングライフクーラント)
近年、超長寿命のスーパークーラントが主流になりました。 トヨタのスーパーLLCは、7年または16万キロ走行いずれか早いほうで交換。そして、ホンダのウルトラeクーラントは、10年または20万キロ走行いずれか早いほうで交換。 有機酸系防錆剤の配合、そしてラジエータ内壁にも工夫があり、超長寿命を実現していると聞きます。全量交換間隔は非常に長く設定されているのですが、定期点検で入庫するスーパークーラント車、サブタンクの目減りがあります。 24ヶ月点検でLOWERレベルに達しているものも珍しくありません。 「揮発性が高い」からとの油脂類の商社の説明で、当初補充用に在庫しました。最近になって、スーパークーラントの目減りは浸透性が高いからではないかと思うようになりました。個体差はありますが、目立つ漏れは無いのにクーラントの微かな臭いを … [Read more...] about 目減りするスーパーLLC(ロングライフクーラント)
ロングライフクーラント(LLC)の寿命と防錆性能
四輪自動車は一部を除いて搭載されるエンジンのほとんどが水冷式。 ロングライフクーラント(LLC)、もしくはラジエータ液と呼ばれる冷却水が各部経路を循環しています。 繰り返し申し上げていますが、エンジンオイルよりその管理が重要で、一般的に交換サイクルが長い(概ね車検毎交換の)ため、オーバーヒートでもしない限り意識されないのかもしれません。氷点以下でも凍らず循環することが重要な性能のひとつで、こちらは主成分のエチレングリコールが担っていますが、それ以上に重要なのが 「防錆性能」 です。 主成分のエチレングリコールと比較して、防錆剤の添加量はとても少なく5%程度。原液は水で希釈しますから、実際は数%の添加量で使用していることになります。化学反応の詳細は他に譲りますが、使用過程で防錆剤はその役割を終えて冷却水自体の防錆効果は徐々に … [Read more...] about ロングライフクーラント(LLC)の寿命と防錆性能
三菱ふそう ネオアクアコート(アンダーコーティング防錆剤)
車検整備でお預かりのトヨタ エスィテマ。 平成19年式 DBA-GRS50W 走行距離 90,000km 追加でご用命の下回り防錆塗装を施します。アンダーコーティング剤(防錆塗料)にはたくさんの種類がありますが、僕は、施工性と仕上がり感を重視して三菱ふそう … [Read more...] about 三菱ふそう ネオアクアコート(アンダーコーティング防錆剤)
そのボディーコーティングは信頼できますか?
ボディーコーティングという目に見えにくく、高価な施工が流行しています。種類がとにかく多く、その良否の判別が難しいですね。 ただ、ひとつ言えることは施工するボディの表面状態がとても大切だということ。表面が荒れて光沢がないボディをよみがえらせるようなコーティング剤はないとお考えいただいて差し支えないでしょう。冒頭のJT190ジェミニは表面をシングルポリッシャーとコンパウンド入り液体ワックスで入念に磨き、旧来の固形ワックスをかけたものです。 高価なコーティング施工をしても定期的なメンテナンス(洗車とメンテナンス用の液剤塗布)が必要です。下地をしっかりと磨き上げ、固形ワックスを塗るのと手入れの手間は大差なく、もともと良質の固形ワックスは撥水性、光沢性に優れているので満足感も十分といえるでしょう。 同じく下磨きして固形ワックス塗布したW124 … [Read more...] about そのボディーコーティングは信頼できますか?
モチュール(MOTUL) おすすめエンジンオイル H-TECH 100 Plus 5W-30 コンパクト・軽自動車に
ペール缶(20L)で仕入れていたモチュールのエンジンオイル MOTUL H-TECH 100 Plus 5W-30、ユーザーの皆様から大変ご好評いただき、昨年からドラム缶(200L)の仕入れになりました。 ドラム形態になったからと、仕入れ価格に差がない総輸入元の姿勢は、商品に対する自信の表れだと感じています。100% Synthetic(化学合成油) … [Read more...] about モチュール(MOTUL) おすすめエンジンオイル H-TECH 100 Plus 5W-30 コンパクト・軽自動車に
エンジンオイル モチュール MOTUL 8100 X-cess 5W-40
モチュールブランドの中で一般ユースとしては最高峰の8100 X-cess PAO(ポリアルファオレフィン)の100%化学合成油で、以前の記事『モチュール(MOTUL) おすすめエンジンオイル H-TECH 100 Plus 5W-30 コンパクト・軽自動車に』で紹介しましたH-techシリーズの VHVI 100%化学合成油とは一線を画します。 メルセデスベンツMB229.5、フォルクスワーゲンVW502.00/505.00、ルノーRN0700/0710、フィアット9.55535-H2/M2/N2、BMW LL-01、ポルシェ A40、オペル GM-LL-B-025 … [Read more...] about エンジンオイル モチュール MOTUL 8100 X-cess 5W-40
ナルディ クラシック(NARDI CLASSIC SMOOTH LEATHER)
僕:「やっぱりナルディですか(笑)」 ステアリングホイール交換依頼のお客様から差し出されたのはナルディクラシックでした。 お客様:「どうも長時間の運転にノーマルのハンドルは疲れるんですよね。」 ラリーやダートトライアルの会場に集まる競技車両の8割、いや9割の装着率があるんじゃないかというくらいほとんどの車両に装着されるナルディクラシック。こちらのお客様、JAF公認競技のご経験がおありで、やはり選択はナルディクラシックでした。 全周均一な太さ、楕円の断面形状、指掛かりに絶妙な節度を与える裏面の凹凸。 僕はいろいろな車のステアリングを握りますが、ナルディクラシックに勝る使用感のステアリングホイールに出会ったことがありません。 ラリーやダートトライアルは、市販車ベースの車両で戦います。走行ステージは曲がりのきついカーブが連続し … [Read more...] about ナルディ クラシック(NARDI CLASSIC SMOOTH LEATHER)
続 マニュアルミッションのシフトフィール改善例(VW ゴルフGTi、日産 マーチ12SR)
最近、当店ご来店のマニュアルミッション車に大流行のスバル純正ギアオイルです。本日は2件、交換のご依頼を承りました。 ①VW ゴルフGTi 1JAUM 走行距離 50,000km ②日産 マーチ12SR AK12 走行距離 30,000km 過去の事例をご覧になられ、特に不調というわけではなく、シフトフィールに改善が見られるのであれば試してみたいとのこと。 どちらのお車にもスバル純正ギアオイル エクストラS 75W-90 … [Read more...] about 続 マニュアルミッションのシフトフィール改善例(VW ゴルフGTi、日産 マーチ12SR)
読者様からのお便り