昨年末、黄色いランプが点いたまま消えないということで、お客様のご協力を得て診断を進めているスズキ スイフトのの続きです。 前回記事『未解決のPコード(スズキ スイフト DBA-ZC11S エンジン警告灯点灯 P0171 リーン異常)』 平成17年式 DBA-ZC11S M13A 4AT 走行距離 86,000km 黄色い警告灯は、エンジン制御システムの警報です。簡易診断機によると … [Read more...] about 隠れた原因へのアプローチ(スズキ スイフト DBA-ZC11S エンジン警告灯点灯 P0171 空燃比リーン異常)
エンジン始動不良のハイラックスサーフ(KD-KZN130W セルモーター交換)
エンジン始動しようとキーを捻ると、「カチッ」という音がするだけでエンジンが掛からないときがあると、ご相談を受けました。 トヨタ ハイラックスサーフ 平成7年式 KD-KZN130W 1KD 4AT 走行距離 124,000km スターターモーターが駆動しない症状は、無音の場合と、エンジンルームから「カチッ」と音が鳴る場合があります。今回は後者で、スターターモーター内部の電磁スイッチの接点不良です。この時代のディーゼルエンジンに備わる大きく重いスターターモーター。今回はリビルト品を用意しました。 … [Read more...] about エンジン始動不良のハイラックスサーフ(KD-KZN130W セルモーター交換)
エアコン修理(スズキ キャリィ冷凍車 LE-DA63T、スバル サンバー LE-TV1)
冷凍庫が全く冷えなくなったとスズキ キャリィの特別装備車(中温冷凍車)が入庫しました。 平成17年式 LE-DA63T K6A 3AT 走行距離 … [Read more...] about エアコン修理(スズキ キャリィ冷凍車 LE-DA63T、スバル サンバー LE-TV1)
エンジンオイル漏れ修理(スバル レガシィ GF-BH5)
24ヶ月点検、継続検査代行でお預かりしてます スバルレガシィ です。 平成11年式 GF-BH5 EJ20(DOHC NA) 4AT 走行距離 … [Read more...] about エンジンオイル漏れ修理(スバル レガシィ GF-BH5)
未解決のPコード(スズキ スイフト DBA-ZC11S エンジン警告灯点灯 P0171 リーン異常)
黄色いランプが点いたまま消えないということでご連絡をいただいたのは、昨年の年末でした。 平成17年式 DBA-ZC11S M13A 4AT 走行距離 84,000km インパネに点灯したままの黄色い警告灯は、エンジン制御システムの警報です。エンジンの電子制御にかかわる色々な不調を検知して、必要に応じて運転者に報せるようになっています。 警告灯の点灯だけでは、点灯の理由がわかりませんので、このような簡易リーダーで内容の閲覧を行います。 「P0171」:空燃比リーン異常 と出ました。吸入空気量と比較して燃料が薄いということです。 メーカーは、アルファベット1文字と4桁の数字で構成された故障コードを用いて、非常にきめ細かく故障箇所を設定しているのです。Pは、 Power Train … [Read more...] about 未解決のPコード(スズキ スイフト DBA-ZC11S エンジン警告灯点灯 P0171 リーン異常)
磐石のトヨタ品質(コロナプレミオ E-AT211 車検整備 )
「私は、自分の車に秀でた能力も、デザインも必要ない。移動手段として目立たず、その役目を果たしてくれさえすればいい。そういう意味でこれほど過不足のない車に大変満足している。」 平成15年式のプレミオにお乗りのお客様が仰いました、大変印象的な言葉です。(参考記事:無事これ名馬)。その前の世代のプレミオを24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしています。 平成9年式 E-AT211 7A-FE 4AT 走行距離 … [Read more...] about 磐石のトヨタ品質(コロナプレミオ E-AT211 車検整備 )
油圧プレスを使用するハブベアリングの交換(DBA-AK12 マーチ12SR)
先日ショックアブソーバ交換の際に見つかったマーチ12SRのフロントホイールの僅かなガタ。ハブベアリングの交換を実施します。 平成19年式 DBA-AK12 CR12DE(tuned by autech) 5MT 走行距離 … [Read more...] about 油圧プレスを使用するハブベアリングの交換(DBA-AK12 マーチ12SR)
忘れていたドライブフィールを再び(DBA-AK12 マーチ12SR ショックアブソーバー交換)
「どうされました? 何かありましたか?」 入念に試運転や点検をしたつもりでしたが、何か行き届かないところがあったのでしょうか。 ショックアブソーバ交換を終えてお渡し直後、マーチ12SRのオーナー様が店に戻ってこられたのです。作業の始終が頭の中を何度も巡ります。 「めちゃめちゃイイ!! 乗り心地がすっかり新車になりました。それにハンドルの応答がまるで違う!」 と、固いように見えたお客様の表情は満面の笑みで、うれしいご報告のため、早々にお立ち寄りくださったのです。 平成19年式 DBA-AK12 CR12DE(AUTECHチューン) 5MT … [Read more...] about 忘れていたドライブフィールを再び(DBA-AK12 マーチ12SR ショックアブソーバー交換)
船岡町のニコルソン ~失われつつある技術を考える~
かれこれ10年以上もお付き合いのあるご近所のお客様は、ヤスリ製作の職人さんです。 大正生まれの職人さんが作るヤスリは、驚くほど精緻に刻まれた目で、爪でなぞるとまるで刃物のような切れ味。 そう、ヤスリは元来刃物なんだと再認識した瞬間でした。 目立てに使用される大小様々なタガネも厳選された鋼材の手製で、研いでいくうちにどんどん小さくなってしまうそうです。 また、切れ味の鈍くなったヤスリは再生のために職人さんの手に戻ります。一旦、グラインダーで目を全て落とされ、コークス炉で焼きなまし。再度目が立てられ、完璧に切れ味を取り戻すんだそうです。 たけし : 「僕は、ニコルソンの高価なヤスリを使い捨てていました。とってももったいないことをしていたようです。」 職人さん : 「さすがによくご存知ですなあ。ニコルソンは確かに母材が … [Read more...] about 船岡町のニコルソン ~失われつつある技術を考える~
シフトレバー操作感の回復(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ 4AT シフトワイヤー不調)
ダイハツ ムーヴのATシフト操作感に関するご相談です。 平成19年式 DBA-L175S KF-VE 4AT 走行距離 … [Read more...] about シフトレバー操作感の回復(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ 4AT シフトワイヤー不調)
読者様からのお便り