カテゴリ: アルファロメオ

オープンカーのボディ剛性(アルファロメオスパイダー GF-916S2B、ショックアブソーバ交換)

他所でショックアブソーバを組んだが、もう一度組み直して欲しいとのご依頼です。

平成11年式 GF-916S2B 2.0TS 5MT 走行距離 99,000km

ショックアブソーバやサスペンションスプリングの組み付けで一番大切なのことは、サスペンションアームの作動中心を考慮することです。車高にわずかでも変化がある場合、作動中心を意識した組付けをしないとショックアブソーバとスプリングの理想的な作動を大きく阻害することになるからです。これは、簡単にいうと乗り心地に影響を与えます。


「ショックアブソーバやスプリングをスポーツタイプに交換したから乗り心地が悪くなるのは当然だ」

という間違った解釈は、最初に申し上げましたサスペンションの基本的な組み付けを実施していない例が数多くあるからではないかな、と最近思うようになってきました。きっちりとセッティングされたサスペンションは、例えそれがスポーツタイプでも決して乗り心地が悪くないのです。

さて、アルファロメオ 916スパイダーです。他所で組まれたそのままの状態で試運転をします。

この年代のアルファロメオ特有でしょうか、ステアリングコラムのバタつきがあります。これはサスペンションメンバーにステアリングラックが固定されているからだと思います。路面からの衝撃はサスペンションがすべて吸収するのが理想ですが、吸収しきれなかった部分がサスペンションメンバーに伝わり、それが、ステアリングラック→ステアリングコラムへと伝わるのでしょう。

ステアリングがバタつくと、ダッシュボードとは連動しない動きが見て取れ、まるでボディーが弱いと誤解される所以なのかもしれません。

サスペンションの調整は主にリア側を行いました。

セミトレーリングアームの要素を持たせたマルチリンクです。各支点を締め直し、最後にトーを確認します。

オープンカーという先入観からボディー剛性が低いと誤解されがちですが、このサイドステップの太さを見て下さい。とても頑丈そうですよね。

調整後、試運転しますと、ステアリングコラムのバタつきが随分小さくなりました。そして驚いたことに幌を開けて走るほうが、しっとりと落ち着くのです。まるでホイールベースが伸びたような感覚。

お客様は、ノーマルの205/50R16のタイヤサイズを、205/55R16に変更されていました。操舵輪の干渉が心配でしたが通常走行では問題にならず、むしろ路面を的確に捉えます。フェンダーアーチとのクリアランスを含めてベストマッチかもしれません。

このまま高速道路に持ち込みます。幌を開け閉めして何度か試しましたが、やはりオープンの方がはっきりと安定します。オープンで走行中、Aピラーの先端に手を当てると、激しくたわんでいるのが判りました。ここで不要な力を逃がしているようです。

幌を掛けると、Aピラー先端を幌骨が抑え込んでしまうから、逃げ場がなくなった力があちこちに影響するのではないかと考えます。

アルファスパイダーはオープンが主、幌はあくまでもテンポラリーユースなのですね。ストラットタワーバーを始め、さまざまなボディ補強パーツと称する社外追加部品がいかに車のバランスを崩すかがわかったような気がしました。サスペンションをきちっとセッティングしたからこその発見でした。

《関連記事》
アルファロメオ スパイダー(GF-916S2B)アイドリング不調
なぜアルファロメオなのか?(GF-916S2B スパイダー トランスミッション交換)
アルファロメオ V6エンジン 名機たるために (スパイダー GH-916SXB)
サスペンション組み直しによる乗り心地改善(アルファロメオ GTV 3.0 V6 GF-916C1)
アルファスパイダー廃車?!走行不能(GF-916S2B シフトリンケージ脱落)
蘇ったアルファサウンド ~アルファスパイダー (E-916S2B) フェーズバリエータソレノイド交換~

Published by
ITS