• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / 輸入車 / ドイツ車 / スマート / MCCスマートフォーツークーペ クラッチ調整(450 GF-MC01M DASクラッチリセット、切断接続位置学習)

MCCスマートフォーツークーペ クラッチ調整(450 GF-MC01M DASクラッチリセット、切断接続位置学習)

2011年8月4日 By たけしくん

MCCスマート フォーツークーペです。10年くらい前は街でよく見かけましたが、最近は少し数が減ったように思います。

メルセデスのエンジンにゲトラグの6速セミオートマチックトランスミッション、ビルシュタインのショックアブソーバ、たった2.5メートルの全長とは思えない高速走行時の安定感などは、さすがメルセデスベンツです。

平成14年式 GF-MC01M 左H 走行距離44,000km。



こちらのセミオートマチックは、乾式クラッチのマニュアルトランスミッションをアクチュエータが作動させています。クラッチのミートポイントの学習(リセット)が定期的に必要とのWebの情報を得て、XENTRY(DAS)で実施しました。外部診断機で調整可能な機構は便利な反面、診断機がないと作業が大変困難です。

PAP_0403.jpg

OBD診断コネクタは運転席足元上部にあります。

PAP_0402.jpg

クラッチフィーリングに特に不調を伺っていませんが、実施後は発進時のジャダーがほとんど気にならなくなりました。そして、変速時のクラッチ操作はそれほど変化が無いように思いましたが、いつも運転していらっしゃるオーナー様はスムースになったと喜んでいただけたようです。

PAP_0401.jpg

PAP_0399.jpg

PAP_0400.jpg

初めてDASでスマートに接続しましたが、他にタコメーターの取り付けメニューがありました。オプションのタコメーター(スマートはレブカウンターというらしいですね)の取付にはディーラーでの設定が必要といわれているのはこのことですね。

《関連記事》
ハンドルが重いスマートK ステアリングコラムシャフト交換の前に… (MCC Smart K-car MC01K)
スマート フォーツークーペ ドアロック不良(MC01X 450)
スマートフォーツークーペ リモコンキーボタン補修&キー追加登録 (MC01X, 450)
MCCスマートフォーツークーペ 普通車→軽登録 (GF-MC01M)

関連

Filed Under: スマート

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

Primary Sidebar

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

最近の投稿

  • エアフロ交換でアルファサウンドは蘇るか(アルファGTV V6 3.0 GF-916C1 )
  • なぜホイールバランスだけで振動が解消しないのか?(RFVとユニフォーミティ)
  • セレスピード警告灯点灯の理由は?(アルファ 147, 156)
  • ホンダ モンキー Z50M エンジン吹け上がり不良 ~ポイント式点火装置を考える~
  • メルセデス A180(W169)にブリヂストン レグノ GR-XI を

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by Ikari Technical Service

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2018 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in