• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 国産車 / ダイハツ / ラジエーターのクーラント漏れは突然に(ダイハツ エッセ DBA-L235S)

ラジエーターのクーラント漏れは突然に(ダイハツ エッセ DBA-L235S)

2019年8月6日 By ITS 2 Comments

クーラント漏れ。

特に季節の変わり目は、クルマのトラブルが多発します。



ダイハツ エッセのお客様が、エンジンオイル交換でご来店の際、ボンネット内にわずかにクーラント臭を感じました。臭いの元は、ラジエーターアッパータンクのエンジン側、長さ5センチほどの横一文字に入る白い産毛のような線状痕でした。

平成19年式 DBA-L235S KF-VE 4AT 走行距離 100,000km

前世代EFエンジンを搭載していたダイハツ軽自動車では、そう多く感じなかったラジエーターのトラブルは、次世代KFエンジンに代わってからは明らかに頻度が高くなっています。

ラジエーターファンモーターやウォーターポンプの変更や延長保証など、エンジン冷却系保守にとても神経を使う年代の軽自動車です。

エッセオーナー様:「ラジエーターは、全然大丈夫ですよ。」

僕が上記の理由から、クーラントの量や異臭に特に気を付けてくださいね。と申し伝えていました。

たけし:「多分、ここ危ないです。今はほとんどわからないクーラント漏れですが、十分注意してくださいね。」

とお帰りになった数日後、

「言ってた矢先にラジエーター上部から液漏れです。」

と、激しくクーラント漏れする様子の冒頭写真と共に連絡が入りました。

もう少し緩やかに症状が進行するかと思っていましたが、想像以上にラジエーターの亀裂は唐突だったようです。

フロントバンパーや左側ヘッドライトなどを取り外して露になったラジエーターです。

クーラーコンデンサーの配管を離脱せずにラジエーターだけを取り外すスペースは、ギリギリ確保されていました。

取り出したラジエーターを観察すると、先日見たわずかな白い線は大きく横に広がり、明らかな亀裂になっていました。

関連

Filed Under: ダイハツ Tagged With: KF, LLC, クーラント, ダイハツ, ラジエーター

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. カクシカおじさん says

    2019年8月7日 at 3:24 AM

    ご無沙汰してます。

    まだ記事にしてませんが、先日車検前整備として初めて自ら冷却水交換をおこない、また暑くなってきた7月末頃には、当ムーヴコンテ ターボ車のエアコンの室内ユニットの分解清掃を行うために、エアコン配管とヒーターホースを外したのに合わせて上下のヒータホースを交換したのですが、そのサンデー整備の過程で当方の丸9年で27.5万km走っているコンテのラジエター本体もかなりやばくなってきたのを発見。

    ラジエターのアッパー側の、ラジエターキャップ直下にあるエンジンブロックへと行く大きなホースの差し込み口の先端のプラ部分の先端がひび割れていまして、とりあえず劣化していたところは手でもぎ取りましたが、どうやらエンジニアリングプラスチックの寿命に近づいているようです。

    今回は当方で用意した高純度工業用精製水と純正のクーラント2本を使って、エアコン整備時にはヒーターコア内もエンジンブロック内もラジエター内も、タービンパイプ内もすべてLLCを抜き取ったので、ほぼ100%近くLLCが入れ替わりましたが、発熱多いターボ車では30万kmほど走ってくると、どんなに車検毎とかにLLCを交換していても、熱で樹脂が劣化してくるようです。どうやら真冬までには新品のラジエター一式とまだ未交換のウォータホース2本、そして2度目となるラジエターファンの交換が必要になりそうです。遠出の出先での立往生だけは避けたいので(特に雪の降る真冬)。

    ただ今回は予算の都合上、車検前整備ではサーモスタットと耐熱性に不安を覚えていましたハウジング、ウォーターポンプ本体と長らく交換してなかったプーリーとベルト一式を新調したものの、3度目の品番変更にてようやく6万kmほど走ってもウォータポンプからのLLC漏れは無かったですが、それまでは車検毎交換していてもポンプの軸あたりからわずかにLLCが漏れ出ていました。

    室内のエアコンユニット分解は1回限りで済むように、予備車の無い当方では仕事休みの日の1~2日で修理を完結する必要があるのと、もう二度と室内ユニットの分解などしなくても済むようにケースは徹底的に洗浄して再利用するものの、エバポレータとサーミスターとヒーターコアとすべての箇所のOリング等は新品をあらかじめ取り寄せておきました。

    どうやら結果論としてはエバポレータもヒーターコアも、あくまで見た目はとても綺麗だったため清掃して再利用できたようですが、過剰整備になっちゃったものの新品にしておきました。

    また整備の過程で初めて知りましたが、これ整備書や新型車解説書にすらも書かれてませんでしたが、ヒーターコアの厚みがノーマル車だと21mm、当方の2WD寒冷地仕様車と4WD車ではヒーターコアの厚みが27mmというふうに、もちろん違う部品番号だったものの容量差が図られていました。またコア自体はアルミ製でした。

    表面積が同一でコアの厚みの差6mmがどれくらい暖房性能の差となるのか私には分かりませんが、かなりの違いがあるのではと思えた次第です。また室内ユニットを徹底的に清掃したおかげか、エアコン切断時などにあのいやな臭いがするエアコン臭は無くなり、無臭となってしかも走行時では5℃前後までエアコンが冷えるようになりまして、廃車まで少々過走行しようがもう分解清掃をすることもなく済みそうです。

           PS
    購入しました丸山モリブデンですが、エンジン音自体はもう小さくはなりませんが、がさつな音はだいぶん収まり、またエンジンがあまりにも滑らかに回り過ぎて気が付くとかなりのオーバースピードになることも。当方は現在8100エクセスを常時使用ですが、もっと性能の良くないエンジンオイルなら差はもっと大きかったかもと思える次第です。

    そんなに安くない商品だと思うし、8100エクセス使用なので次回からは投入量を加減し、1缶で3回のオイル交換時に均等投入するパターンぐらいで当面行ってみようと思います。これであと10万kmほどエンジン分解整備することなく乗れれば十分だと思っています。

    返信
    • たけし says

      2019年8月8日 at 9:59 AM

      カクシカおじさん様
      いつも丁寧なコメントありがとうございます。
      お乗りのお車、30万キロ走行目前ですね!当方でお世話している自家用乗用車で一番走行距離が多いのは前回の入庫時で28万3千キロです。LLCは年間走行距離が3万キロほどですので、毎年交換しています。まだラジエーター交換は一度も実施していません。貴殿のお車もそうですが、長期に耐久するものがあるなか、ラジエーター交換を予防的にとお勧めするのが難しいと感じている理由です。
      丸山モリブデンのご感想もありがとうございます。仰せの通り鉱物油のエンジンオイルに注入するのがわかりやすいかもしれません。そして丸山モリブデンの溶媒には鉱物油ベースのVHVIが使われているようですから、相性がいいかもしれませんね。丸山モリブデンご購入のお客様はほとんどの方に良い体感のご報告を受けています。
      今後ともよろしくお願いします。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  ※重要なお知らせ※ 2022年6月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて5年目になりました。 全国855名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 さて、今回のお知らせは、丸山モリブデンに関する記事についてです。 僕は、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在、1回のご注文でお分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のため … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より
  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~
  • 初回交換は早めがベスト?抜き取ったギアオイルを見て納得(スバル インプレッサG4 DBA-GJ2)
  • 消耗部品が供給遅れになる純正パーツ(DBA-L275S ダイハツ ミラの車検整備で)
  • なぜボールジョイントのダストブーツは厳しく検査されるのか(ダイハツ ミラ DBA-L275S) )

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より
  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2022 · ITS All Rights Reserved