• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 国産車 / ダイハツ / ダイハツ ムーヴ エンジン異音(DBA-L175S ウォーターポンプ交換)

ダイハツ ムーヴ エンジン異音(DBA-L175S ウォーターポンプ交換)

2017年4月17日 By ITS 5 Comments

24ヶ月点検と継続検査代行(車検)でお預かりしたダイハツ ムーヴは、以前は聞こえなかったエンジンルームからの異音があるとのこと。

平成20年式 DBA-L175S KF-DE 4AT 走行距離 52,000km



完全暖機後の無負荷アイドリングで、「キー」という高周波の連続音が確認できました。ヘッドライト点灯やエアコンONなど、アイドリング回転が少し変化すると異音は消えて気になりません。

ファンベルトで駆動される補機のいずれかから発していると思いますので、3本装着されているファンベルトを全て取り外し、各プーリーの回転を触診しました。

その結果、冒頭の写真のウォーターポンプ(右側)の軸の回転が重く、新品を取り寄せて比較。

補給部品(左側)は元装着品と異なっていました。樹脂製のインペラに変更されているのが目立ちますが、ハウジングの形状も異なります。午前中に注文して午後一番に純正部品が到着しましたので、多発事例なのかもしれません。

純正部品では、プーリーと取付ボルトの同時交換を指示しています。

Filed Under: ダイハツ Tagged With: KF-DE, L175S, ウォーターポンプ, ダイハツ, ムーヴ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. カクシカおじさん says

    2017年4月21日 at 11:54 PM

    この旧来のウォータポンプの部品、ダイハツの標準品だと思われ、同じ平成20年式の我がムーヴコンテRS車にも装着されていました(すでに過去形です)。

    新車購入から3年後の初回の車検時(2013年時点)にはすでに8万7000kmも走っていたので、我が車はプーリーを含めたウォータポンプ & サーモスタット & ラジエターキャップ & 駆動ベルト類はすべて新品に取り換えしましたが、その時にはすでにこのような対策部品に形状変更されていました。これは当みんカラのパーツレビューにすでにアップしています(ウェブサイト)。ただLLCをちゃんと車検毎交換していない事例もあるので、羽の材質変更ということでしょうか。

    確かに羽の枚数が6枚から8枚に増やされ、かつ大きさも大きくなって冷却の強化が図られた? ようです。確か以前に、このウォーターポンプからの異音に対する延長保証もありましたね。今回改めてダイハツのホームページを見ますと、この項目はなかったので現在は延長保証は終了したのでしょう。

    現在満7年間近になった215000kmも走っている我がコンテ君、どうやら足回りのいくつかのゴムシール等が劣化してきているようです。このあとさらに何年も乗れるように、裂けてはいないもののヒビが入っていたり硬化しているゴムシールやゴムブーツ等は、リフレッシュも兼ねて近々新品交換する予定です。

    返信
    • たけしくん says

      2017年4月22日 at 5:24 PM

      カクシカおじさん さん、コメントありがとうございます。
      2013年の時点で、形状変更があったとのこと。延長保証のことも含めて承知しておりませんでした。
      当方では昨年の暮れに平成19年式、走行距離10万キロのL175Sで同じ異音+クーラント漏れで初めてこの型のウォーターポンプ交換しました。

      返信
  2. カクシカおじさん says

    2017年4月22日 at 12:58 AM

    すみません、連投ですが。

    2015.2.6付の「多発するエンジン異音の原因は?」を拝読しますと、ドライブシャフトの分割式ブーツの使用例が掲載されていました。

    実は先日夏タイヤ交換時に下回りを徹底的にチェックした際、ブレーキキャリパーのダストブーツが破れてピストンがサビサビなのと、ステアリングラックブーツが硬化して軽微なヒビがあるのと、ロワーポールダストカバーに大きなヒビが入っているのを見つけたのですが、FF車のドライブシャフトブーツのタイヤ側のブーツはまだしっかりしていて問題ないものの、ターボ車のエンジンの熱をモロに受けるエンジン側のドライブシャフトブーツがまだ破れてはいないものの、かなり硬化していることが判明。

    どうやら遠くないうちにエンジン側のドライブシャフトブーツは交換せざろうえなさそうなのですが、CVTフルードは先日交換したところなので、今から3万km走行後(約1年後ぐらい?)の交換時に、合わせてシャフトブーツも替えようかと思案していたところです。

    走行距離がすでに20万kmを超えているので、ミッションCVT側のオイルシールも一度は変えたほうがいいのかもしれませんが、スバル車はここからフルードがよく漏れると聞きますが、ダイハツCVTで経年劣化で実際ミッションオイルが漏れた事例があるのか、あるいは廃車まで持つのか正直私には分かりかねていまして、ドライブシャフトのオイルシール交換が不要なら、ご紹介されていた分割式ブーツもいいのかなぁって考えてしまいました。

    分割式ドライブシャフトブーツの耐久性、製品の差もあるのでしょうが正直不安もあったのですが、分解整備となるとかなり大事になるので、たけしさんがつかっているのなら大丈夫かとも考え直した次第ですが、いかがなものでしょう。

    返信
    • たけしくん says

      2017年4月22日 at 5:31 PM

      分割式ドライブシャフトブーツは、とても優れた製品があります。
      純正のブーツを大がかりな分解整備して組み付ける場合、例えば、ハブナットの締付トルクの指定が車種で様々だったり、足回りを分解することになりますから、その再調整が必要です。ダイハツは純正で分割ブーツを補給する場合がありますから、優れたものであれば十分利用する価値があると思います。

      返信
      • カクシカおじさん says

        2017年4月24日 at 8:59 PM

        ご教授、どうもありがとうございました。

        今すぐに交換が必要というわけではないのですが、ヒビわれが生じたなら分割式も検討したいと思います。

        返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~
  • クルマの本当の調子は10万キロから ~ダイハツ ムーヴ 冷却系統リフレッシュ DBA-L175S~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved