以前アルファロメオにお乗りになられていたお客様は、ショックアブソーバをKYB NewSRに交換してからのダイハツ エッセがとても愉しいとおっしゃいます。 平成19年式 DBA-L235S KF-VE 4AT 走行距離 102,000km 参考記事:ライトウエイトの走り極まる(ダイハツ エッセ DBA-L235S 乗り心地改善 … [Read more...] about 完調のライトウエイトを操る愉しさ(ダイハツエッセ DBA-L235S KF-VE)
国産車
パワースライドドアが開かない原因と部分修理(トヨタ ラウム CBA-NCZ20)
パワースライドドアが備わるトヨタのコンパクトカー ラウム。 一日の開閉回数が多めのお客様です。今回は車両左側のパワースライドドアの不調でお預かりしました。 閉じた状態から開こうとするや、何かに引っかかったように停止してしまうというトラブルです。手動での開閉や、ドアノブを比較的長時間引く操作をすると問題なく自動スライドドアの開閉ができます。 平成21年式 CBA-NCZ20 1NZ-FE 4AT 走行距離 … [Read more...] about パワースライドドアが開かない原因と部分修理(トヨタ ラウム CBA-NCZ20)
水温高すぎ!?スズキ軽自動車の冷却系整備について(K6Aエンジン車)
クーラント交換が車検毎のスズキ アルト 平成16年式 CBA-HA24S K6A 3AT 走行距離 … [Read more...] about 水温高すぎ!?スズキ軽自動車の冷却系整備について(K6Aエンジン車)
燃料ポンプが作動しない原因を調べる(DBA-L175S, ダイハツ ムーヴ)
走行中、徐々にエンジン不調に陥り、ついにストール。再始動不能になったダイハツ ムーヴをお預かりしました。 平成19年式 DBA-L175S KF-VE 4AT 走行距離 … [Read more...] about 燃料ポンプが作動しない原因を調べる(DBA-L175S, ダイハツ ムーヴ)
集中豪雨時だけ雨漏りする原因は?(スズキ ラパン CBA-HE22S)
国産車では珍しい雨漏りのご相談です。 いつもお世話になっています。 本日、朝にラパンを発進しようとした際、室内ルームランプ付近からと思われる数滴の飛沫を顔に感じました。 昨日の雨の影響で天井内張り内に水が入ったものと思われます。 室内ルームランプ上部に外装のラジオアンテナがあり、防水性能(パッキン等の劣化?)が低下しているためと考えております。 室内への水漏れなのでやはり早急に修理した方がよいですよね? 平成21年式 CBA-HE22S F6Aターボ CVT 走行距離 … [Read more...] about 集中豪雨時だけ雨漏りする原因は?(スズキ ラパン CBA-HE22S)
ラジエーターのクーラント漏れは突然に(ダイハツ エッセ DBA-L235S)
クーラント漏れ。 特に季節の変わり目は、クルマのトラブルが多発します。 ダイハツ エッセのお客様が、エンジンオイル交換でご来店の際、ボンネット内にわずかにクーラント臭を感じました。臭いの元は、ラジエーターアッパータンクのエンジン側、長さ5センチほどの横一文字に入る白い産毛のような線状痕でした。 平成19年式 DBA-L235S KF-VE 4AT 走行距離 … [Read more...] about ラジエーターのクーラント漏れは突然に(ダイハツ エッセ DBA-L235S)
エンジン不調のスバルR2(CBA-RC1 EN07 エンジン警告灯点灯)
連日の猛暑で電装系のトラブルが多発しています。 その1台、前日まで全く快調だったのが、突然のエンジントラブルになったと連絡が入りました。 スバル R2 平成16年式 CBA-RC1 EN07 CVT … [Read more...] about エンジン不調のスバルR2(CBA-RC1 EN07 エンジン警告灯点灯)
リフトアップの光と影 その2(スズキ ジムニーシエラ JB43W)
エスクードと違ってリジッドアクスルのジムニーはリフトアップが簡単と思いますよ と、リフトアップをご所望の依頼者からジムニーと改造キットをお預かりしました。 《参考記事》 リフトアップの光と影(CBA-TD54W スズキ エスクード 2.5インチ … [Read more...] about リフトアップの光と影 その2(スズキ ジムニーシエラ JB43W)
日産テラノ各部点検整備(Y-WBYD21, TD27ディーゼルターボ)
日産テラノを大切にお乗りのお客様から、約2年ぶりにお便りをいただきました。 2017年7月に補機ベルト3本、LLC交換等でお世話になりました。 今日、出庫の際に地面に直径10センチ程度の油染みを見つけ確認した所、パワステのサクションホースからのオイル漏れでした。 恥ずかしながら15年ぐらい無交換だったので、もう限界だった様です。 まだ、ハンドル操作時の異音や振動は出てません。 そこで、丁度、良い機会なのでパワステ周りの点検修理と、LLC交換、亀裂を指摘されていたラジエターファン交換、メーターランプ交換をお願い致します。 点検整備も継続検査受検も基本的に使用者様ご自身でされているお車です。前回アラカルト的に部分メンテナンスのご依頼がありましたが、車齢相応に不調が出てきたようです。 平成6年式 Y-WBYD21 TD27ターボ … [Read more...] about 日産テラノ各部点検整備(Y-WBYD21, TD27ディーゼルターボ)
ラバーパーツの劣化とメンテナンス(DBA-HC24S 日産 ピノ, スズキ アルトOEM)
24ヶ月点検と継続検査受験(車検)のためお預かりしました日産ピノは、初めて拝見してから6年近くが経過しました。その間の走行距離は約93000キロ。車齢10年の節目の点検整備です。 日産 ピノ 平成21年式 DBA-HC24S K6A 5MT 走行距離 118,000km。 4000キロ毎のエンジンオイル交換を欠かさず、その他の定期交換液体類は、当方で管理して1年毎の点検整備で適時行い、機関の調子は6年前より上がっています。走行距離が10万キロに近くなったころから、MOTUL 8100 X-cess … [Read more...] about ラバーパーツの劣化とメンテナンス(DBA-HC24S 日産 ピノ, スズキ アルトOEM)