• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 輸入車 / ドイツ車 / フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲン

簡単に交換できる?! フォルクスワーゲン ゴルフ7 のヘッドライトHIDバーナー(DBA-AUCZJ, VW GOLF 7 )

2021年10月31日 By ITS Leave a Comment

「片側のヘッドライトの点灯状態が良くないので、ヘッドライトの電球くらい自分で交換しようと挑戦しましたが、ボンネット内から見る作業スペースが非常にタイトで驚きました。 そこで、参考になる情報を検索すると、正攻法はフロントバンパーとヘッドライトユニットを取り外すようです。 これでは私の手に負えないので、さらに調べていると、某動画配信サイトでタイヤハウスからアプローチして簡単に交換できる方法を見つけました。そこで再挑戦しますが、直視できない完全な手探りの作業のため、うまくできずに結局は断念してしまいました。 すぐに交換できるものと思っていましたので、試しに格安のHIDバーナーを購入しましたが、部品の手配も含めて交換をお願いします。」 と懇意のお客様から、ゴルフ7のHIDバーナー交換作業を承りました。 平成25年式 DBA-AUC … [Read more...] about 簡単に交換できる?! フォルクスワーゲン ゴルフ7 のヘッドライトHIDバーナー(DBA-AUCZJ, VW GOLF 7 )

フォルクスワーゲン ポロGTIに履かせた ブリヂストン ポテンザ RE050A(VW 6R Polo)

2017年5月5日 By ITS 2 Comments

ある車種に新車装着されているというブリヂストン ポテンザ RE050Aをフォルクスワーゲン … [Read more...] about フォルクスワーゲン ポロGTIに履かせた ブリヂストン ポテンザ RE050A(VW 6R Polo)

色褪せない思い出を愛車と共に(VW 9Nポロ 車検整備にて)

2017年2月7日 By ITS 2 Comments

初めてご相談のあったフォルクスワーゲンは、すでに車齢が10年を超え、走行距離も相応でした。 平成18年式 フォルクスワーゲン 9Nポロ後期型 走行距離 … [Read more...] about 色褪せない思い出を愛車と共に(VW 9Nポロ 車検整備にて)

ABS警告灯点灯 ~不調を訴える 9N クロスポロ~

2016年9月3日 By ITS

走行中にABS、ESPの警告灯点灯と、ブレーキ警告灯の点滅が現れ、ブレーキのフィーリングもおかしい気がするとご相談がありました。 平成18年式 GH-9NBTS BTS 4AT 走行距離 42,000km 国産車ではめったに起こらないABS系統の故障は、輸入車では目立つような気がします。高額なコントロールユニット一体型のABSアクチュエータの交換を迫られる診断結果が出ないことを祈ります。 早速、外部診断機を接続して車載コンピュータに記憶された故障情報を閲覧します。 ABSユニット内部故障を連想する故障情報にびっくりしますが、関連情報を検索して手順通りに点検すると、いとも簡単に原因箇所がわかりました。 整備要領書が手元になくてもWebから情報が引き出せる便利な時代になりました。 01200 - … [Read more...] about ABS警告灯点灯 ~不調を訴える 9N クロスポロ~

空冷フラット4 ポイントレスキット取付(VW type181)

2015年12月17日 By ITS

平面的な外装意匠に幌。 シャシーコンポーネントは VW type1とほぼ共通の type181 … [Read more...] about 空冷フラット4 ポイントレスキット取付(VW type181)

消えない高速道路走行時の微振動(フォルクスワーゲン ゴルフⅥ ABA-1KCCZ ホイールバランス調整)

2015年8月19日 By ITS

ブリヂストン ポテンザからミシュラン パイロットスポーツ3に交換してから、乗り心地は改善したが、高速走行時にハンドルに微振動が出るとのご相談です。 フォルクスワーゲン ゴルフ 平成21年 ABA-1KCCZ CCZ 7DSG 走行距離 … [Read more...] about 消えない高速道路走行時の微振動(フォルクスワーゲン ゴルフⅥ ABA-1KCCZ ホイールバランス調整)

エアバッグ警告灯点灯の原因は?(フォルクスワーゲン ポロ 9N 車検整備)

2015年6月27日 By ITS

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしてますフォルクスワーゲン9Nポロ。 エアバッグ警告灯が点灯しています。 昨年中古車でご購入された直後にエアコン不調で、保証修理ということで室内空調装置整備のためダッシュパネルの離脱を行ったそうです。不慣れな作業だったためかあちこちにその痕跡が残ります。お客様は、エアバッグ警告灯点灯の原因を購入先にお求めになられましたが、外部診断機の用意がなかったようで原因不明のまま継続検査(車検)の時期になりました。 専用スキャナーVCDSを接続します。 エアバッグECUにアプローチ。 フォルトは過去の検出1つのみで、助手席エアバッグイグナイタ(点火装置)の抵抗値過小と出ています。 一旦消去します。 時々助手席 … [Read more...] about エアバッグ警告灯点灯の原因は?(フォルクスワーゲン ポロ 9N 車検整備)

フォルクスワーゲン ゴルフⅣ 車検整備 (GH-1JBFQ)

2014年12月12日 By ITS

フォルクスワーゲン ゴルフⅣ を24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしました。 平成15年式 GH-1JBFQ 4AT 走行距離 … [Read more...] about フォルクスワーゲン ゴルフⅣ 車検整備 (GH-1JBFQ)

フォルクスワーゲン ゴルフⅣ GH-1JBFQ 定期点検

2014年8月29日 By ITS

他府県でご購入された認定中古車のフォルクスワーゲンゴルフ、点検でお預かりしました。 自家用乗用車の法定点検は12ヶ月毎ですが、それより短い間隔、理想的には季節の変わり目毎のご来店をお勧めしています。車齢が10年を越える輸入車は、放っておいても進む劣化や機能不全とどう向き合い、どうお付き合いしていくかがポイントといえます。 日本の街でよく見かけるフォルクスワーゲンも遠く離れた国で生産された工業製品です。車両も補給部品も多くの人手を介して手元に届きますから、車格は同じでも、価格は国産車と同等ではありません。 平成15年式 GH-1JBFQ 走行距離 … [Read more...] about フォルクスワーゲン ゴルフⅣ GH-1JBFQ 定期点検

世界で一番過酷な日本の気候(VWゴルフ4 GH-1JAZ3 車検整備で)

2014年8月16日 By ITS

ひどい雨の日などで、エンジンがブルブルと振動して不安定になり、いつ止まってしまうか不安なので診断して欲しいとのご依頼です。 平成15年式 GH-1JAZJ 走行距離 … [Read more...] about 世界で一番過酷な日本の気候(VWゴルフ4 GH-1JAZ3 車検整備で)

Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 冷媒高圧がプレッシャスイッチのリミットを超えるエアコン不調の原因(GBD-U71V 日産クリッパー)
  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved