• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 輸入車 / フランス車 / プジョー

プジョー

クーペからカブリオレへ ~自動格納式オープンルーフの修理(プジョー206CC)~

2015年5月24日 By ITS

前回記事『プジョー206CC … [Read more...] about クーペからカブリオレへ ~自動格納式オープンルーフの修理(プジョー206CC)~

プジョー206CC オープンルーフ及びパワーウインド修理

2015年5月22日 By ITS

油圧シリンダーからの作動油漏れでオープンルーフ動作不良に陥ったプジョー206CCの修理を承りました。 初めて修理する機構です。お客様にはいろいろなご協力とご理解をいただき、さらにご準備をお願いして作業に取り掛かることになりました。作業時間の予想ができないのが最大の難所です。 まずはリアクオータガラス開閉不良の修理。206CCは、屋根を開ける動作を選択すると、まず4枚のウインドガラスが下がります。 右リアのクオータガラスが下がったままになっていましたので、釣瓶式レギュレータの不良でしょう。多くの同機構の不調は、ワイヤーケーブルの断線ではなく、樹脂パーツの破損が原因していることがほとんどです。 お客様は、海外で販売されているリペアキットを入手されましたので、修理に挑戦することにしました。一般的にはレギュレータ(と場合によってはモ … [Read more...] about プジョー206CC オープンルーフ及びパワーウインド修理

プジョー 207CC ATF交換(AL4 オートマチック)

2015年4月4日 By ITS

正規販社サービス工場では、交換作業を敬遠されると噂されるAL4トランスミッションのATF。新車時にトランスミッションケースに入っているATFはESSOのものだと聞きます。 そして、多くのオートマチックトランスミッションに備わるオイルクーラーが見当たらないのがAL4の最大の特徴かもしれません。 オイルクーラーを備えるものが多いのは、それほど過熱に対してデリケートな構造で、熱による劣化が急速に進むATFのためでもあるのでしょう。 (↓ドレーンコックは8mm凹スケア) 何例かAL4のATF交換を承りましたが、全て油種選択はお客様にお任せしております。それほど選定が難しく感じるからです。今回のお客様のチョイスはENEOS SUSTINA … [Read more...] about プジョー 207CC ATF交換(AL4 オートマチック)

プジョー 307SW 車検整備(GH-3EHRFN)

2015年2月8日 By ITS

法定24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしておりますプジョー307SW。 平成15年式 GH-3EHRFN RFN AL4 走行距離 … [Read more...] about プジョー 307SW 車検整備(GH-3EHRFN)

プジョー 207 エンジン不調 本当の原因は… (ABA-A75FW)

2014年3月11日 By ITS

前回記事『プジョー 207 エンジン不調 インジェクター不良は誤診でした(ABA-A75FW)』の続きです。 消去法で進めたプジョー207のエンジン不調診断。決定的な理由のないままフューエルインジェクタ不良の可能性を頼りに不調の出ている1番シリンダのインジェクタを交換。 僕は普段、30kmもの距離を試運転することは少ないのですが、市街地、山坂道と時間をかけて念入りに試運転しました。全く不調が出ないので治ったものと判断しましたが、なんだか釈然としません。翌日になって高速道も運転してみようと思いました。 平成20年式 ABA-A75FW 5FW AL4 走行距離 … [Read more...] about プジョー 207 エンジン不調 本当の原因は… (ABA-A75FW)

プジョー 207 エンジン不調 インジェクター不良は誤診でした(ABA-A75FW)

2014年3月10日 By ITS

前回記事『プジョー 207 エンジン不調 (ABA-A75FW)』の続きです。 平成20年式 ABA-A75FW 5FW AL4 走行距離 … [Read more...] about プジョー 207 エンジン不調 インジェクター不良は誤診でした(ABA-A75FW)

プジョー 207 エンジン不調 (ABA-A75FW)

2014年2月27日 By ITS

プジョー207 初めてご来店いただいたお車です。 平成20年式 ABA-A75FW 5FW AL4 走行距離 70,000km メールでご相談いただいた内容は以下の通りでした。 「ディーラーで3週間ほど見てもらっていたのですが、原因不明とのことで一旦戻ってきたプジョー207について、一度見ていただければと思いメールしました。走行中及びアイドリング中にエンジンが失火しているような激しいギクシャク感があります。テスターでは2気筒が異常ありと出たのですが、原因がわからないとのことでした。イグニッションコイルは問題無しとのことです。エンジン停止後も激しくファンが回っています。」 正規ディーラーで3週間もかかって原因不明の故障… … [Read more...] about プジョー 207 エンジン不調 (ABA-A75FW)

プジョー 206 S16 法定12ヶ月点検 (GF-T1S16)

2014年2月22日 By ITS

プジョー 206 S16  法定12ヶ月点検でお預かりしました。 平成11年式 GF-T1S16 RFR 5MT 走行距離 … [Read more...] about プジョー 206 S16 法定12ヶ月点検 (GF-T1S16)

謎のバッテリー上がりの正体は???(Z8 プジョー 607)

2013年9月14日 By ITS

Z8 プジョー607 … [Read more...] about 謎のバッテリー上がりの正体は???(Z8 プジョー 607)

プジョー207CC 点検整備 (ABA-A7C5F01 PP2000診断機)

2013年4月12日 By ITS

プジョー207CCを12ヶ月点検のためお預かりしました。 平成23年式 ABA-A7C5F01 4AT 走行距離 16,900km お客様は、現在までのディーラー点検整備に少し違和感をお感じになられ、今後のご相談も含めてのご来店です。以前と比較すると欧州車の故障は少なくなったとは思いますが、国産車と比較するとまだまだ頼りなく、定期的、日常的な点検は欠かせません。 一番大切な日常点検については、お客様にご協力いただく必要があります。ボンネットを開け、観察するポイントを押さえておけば、故障が広範囲に及ぶ前に適切な処置が施せる場合が少なくありません。 さて、下の画面はPP2000(プジョープラネット2000)と呼ばれる Widows PCベースの診断機です。 … [Read more...] about プジョー207CC 点検整備 (ABA-A7C5F01 PP2000診断機)

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved