• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for メンテナンス一般

メンテナンス一般

在りモノで間に合わせる術(すべ)

2025年3月16日 By ITS Leave a Comment

錆びて工具が普通に掛からないナットをバーナーで炙って離脱する方法を先日紹介しました。そのマフラーに大穴が開いていたのをご存じでしたか? 車齢20年を超える経年車は、お預かり前に状態を予見するのに限界があります。前回の点検時には大丈夫でも、内部腐食が進行して、こんな風に突如表面化していることがあります。 当然このままでは審査不適合(車検に通らない)ですから、午前に預かって午後に検査場に向かうという計画が怪しくなります。 3月の繁忙期は、お預かりする車検台数が月平均より遥かに多く、検査場は相当な混雑(概ね半日は消費します)、スタッドレスタイヤを脱ぐ季節でもあって、予定には全く余裕がありません。普段以上に一分一秒が大切なのです。 部品手配して待つなどのんびりしてられませんので、ここは応急的に処置します。要するに排気漏れさえ無く … [Read more...] about 在りモノで間に合わせる術(すべ)

錆びすぎた腐食ナットの離脱法と、視覚異常で偶然気づいた脳の不思議

2025年2月26日 By ITS Leave a Comment

こんな風にナットの角が無くなるほど腐食が進行したナットの取り外しは、普通に手工具を使う方法では文字通り歯が立ちません。 通常、アセチレンと酸素の混合ガスで生成する強力な「火」を使います。 快音を放つ青白いバーナーを対象が赤熱するまで当て、 まだ赤さが残るうちに、内部に螺旋が刻まれたターボソケットを食らいつかせます。 【未使用品】【訳あり】WILLIAMS ウィリアムズ 3/8 (9.5mm) ターボソケットセット 9個セット TSMS3809  ボルト ナット エクストラクター 角がなめてしまったナット ボルト外し価格:8,500円(税込、送料別) (2025/2/26時点) 楽天で購入 … [Read more...] about 錆びすぎた腐食ナットの離脱法と、視覚異常で偶然気づいた脳の不思議

エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2)

2024年4月30日 By ITS 8 Comments

金属同士が擦れあうエンジン内部は、金属摩耗を完全に回避することはできません。 エンジン内部に循環するエンジンオイルは、金属同士の直接的な接触を低減し、摩耗を抑制する重要な役割を担います。 一番摩耗が起きるのは、冷間始動(コールドスタート)時です。 エンジンオイルがオイルポンプで吸い上げられ、エンジン各部に行き渡り、油圧が安定するまで早くても数秒は掛かります。 また、エンジンの各パーツは安定温度でクリアランスが適正になるような形状(熱膨張を考慮して冷間時に楕円やテーパーなど)になっていますので、完全暖機までは各部クリアランスが理想的ではありません。簡単にいうと暖機中は隙間の広い部分があるということです(暖機運転がとても重要な理由です)。 ですから、安定状態に至るまでのエンジンは、各部に留まるエンジンオイルの油膜性能がとても重 … [Read more...] about エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2)

エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について

2024年4月27日 By ITS 15 Comments

省燃費性能を優先した0W-○○というエンジンオイルが主流になりつつある今、取扱説明書にこんな表記のあるお車をお預かりしました。 ターボ仕様の過給機付きエンジンで0W16!、自然吸気エンジンで0W8! 性能を適正に保つため指定銘柄の使用を薦めるとのこと。 脚注を見ると、指定銘柄が用意できない場合、0W20は使用可能とされていました。 少し前までは5W30の使用は認められていて、省燃費のためには低粘度オイルを使ってくださいということでしたが、この車種に限っては(今後の主流になると思いますが)メーカー指定から5W30以上の粘度のオイルは外されています。 エンジンオイルの粘度が下がると油膜が薄くなり、単純に金属摩耗が増えます。 超低粘度オイルには摩耗が少なくなるような工夫はされているでしょうが、省燃費と耐摩耗は相反する性質 … [Read more...] about エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について

「もう耐えられない!」~始末に負えない劣化を始末する(その2)~

2023年7月18日 By ITS 4 Comments

輸入車には、内装部品の表面塗装が劣化して酷い「ベタつき」が発生する車種があります。 クルマが新しいときは、しっとりとした手触りなのですが、直射日光に当たる場所に置かれた場合など、早いもので5年(2回目の車検時)、条件のよい環境でも9年(4回目の車検時)で、内装部品の手に触れる場所がベタベタと粘性を帯びてきます。 魅力的な輸入車はどうも薹(とう)が立つのが早いといいますか、国産車にはほとんど見られない代表的な劣化の一つです。 このベタベタは、酷いものになると粘着性の黒いものが手に付着し、その手で衣服や他の内装部品を触るので、知らない間に黒い汚れがあちこちに移って汚してしまうのです。何とかしようとウエスなどで拭き取ろうものなら最悪で、繊維が表面に絡まって見るも無残、余計に表面の状態が悪化してしまいます。 これはまさに始末に負えない劣 … [Read more...] about 「もう耐えられない!」~始末に負えない劣化を始末する(その2)~

「もう耐えられない!」~始末に負えない劣化を始末する(その1)~

2023年7月9日 By ITS 4 Comments

国産車で概ね15年、輸入車だとその半分の7年ほどで、どれだけ丹念に手入れしていても、外観の劣化が色々現れてきます。 現在主流のポリカーボネート製ヘッドライトの黄変はその典型です。何度か記事でご紹介した通り、素材表面を研磨で整えることで、外観の甦りが比較的容易です。 黄ばんだヘッドライトをできるだけ綺麗にしてみた ところが部品に施した塗装(塗膜)が劣化した場合は、そう簡単ではありません。 例えば、こちらのミラーカバーは諸作業の合間や休憩時間に少しずつ再生を進めているものです。 2層塗装の上面側、クリア層が浮き上がって剥離しています。 塗装済みのミラーカバー単品の供給が受けられる車種はたいへん幸せで、部品交換で問題は解決しますが、残念ながらこちらのミラーカバーは単体の部品設定が無いうえ、サイドミラー全体の部品 … [Read more...] about 「もう耐えられない!」~始末に負えない劣化を始末する(その1)~

タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)

2023年2月23日 By ITS Leave a Comment

過去に2回、タッチアップペイントについてお知らせしました。 1. タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(筆選びと筆運び) 2. … [Read more...] about タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)

市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~

2022年11月25日 By ITS 6 Comments

特に雨の夕暮れ時、ヘッドライトを点けていても、本当に点いているのかと思うほど暗く感じることがあります。 HIDやLEDといった明るい光源が標準のクルマが増えてきましたが、まだまだハロゲンバルブ装着車にお乗りの方も多いでしょう。 雨の夕暮れ時はHIDやLEDであっても見にくいものですが、ハロゲンバルブはなおさらです。ヘッドライトが明るくなりませんかという相談は絶え間なく寄せられていて、お客様自身で社外品のHIDやLEDを装着されていることも珍しくありません。 光源をHIDやLEDにすると確かに視界は明るくなるのですが、問題があります。 平成27年9月1日以降、車検時のヘッドライト検査がロービームになり(平成10年9月1日以降製作車に限る)、社外のHIDやLEDは、車検対応と書かれていてもほとんど不合格。 ここ数年は、検査 … [Read more...] about 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~

経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること

2022年6月20日 By ITS 3 Comments

クルマの各パーツの経年劣化は避けられません。 蓄積した汚れや、劣化した部分はホンの少しだけれども、全体が古びて見えてしまいます。 アルミホイール内側にこびりついたブレーキダストの汚れは、そう簡単には落とせませんが、ドラッグストアなどで簡単に入手できる〇〇〇〇〇を使うと、ホイールの塗装を痛めることなく、右側の状態くらいまでは綺麗にすることができます。 スポークの隙間から見えるホイール内側が綺麗だと、ホイール全体が綺麗に見えるのはずなのですが… 残念ながら、この年代のスバルのアルミホイールセンターキャップは、塗装の劣化が著しく、茶色く変色した素地が表面に現れて、全体が古く見えてしまいます。 センターキャップは簡単にホイールから離脱できますので、再塗装してみましょう。 鈑金職人さんから譲り受 … [Read more...] about 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること

長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~

2022年4月21日 By ITS 6 Comments

現在、多くの入庫車両にスーパーロングライフクーラント(以下、スーパーLLC)が、エンジン冷却水として使われています。 以前のロングライフクーラント(以下LLC)と同様、主成分はエチレングリコールという多価アルコールです(エチレングリコールは水酸基が分子中に2つなので二価アルコール)。 旧来のLLCは、2年毎の交換が必要でしたが、スーパーLLCは、添加剤(防錆剤、消泡剤、その他)の技術開発が進み、初回交換は、7年もしくは16万キロや、11年もしくは20万キロ(いずれも早く到達した方)といった非常に長い交換サイクルとなっています。 エチレングリコールは環境負荷の高い物質で、生体内で代謝されると有毒化します。第一に適正な廃液処理が必要ですが、交換サイクルを長くして環境負荷を低減する努力をメーカーが行った結果と言えるでしょう。 さて、鋳 … [Read more...] about 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~

Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)
  • パワースライドドアの修理に挑む(トヨタ シエンタ CBA-NCP81G)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved