『和魂洋才』 というより、和洋折衷感の強い仏ルノーの影響を受けた3代目マーチAK12の車検整備。 電動パワーステアリング装置はTRW製。 ABSアクチュエータはBOSCH製。 そしてABSはBOCSHでも、リアのドラム式ブレーキは曙ブレーキ工業製です。 ところがドラム中心に配置されるハブベアリングは仏SNR製(現在は日本精工が買収) 国産車は輸入車と比較して、品質が非常に安定して高耐久。嗜好品の要素が薄れて、もはや家電のように生活必需品となった近年の自家用車には、国産車の品質が求められると思います。 元は西洋の文化だった自動車ですが、高品質に導いたのは紛う方なき日本の優れた技術力です。 リアハブベアリング 日産 キューブ/ノート/マーチ用 … [Read more...] about Japanese spirit combined with Western learning (日産 マーチ UA-AK12)
三菱 ミニキャブバン 車検整備 (GD-U61V)
車検整備(24ヶ月点検、保安検査)でお預かりしている三菱 ミニキャブバン 平成12年式 GD-U61V 3G83 5MT 走行距離 … [Read more...] about 三菱 ミニキャブバン 車検整備 (GD-U61V)
トヨタ ヴィッツ オルタネータからの異音 (UA-SCP10)
走行距離20万キロ目前のトヨタ ヴィッツ。あるエンジン回転域で耳障りな異音を発するようになったので回転各部を点検しました。 平成15年式 UA-SCP10 1SZ-FE 5MT 走行距離 199,000km 約3ヶ月前に同じような異音でウォーターポンプを交換しました。1本の細い補機ベルトは複雑に屈曲し、パワーステアリングポンプ、エアコンコンプレッサ、オルタネータ、ウォーターポンプを駆動します。 《関連記事》 トヨタ ヴィッツ アイシン製ウォーターポンプ … [Read more...] about トヨタ ヴィッツ オルタネータからの異音 (UA-SCP10)
BMW 130i ヘッドライト点灯不良 (E87)
ロービームの片側が点かなくなったとのことで入庫いただきました。 平成18年式 BMW 130i E87 走行距離 140,000km こちらのロービームは純正でHID(High Intensity Discharge … [Read more...] about BMW 130i ヘッドライト点灯不良 (E87)
フォルクスワーゲン ゴルフ4 GTi 車検整備 (GF-1JAUM)
フォルクスワーゲン ゴルフ4 の車検整備です。 平成13年式 GF-1JAUM AUM 5MT 走行距離 64,000km 現行の小排気量+過給器とは性格の違うエンジンで、勇ましい加速が得られます。 定期点検の時期を運転者に知らせるシステムが組まれ、イグニッションをオンするたびに警報とともにインパネに表示される「SERVICE … [Read more...] about フォルクスワーゲン ゴルフ4 GTi 車検整備 (GF-1JAUM)
ドライブシャフトブーツ分割タイプの進化(スピージー、シスナージョイントシステム)
「これは使えそうだな」 と感じたのは、過日タイミングベルト交換で入庫した三菱デリカのドライブシャフトインナーブーツを見たときでした。僕が修理して1年3ヶ月余り経過していました。 修理に使用した品物は「スピージー」という商品名の分割タイプのゴムブーツ。 独立懸架の駆動軸に備わるドライブシャフトには、その両端に等速の自在継ぎ手があり、操舵やサスペンションの上下動に追従する仕組みです。比較的大きな角度がつくドライブシャフトの等速自在継ぎ手は、バーフィールド型とか、(特にインナ側には)トリポード型という形式で呼ばれ、それらは蛇腹ブーツで覆われて、内部潤滑のためのグリースの飛散と、外部からの砂塵や水分の浸入を防いでいます。 このドライブシャフトブーツの亀裂や損傷の点検は、定期点検時に行うことになっていて、破れていると保安基準不適合、すなわ … [Read more...] about ドライブシャフトブーツ分割タイプの進化(スピージー、シスナージョイントシステム)
日産 モコ パワーウインド作動不良(UA-MG21S)
ルーティンの運輸支局往復。 今朝は、平成15年式 UA-AK12 CR12DE 4AT 走行距離 45,000km いつもの○×判定を受けて難なく合格、帰途につきます。 そして店に戻るや、緊急入庫したのはパワーウインドが4箇所とも動かなくなった日産モコ。 平成16年式 UA-MG21S K6A 4AT 走行距離 … [Read more...] about 日産 モコ パワーウインド作動不良(UA-MG21S)
日産 セレナ 京都運輸支局車検コースへ (UA-TC24)
車検整備を終えた日産セレナを京都運輸支局検査コースに持ち込みます。 平成15年式 UA-TC24 QR20DE CVT 走行距離 205,000km 最近導入されたこの機器。検査コース入り口に配置されており、一部の機能はワイヤレスハンディー機でも代用できて、検査官は都度、使い分けている印象です。 コードリーダーで、車検証下にあるバーコードを読み取ります。目的は不正車検の防止、業務の効率化とのことです。受験者にとって、この機器が導入されたことの実感がないのが現状ですが、今後は検査結果を数値で詳細に提示してくれたりするといいのになと思います。検査結果が「○」か「×」なんてクイズじゃないんですから… … [Read more...] about 日産 セレナ 京都運輸支局車検コースへ (UA-TC24)
MCCスマート 12ヶ月点検の続きと今日一日(MC01X, AK12, U61W 他 )
MCC スマート フォーツークーペ 法定12ヶ月点検の続きです。 平成12年式 型式不明 MC01X 6速セミAT 走行距離 100,000km 本日は土曜日、平日は約半日を費やす検査場の往復がないので時間に随分余裕があります。スマートの作業の前に、車検整備を終えた日産マーチ AK12 の保安検査。来週検査コースに持ち込みます。 続いてご来店いただいたは、三菱 タウンボックス U61W … [Read more...] about MCCスマート 12ヶ月点検の続きと今日一日(MC01X, AK12, U61W 他 )
MCC スマート 法定12ヶ月点検 (MC01X)
MCC スマート フォーツークーペは法定12ヶ月点検でお預かりしています。 平成12年 型式不明 MC01X 走行距離 100,000km これからの暑い季節、グラスルーフの温室のような車室内は冷房の効きが心配です。システム圧チェックと、コンデンサの清掃を行いました。 そして、エンジンオイルは半年ごとの交換を実施。前回から注入しているMOTUL 8100 X-cess … [Read more...] about MCC スマート 法定12ヶ月点検 (MC01X)