高効率ヘッドライトバルブ、カー用品店に行くと凄いですね、種類が豊富で。
昔は、リレー&ハーネスキットなんていうのありましたよね。ノーマルの配線を無視して、直接バッテリーや、オルタネータから太い電線で配線を作り直して、ヘッドライトを明るくするやつ。ハイビームにすると、ロービームも同時に点灯する仕掛けで、明るい明るい(^^) 樹脂レンズなんか溶けたりしてね。
そんな手間のかかる商品より、お手軽なものを選ぶ時代になったのでしょうか?それとも、レンチは握れなくても、ヘッドライトバルブくらいは交換するよって方にどんどん買ってもらおうという戦略なんでしょうか?
さて、「60W/55Wの消費電力で○○W/○○W相当の明るさ」ってほとんどの商品に書いてありますが、どうして光度の単位cd(カンデラ)使わないんでしょう?
例えば、ただ白っぽい光で明るさ感を演出してるだけで、実際は光度(カンデラ)がノーマルより小さいのもあるとか。
青いガラスのバルブ多いですけど、もちろん光が白っぽくなります。青いフィルター通してますから。効率上げて、青いフィルターで暗くなっては、なんだか逆に非効率。
あと、色温度の表示も「H.I.D.の色温度4500ケルビンを実現!」とか。
知らない方が見れば、「おお、そうなんか。H.I.D.みたいに明るくなるんか。」って思いますよ。
色温度は「光の色」です。数字が大きくなれば、青くなるだけ。明るさとは無関係。8000ケルビンとかありますが、それはもう「真っ青」です。
中にはノーマルバルブよりほんとに明るい、高効率のバルブもありますから、よくご覧になってお買い求めください。
《関連記事》
青いヘッドライトバルブの計測結果は…(三菱 タウンボックス ABA-U61W 車検時ヘッドライト検査)
社外HIDヘッドライトは本当に明るいか?(ホンダ アクティ GBD-HA6)
前照灯試験(ヘッドライト検査)と保安基準《その1》
ヘッドライト検査の暫定基準 ~車検時 ロービーム検査への移行~
miz says
(@_@)
そもそも高効率ヘッドライトバルブ?というのがわかりませんでした。
HID?ケルビン?絶対温度ですか?
あ、初めまして。たまに覗かせてもらってます。
よくわからないんですけど、ヘッドライトを明るくするのには興味があります。
交換って簡単にできるんですか?女の子でもできますか?
たけしくん says
コメントありがとうございます。
この話題は,ちょっと難しかったですか?
ヘッドライトのバルブ(球)を交換するのは簡単なものから難しいものまでいろいろですので,プロか経験者に任せるのがよいとおもいますよ。
42のおじさん says
久しぶりに書き込みですが、青いフィルターをかませたハロゲンヘッドバルブ、私はあれが大嫌いです。青のフィルムを被せれば、当然カンデラ数値が悪くなるので販売者は数値表現を全くしないですね。
カー用品店に行くと、この手の青バルブしか売っていなくて本当に困ってしまいます。私が今まで使ってきた中で、正真正銘一番明るいと感じた、配線加工等不要の、一般的なH4ハロゲンバルブは、スタンレー電気のレイブリックシリーズの品番RA47の『サーキットクリアー 85/80W』のH4バルブで、もちろん無加工のクリアータイプの方です。
実際テスターで使用電流量を測ったところ、60Wタイプよりは、幾分使用電流量が多かったものの、この手なら昔あったシビエとかPIAAなどの超明るいが実100W用のためのリレー配線加工をしなくても、そのままいけるようです。私はこれをヘッドライトが一灯しかない250ccのバイクにも使っています。寿命が短いので残りの1本は予備球としていつも積載しています。
でもこのH4の実80Wのクリアータイプは、よほど大きなお店しか置いていなくて、たいがい通販買いとなってしまいます。それ以上を望むならばHIDとなるのでしょうが、中国製などの社外品のHIDを後付で装着している車なのでしょうか、光軸が狂っているのを見かけます。ライトがまぶしくて本当に腹が立ちます。あれで車検が通るのが不思議です。
しかも社外品のバラストの耐久性がなく、もし夜間ライトが切れてしまえば、即運転不能となってしまい出先で泣き目をみることになりそうで、自分の車(9年前のアトレーワゴン)には、球交換だけで済むハロゲン球のまま使っています。買い替え予定のムーブコンテカスタムRSには、下向きライトのみ純正HIDとH8のハロゲンフォグが付いているので、もうこの問題で悩まなくても済みそうですが。
たけし says
昔の記事にまでコメント頂いてありがとうございます。
ガラス部が透明のバルブを選択するのは言うまでもないことですが、明るいバルブはどうやらフィラメントの線径を細くすることで明るさを実現しているようです。
当然ノーマルと比較して細くて熱が集中しますから切れやすくなるわけですね。
封入ガスを工夫したというのは宣伝文句で、明るさに寄与しているのは線の細さというのが実態のようです。
特に寒い季節にフィラメント破断が起こりますのでスペアバルブ必携。明るいバルブ装着ご希望のお客様には短寿命であることの説明は欠かせません。
ウルフ says
同感しますカンデラ表示できないんですよノーマルよりも暗くなるから売れなくなる為ですよ
たけし says
ウルフさん、こんばんは。
実は昨日友人とハロゲンバルブの話題で盛り上がっていたところです。
わからない人にはいくら説明してもわかってもらえないという結論に達しました(^^;
ウルフ says
たけしさんレスありがとうございます
ヘッドライト
実は私はハロゲン党なんです数十年前にハイワッテージ140/110Wなど使ってました今のHIDの下向きの照射があまりにも短いので嫌いで今更またハイワッテージを入れてます145/100W上向き700m、下向き150m照射します、車検場でH4片側8万カンデラでした、HIDは確かに車のすぐ前部は明るいけど遠くは照射できない様です。
ウルフ says
詳しく書いて置きます、私の居住地区は異常なんです、4台に1台くらい青白いライトがすれ違います
HID、高効率バルブなどましてHIDをハロゲン用のライトに後付けしたライトなどすれ違いは自分の走る道路が見えなくなります、そして明るい車が多いためにお年寄りまでカーショップへ相談しHIDを取り付ける方が増えてる状態です、もう他の車に迷惑など考える余地もないのですノーマルハロゲンの方には申し訳ないですがこの状態では彼らの上を行くしかないと判断いたしてます。
何時もすれ違いに暗いライトの方へは申し訳なく走ってます。仕事で走ってます。
43のおじさん says
ハロゲンの反射板に後付けのHID、特に55Wのものをつけたものは、当然ながら反射板から光が漏れて、対向車にとって非常に迷惑千番ですね。
各社純正装着品(35W)は問題ないのですが、カー用品店で格安に売られている怪しげなあちら製のHIDキット、当然ながら製造精度が悪く対向車にとって迷惑このうえないので、ナンバープレートカバーのように法律を改正して、とっとと整備不良車として、ちまつりにあげてほしいものです。
近年は不況のせいか、売れればよいという風潮なので、カー用品店でも格安で怪しげな商品も展示していますね。買うほうも買うほうで人の迷惑など考えない人も多く、車のカタログに載っているオプション品の価格を見れば、純正品とはいえ価格差がありすぎで、社外品(特にあちら製)は光軸はむちゃくちゃ・耐久性も?ですね。
ハロゲン球なら夜間の球切れの場合、予備球と懐中電灯を持っていれば、なんなしに交換できますが、水銀灯の一種であるHIDは、高圧を流しているので素人が扱うのは危険であるし、あちら製のバラストは耐久性がやはりないのか、時々不点灯な車を見かけますね。出先で左右とも不点灯になれば、お手上げもんです。
わがムーヴコンテカスタムでも、下向きのみ純正のHIDがついていますが、さすが純正品、ライトケース背面はハロゲン用のゴムキャプとは違い、水が絶対浸入しないよう、端子側の背面には頑丈なプラケースとカバーに覆われています。
ウルフ says
43のおじさんの言うとおりです各社純正装着品は何も問題なく大丈夫です、国土交通省は何を考えてるのか解りません明るさも22万5千カンデラまでOKなど
20万カンデラなどと言うと異常な光量を認めるのは
どう考えても変です。
たけし says
保安基準の改正には現状にそぐわないものが多くあります。ドアミラーなんかもそうでしたね(古すぎますか?)いずれにしても法改正はよほどの問題が起きない限り行われないでしょうから、私たちはあの手この手で対処するしかなさそうです。
僕は常々思っているのですが、純正というものは各方面に長けた開発者がそれぞれ頭をひねって試験を繰り返し、苦労の末に作り上げた歴史あるものです。そう簡単にまねのできるものではありませんので、特別な理由のない限りは純正の逸脱は避けるべきでしょう。
性能不満足や不調和を招く社外パーツが目立ちますが、たとえばコストを理由に純正で明らかにスペックダウンしているものはアフターで効果のあるものを選択すればよいのかなと思います。
ウルフ says
今までで体験済みのをお知らせいたします
ハロゲンPIAA青いバルブ60/55W→140/100W相当だったかなの5000Kはノーマルよりも暗くて駄目でした
今たまに販売されてるキセノンHID級100/90これもノーマルより駄目でしたダイハツミラ、カンデラはノーマルで52000で
キセノンは46000でした100/90でも青いバルブノーマルより劣る結果でしたので参考になれば幸いでございます。
きよし says
どもです。
ハロゲン球電停ですが、車検だけで言えば、白熱電球色の高効率タイプは光度が上がりますので、暗い車種にはもってこいです。
ライトがくすんで表面を研磨してもなかなか高度が上がらない場合など重宝しています。
ただ、寿命は短いですし定価もノーマルの倍以上します。
蛍光色は一見明るいと感じますが、私はこの色は嫌いです。
見かけの明るさがまぶしすぎるのと霧の時に役立たずです。
霧の時は黄色が本当に良いですね。
HIDは明るいですが、眩しすぎるというか、蛍光白色がまぶしいですね。
たけし says
きよしさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、透明ガラスの高効率タイプ(ハイルクスと表記のあるものもございます。)は光度が上がりますね。
当方でも適時使用している品物です。