• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 国産車 / スズキ / スズキ エスクード クラッチ修理(CBA-TD54W)

スズキ エスクード クラッチ修理(CBA-TD54W)

2016年10月31日 By ITS

DSC_4765.jpg

京都から約300km離れた遠方で、自走不能に陥ったスズキ エスクード。

日曜日の早朝に一報を受け、状況を伺いますと、クラッチペダルが奥に行ったまま戻らないとのことで、クラッチ油圧系トラブルのようです。

幸運にも安全なところに退避できたとのことで、ほっと胸を撫で下ろしました。

平成19年式 CBA-TD54W J20A 5MT 走行距離 195,000km



多額の回送費用のことを考えて、最寄りの工場での修理をお勧めしましたが、「改造車」を理由に入店拒否。お客さまの使用便宜上行った改変は、もちろん保安基準適合を確認したものですが、残念ながら他店では認知されなかったようです。

遠路はるばる、積載車に載せられて僕のところにやってきたエスクードは、2.5インチリフトアップ、ウインチ、シュノーケル
を装備した猛々しい外観とは対照的に、オーナー様の落胆の様子を纏っているように見えました。

早速作業に取り掛かります。

TD54Wのクラッチシステムは、輸入車によく見かける方式です。レリーズベアリングとスレーブシリンダが一体構造になっていて、他方式に備わるレリーズレバーがありません。

レリーズベアリングと同軸上にある油圧スレーブシリンダから、クラッチフルードが大量に漏えいしたのが今回の故障の原因です。確認・交換のためにはトランスファ一体型の大きな変速機を離脱しなければいけません。

全長が約150センチほどある変速機は、横にするとその長さが判ります。とても一人の力で支えられる重量ではありませんので、補助具の力を借ります。

DSC_4754.jpg

レリーズベアリング一体型シリンダは、ベアリング部が焼き付き、バラバラになっていて大量のフルードが漏れていました。

DSC_4753.jpg

クラッチディスクの摩耗もスリットが消えるくらいまで進んでいましたが、綺麗な摩耗でクラッチ操作の丁寧さがうかがえます。

DSC_4766.jpg

新しいクラッチはスズキ純正のValeo製でした。

DSC_4763.jpg

そして、シリンダにはGMの浮き文字があります。

DSC_4762.jpg

シフトレバー部の出っ張りがトランスミッションの脱着の妨げになりますので、エンジンハンガーを設置して、できるだけエンジン前方を持ち上げる工夫をします。長大な変速機をエンジンと合体させるとき、慎重な位置合わせと安全確認が要求される緊張の瞬間です。

DSC_4744.jpg
DSC_4761.jpg

しかし、変速機脱着より難作業は、クラッチフルードの充填でした。

こちらの写真をご覧ください。車両前方から見た油圧経路全景です。

DSC_4775.jpg

リザーブタンクからマスターシリンダ、センタートンネルをまたぐ長い配管を経てスレーブシリンダへ通じます。左ハンドルが主体の配管経路のように見えます。

問題と思うのはブリーダプラグ(エア抜きプラグ)の位置です。マスターシリンダとスレーブシリンダの中間に位置しているのです。

いつものようにバキュームで引いてもリザーブタンクからのフルードが無駄に消費されるだけで一向にスレーブシリンダに注入されません。変速機搭載前に、シリンダに幾分かフルードを満たしておくべきでしたが、今となっては後の祭り。

ヒントを得ようとサービスマニュアルに目を凝らしますが、「確実にエア抜き作業を行うこと」との空しい記述があるのみでした。

様々な手法を駆使して長時間かけてフルード充填を終えたエスクードは、今まで感じたことのないスムーズなクラッチフィーリングを得ました。4万キロ走行の中古車として乗り始められたお車でしたが、最初からフルード充填が十分にできていなかった可能性があります。

DSC_4778.jpg

取り外したレリーズシリンダの上部には、エア抜きプラグがあればとても都合の良さそうなところに栓がしてありました。

《編集後記》
このような重整備を行う場合、心も体も相応な柔軟性が要求されます。
日常、徒歩や自転車などで運動をしているつもりでも、ほとんどできていないのが股関節の運動です。最近取り組んでいる股関節柔軟法は、手軽で時間もかからず効果てきめん。
最初は半信半疑でしたが、約1ヶ月のプログラムで明らかに柔軟性が上がり、腰回りの無駄なものがすっり取れたのです。

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 [ Eiko ]

楽天で購入

関連

Filed Under: スズキ Tagged With: TD54W, エア抜き, エスクード, オーバーホール, クラッチ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. たつや says

    2016年10月31日 at 7:46 PM

    この度はありがとうございました。
    早速300キロ程走りましたが、クラッチペダルの
    の操作が以前に比べてとても楽です。
    やはり新車時から本来のフィーリングでは無かったのでは
    ないか?と思ってしまいますね。

  2. たけし says

    2016年10月31日 at 11:16 PM

    たつやさん
    こちらこそ今回はお役に立つことができてうれしく思います。お渡し後の調子がよいようで何よりです。
    難解なエア抜き法はほぼ確立できました。最初からスレーブシリンダにフルードを満たしていた場合、ここまで入念にエア抜きを行えていたかというと少し自信がありません。新車の時からエア噛みがあったというのは不自然ではない配管レイアウトですね。

  3. 森田 says

    2016年12月9日 at 12:20 PM

    大阪の摂津で車屋しています
    森田といいます
    同じエスクードのクラッチのエア抜きで困っています
    ご教授お願い出来ますでしょうか?
    宜しくお願い致します

  4. たけしくん says

    2016年12月19日 at 3:20 PM

    森田さん
    個別にメールでお伝えした内容で、無事エア抜き完了されたとのこと安心しました。今後ともよろしくお願いします。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  ※重要なお知らせ※ 2022年6月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて5年目になりました。 全国855名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 さて、今回のお知らせは、丸山モリブデンに関する記事についてです。 僕は、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在、1回のご注文でお分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のため … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より
  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~
  • 初回交換は早めがベスト?抜き取ったギアオイルを見て納得(スバル インプレッサG4 DBA-GJ2)
  • 消耗部品が供給遅れになる純正パーツ(DBA-L275S ダイハツ ミラの車検整備で)
  • なぜボールジョイントのダストブーツは厳しく検査されるのか(ダイハツ ミラ DBA-L275S) )

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より
  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2022 · ITS All Rights Reserved