カテゴリ: ダイハツ

シフトレバー操作感の回復(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ 4AT シフトワイヤー不調)

ダイハツ ムーヴのATシフト操作感に関するご相談です。

平成19年式 DBA-L175S KF-VE 4AT 走行距離 90,000km

ご自宅前でシフト操作不能(インジケータは、「2」レンジのまま軽く動く状態)に陥り、お住まい近くの整備工場にレッカー搬入されました。原因は、ATシフトケーブルの固定部プラスチック破損とのことで、ケーブルを新品に交換。


しかし、ケーブル交換後、シフト操作に従前とは異なる違和感(ひっかかりや固さ)があり、同店に修正を依頼されます。

ところが、調整で直りましたと、手渡されたお車のシフトレバーは、ひっかかりこそ無くなったものの、ロックボタンの押し込みが非常に固くなった上、ロックボタンを押さずともNレンジからRレンジにシフトできてしまう危ない状態であることにお気づきになられました。

不具合のあった系統の点検を含めて修正を試みることにします。

こちらのムーヴは、いわゆるインパネシフト。ATシフトケーブルはトランスミッションに至るまでに大きくS字に湾曲しています。

参考イラスト(車種は異なります)

トランスミッション側のケーブル固定部は金属製で、同じく金属製のクリップで留められています。それに対してシフトレバー側のケーブル固定部は樹脂の勘合による簡素なもので、繰り返し使用による樹脂の疲労破損だったと考えられます。

この箇所の破損は、操作の仕方に大きく依存すると思いますが、故障すると、運転者が意図しないATレンジにシフトされる可能性が高く、強度的、形状的に問題があるとするなら回収修理すべき事項のように感じました。

僕は今一度、取り付けられた新品ケーブルを脱着することにしました。取り回しの複雑なケーブルですから、まずは手順書を取り寄せます。

ご来店時の状態は、表裏が逆であったり、取り回しが不適切であったり…

↓入庫時のトランスミッション側固定部の状態

↓手順書によると、緑のペイントが下側になるよう組み付けの指示がありました。

分解してはならないシフトレバー部の分解と不適切な調整の痕跡がありました。

間隔が狭いダイハツ4ATの各レンジ。トランスミッション側の節度とシフトレバーの節度を同期させ、さらにインヒビタスイッチの位置を調整し表示が狂わないようにしないといけませんので、非常に繊細な位置合わせが必要です。

全ての調整を適切に行い、ようやく軽いタッチで各レンジにシフトできるようになりました。

AT本体には特に問題ないようですので、この取付状態で今後の経過をご覧ください。

Published by
ITS