• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / 国産車 / トヨタ / 国産車タイミングベルト交換の難易度(トヨタ イプサム E-SXM10G 車検整備)

国産車タイミングベルト交換の難易度(トヨタ イプサム E-SXM10G 車検整備)

2015年8月26日 By たけしくん

DSC_2779.jpg

車検整備でお預かりしたトヨタ イプサムです。国産車のタイミングベルト交換で、作業スペースが狭い部類に入る3S-FEエンジン搭載車。パワーステアリング油圧ホースの向こう側、矢印の位置にタイミングベルトカバーが配置されています。



平成8年式 E-SXM10G 3S-FE 4AT 走行距離 101,000km

DSC_2782.jpg

ストラットアッパー付近のフレーム、さらにその内側にブレーキマスターシリンダがあるので、このようにタイミングベルトカバーとのスペースはとても狭く感じます。しかし、手や工具の入る場所には十分余裕があるし、何も進行を妨げる要素はなく、標準作業時間以内に作業完了します。輸入車などで一番作業時間を費やすタイミング調整も固定で不要なのです。これは生産時の製造コストに大きく関わることでしょう。

PAP_0519.jpg

今回はオイル漏れがひどく、各部オイルシール、パッキン類も同時に交換しました。

PAP_0520.jpg

各プーリー取り外します。

PAP_0518.jpg

トロコイド式オイルポンプも露わになりました。

PAP_0517.jpg

今回取替した部品です。

DSC_2788.jpg

クランクプーリーの取り付けボルトは比較的ロートルクです。回り止めをして確実に締結します。

DSC_2787.jpg

並行して作業を進めていたライトエースの車検整備も完了し、ここのところずっと混雑の続く京都運輸支局検査コースに持ち込みました。

DSC_2778.jpg

《関連記事》
マツダ ラピュタ タイミングベルト交換(GF-HP11S、スズキ Kei OEM HN11S)
完調のツインスパークを求めて(アルファ156セレスピード タイミングベルト交換)
特殊工具に映る設計思想(ダイハツ タント CBA-L350S タイミングベルト交換)
水平対向のタイミングベルト交換(スバル インプレッサ WRX STi GH-GDB 車検整備)

トヨタ/タクティー タイミングベルトセット+ウォーターポンプ V9152-T001/V9153-T007/V9153-T033/V9154-T010 トヨタ ガイア SXM10G・15G 3SFE 1998年05月〜

関連

Filed Under: トヨタ

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

Comments

  1. フレンズ says

    2015年8月27日 at 8:26 AM

    3S-FE 私も狭いと感じているエンジンです。
    アルファを整備されていれば易しい部類でしょうけど・・
    もうすぐロービーム検査のXデーがやってきます。
    以下、ちょっと気になる記事もピックアップしておきます。
    http://s.ameblo.jp/craftmansgarage31/entry-12053782774

  2. たけし says

    2015年8月27日 at 11:14 PM

    フレンズさん
    コメント、並びに情報のご提供に感謝申し上げます。
    3S-FEのタイミングベルト交換(特にカムシャフトオイルシール交換)は、以前、空間的圧迫感に苦労しましたが、輸入車によくある精神的閉塞感と比較すると、たいしたことないのかなと思います(^^;
    ロービーム検査、いよいよ来週ですね。開始後の情報交換もどうぞよろしくお願いします。

Primary Sidebar

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

最近の投稿

  • エアフロ交換でアルファサウンドは蘇るか(アルファGTV V6 3.0 GF-916C1 )
  • なぜホイールバランスだけで振動が解消しないのか?(RFVとユニフォーミティ)
  • セレスピード警告灯点灯の理由は?(アルファ 147, 156)
  • ホンダ モンキー Z50M エンジン吹け上がり不良 ~ポイント式点火装置を考える~
  • メルセデス A180(W169)にブリヂストン レグノ GR-XI を

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by Ikari Technical Service

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2018 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in