車検整備でお預かりした。トヨタ プラッツです。
平成12年式 GH-NCP12 1NZ-FE 4AT 走行距離 42,000km
苦手なロービーム配光特性のヘッドライトです。
僕が苦手ではなく、車検コースの全自動前照灯試験機が、です。
軽自動車については、この8ヶ月余り、概ねの「傾向と対策」ができて、9割5分以上、すれ違い用前照灯(ロービーム)検査で合格するようになりました。ところが、普通車についてはロービーム配光の特徴がさまざまで、特に斜めのカットオフラインが段階的になっていて角度が浅いタイプは不合格になる確率が非常に高くなっています。
今日も京都運輸支局の4コースで両ライトとも上方0.5cm/10mで不合格。全く調整しないまま再検査コース(1コース)に入ると、同じく上向きで不合格でしたが、計測値が違います。
検査コースの違いだけで、5.0cm/10m~5.9cm/10mの計測差は大きすぎませんか?画像処理式といわれる最新・最高性能のテスターでさえこのような誤差が出るのですから、計測方法にも判定方法にも根本的な問題があるといわざるを得ないでしょう。
保安基準は下方2~15cm/10mの範囲です。保安基準の約38,5~45.4%もの計測差があるんですよ。そして、左上方をエルボー点と捉えたテスターの言う通りに再調整すると、右下方を向きすぎて夜間視認性(夜間前方40mの位置にある交通上の障害物の視認性)は到底確保できないのです。
今回は、まだハイビーム検査ができましたので、調整無しに合格をいただきました。