• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / 車検コースの計測誤差は許容範囲???(すれ違い用前照灯試験、ヘッドライト検査)

車検コースの計測誤差は許容範囲???(すれ違い用前照灯試験、ヘッドライト検査)

2015年8月21日 By ITS

DSC_2737.jpg

車検整備でお預かりした。トヨタ プラッツです。

平成12年式 GH-NCP12 1NZ-FE 4AT 走行距離 42,000km

苦手なロービーム配光特性のヘッドライトです。
僕が苦手ではなく、車検コースの全自動前照灯試験機が、です。

DSC_2738.jpg

軽自動車については、この8ヶ月余り、概ねの「傾向と対策」ができて、9割5分以上、すれ違い用前照灯(ロービーム)検査で合格するようになりました。ところが、普通車についてはロービーム配光の特徴がさまざまで、特に斜めのカットオフラインが段階的になっていて角度が浅いタイプは不合格になる確率が非常に高くなっています。

DSC_2739.jpg

DSC_2740.jpg

今日も京都運輸支局の4コースで両ライトとも上方0.5cm/10mで不合格。全く調整しないまま再検査コース(1コース)に入ると、同じく上向きで不合格でしたが、計測値が違います。

DSC_2741.jpg

DSC_2742.jpg

検査コースの違いだけで、5.0cm/10m~5.9cm/10mの計測差は大きすぎませんか?画像処理式といわれる最新・最高性能のテスターでさえこのような誤差が出るのですから、計測方法にも判定方法にも根本的な問題があるといわざるを得ないでしょう。

保安基準は下方2~15cm/10mの範囲です。保安基準の約38,5~45.4%もの計測差があるんですよ。そして、左上方をエルボー点と捉えたテスターの言う通りに再調整すると、右下方を向きすぎて夜間視認性(夜間前方40mの位置にある交通上の障害物の視認性)は到底確保できないのです。

今回は、まだハイビーム検査ができましたので、調整無しに合格をいただきました。

HLI-2015 ヘッドライトテスター

関連

Filed Under: メンテナンス一般

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. はがくれE says

    2015年8月21日 at 1:30 PM

    今月の振興会から発行されてる資料を読んだんですが、調整から合格までの流れで、すれ違いで不合格→調整後も不合格→上向きで検査で合否という流れで書いてありました。具体的に、どういう場合が上向き検査になるのかはわかりませんでしたが、結局、上向きで合否が判定されるのであれば、すれ違いで検査する意味があるのか疑問です。

  2. たけし says

    2015年8月21日 at 6:29 PM

    はがくれEさん、情報提供ありがとうございます。
    はがくれEさんのお近くの検査場と運輸局が違いますので(当方は近畿運輸局)微妙に検査方法に差異がでるかもしれません。
    本日、私も京都の整備振興会の方とお話しました。
    検査官に判断は委ねられますが、車両側に問題ないと判断したすれ違い用前照灯が、検査コーステスターで計測困難と判断された場合は、走行用前照灯で検査とのことです。普通車のみ。軽自動車はそのような情状酌量(笑)措置はまだ何もないそうです。

  3. きよし says

    2015年9月6日 at 3:58 PM

    コースによって誤差が大きい事に納得がいかないのは、私も同じです。
    支局の大小兼(軸毎にブレーキを測定するコース)で平坦な地面(コース内車両通路)に対してライトテスターが設置されているコースもあれば、マルチだと平坦ではない地面に対してライトテスターが設置されているコースもあるわけですからね。
    指定も認証だけも、平坦な地面で検査測定を行う工場がほとんどですから、公平感とか無いですね。
    当方の地域では、軽の方がまだ融通が利きますね(苦笑)
    数値でだめだったけど、画像内で範囲に入っているからOKと言われまた事があります。
    ・・・結局は検査員による裁量ですね。

  4. たけし says

    2015年9月6日 at 6:10 PM

    きよしさん、コメントありがとうございます。
    審査事務規定に定められているロービームの計測の運用には、問題が山積しています。
    急激な変化は混乱を招くだけです。段階的な移行を望むばかりです。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  ※重要なお知らせ※ 2021年5月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて4年目になりました。 全国446名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 さて、今回のお知らせは、丸山モリブデンに関する記事についてです。 僕は、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在、1回のご注文でお分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のため … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に T.K. より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~
  • 初回交換は早めがベスト?抜き取ったギアオイルを見て納得(スバル インプレッサG4 DBA-GJ2)
  • 消耗部品が供給遅れになる純正パーツ(DBA-L275S ダイハツ ミラの車検整備で)
  • なぜボールジョイントのダストブーツは厳しく検査されるのか(ダイハツ ミラ DBA-L275S) )
  • 錆びたワイパーブレードを新品同様にする方法

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に T.K. より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2022 · ITS All Rights Reserved