• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 国産車 / 日産 / 日産 デュアリス 車検整備(DBA-KNJ10)

日産 デュアリス 車検整備(DBA-KNJ10)

2015年2月14日 By ITS

DSC_0783.jpg

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしております日産 デュアリスです。

水温計が簡素すぎて不安を覚える自動車が多い中、液晶の細かい段階表示がされているのはとてもうれしい配慮です。運転中の安心感がまるで違うと思います。

平成22年式 DBA-KNJ10 MR20DE CVT 走行距離 43,000km

DSC_0791.jpg

前回の車検時には無かったハンドル周りの装備は、お客様ご自身が手配され、装着されたとのことです。現在はWeb上にさまざまな作業事例が公開されていますので、作業要領を手に入れるのは比較的簡単です。僕もその例に漏れず、国内外問わず大変参考にしています。

エンジンルームまで綺麗に清掃され、持ち主様の愛情が感じられる1台です。

DSC_0789.jpg

今回、エンジンオイルは100%化学合成油 MOTUL 8100 X-cess 5W-40をご指定いただきました。

MOTUL(モチュール) エンジンオイル エンジンオイル MOTUL 8100 X-CESS 5W40 20L

楽天で購入

MOTUL 最高峰は言わずと知れたエステル系ベースオイルの300Vです。オイルも自動車部品と位置づける300Vは、市販オイルでありながらそのままGTレースに使用される高性能です。対して8100は、同じ100%化学合成油でもベースオイルにポリαオレフィンを使用していて、エステル系で懸念される加水分解が起こらず、長期安定して化学合成油特有のフィーリングが楽しめます。

さて、デュアリスはすれ違い用前照灯にHIDが使用されていました。明瞭なカットオフラインを描く配光特性は調整が非常に容易で、車検コースでの計測結果も、自社テスターとほとんど狂いがありませんでした。

車検コースにいらっしゃいます自動車検査独立行政法人の検査官の皆様には、いつも計測結果を閲覧させていただいたり、計測時の詳細をいろいろ教えていただき大変感謝しております。

DSC_0776.jpg

DSC_0777.jpg

    左灯:左方2.2cm(○) 下方6.4cm(○)
    右灯:左右0.0cm(○) 下方5.9cm(○)

DSC_0785.jpg

自社ヘッドライトテスターの調整値は、左右方向0cm、下方6cmに統一しています。
合格範囲は左右にそれぞれ27cm、下方2cm~15cmの範囲です(いずれも車両前方10mの照射位置での計測値)。

Filed Under: 日産

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. オートフレンズ says

    2015年2月15日 at 2:51 PM

    こんにちは、毎回の詳細なデータ参考になります。
    私も新車ロービーム測定値を参考にテスターの基準設定しました。
    当方、イヤサカ発行のテスター取扱説明書通りですと・・・
    テスターの調整値は左右方向0cm、下方10cmとなりますが、
    試験的にこれでH24年式のヴィッツで検査を受けてみます。
    また、車種にもよるのでしょうが・・・
    光度64(hcd)以上の確保も考慮すると下方6cmを目安がいいでしょうか?
    >合格範囲は左右にそれぞれ27cm、下方2cm~15cmの範囲です。
    私も勉強不足で判らないことばかりですみません・・・
    取説では左右18cmとありますが、基準緩和(改正)されているんですね・・・

  2. たけし says

    2015年2月15日 at 5:39 PM

    オートフレンズさん
    いつもありがとうございます。
    連日、同業の方の参考になればとデータ収集しております。お役に立てているようでしたら何よりです。
    さて、僕が以前にロービーム計測の独自検証をしていた平成19年当時は左右18cmが合格範囲でした。その翌年平成20年2月1日付けで以下の改正がありました。
    審査事務規程の第44次改正
    http://www.navi.go.jp/release/20080201-1.pdf
    走行用前照灯(ハイビーム)の拡大した合格範囲の根拠は、すれ違い用前照灯を合格範囲中心値にしたときのハイビームの照射位置をいくつかのヘッドライトで検証した結果と聞きました。
    すなわち、ロービームを主体に調整していると思われるメーカーラインオフの状態で、ハイビーム計測をした場合に合格範囲に収める配慮のようです。
    この改正があってからは、検査コースでのヘッドライト不合格が目に見えて減った記憶があります。
    平成19年当時、ロービーム計測は現在よりもさらに受検者が少なく、基準も厳しく、さらに僕の経験も少なかったので2~3割の不合格でした。
    現在は、検査コースの機器の計測精度の向上、基準の緩和などもあって、以前ほどの不合格にはなりませんが、自社テスター調整値と検査コース計測値の大きな差があることに変わりはありません。
    僕が下方6cmに調整しているのは、下方2~15cmの中心6.5cmを意識し、自社テスターの調整が0.5cm単位が難しいため6cm丁度としています。
    ロービームの光度測定点は、左方23cm、下方11cmの場所と規定されていますが、不足している場合、京都の検査官は付近のより高い光度がないか手動で計測する配慮をしてくださる時があります。
    このロービーム光度の測定点についても議論、検討の余地がありそうです。
    今後もしばらくデータや、気が付いたことなど掲載する予定ですので、お気軽にコメントいただけると嬉しいです。

  3. オートフレンズ says

    2015年2月16日 at 4:19 PM

    走行用前照灯(ハイビーム)の拡大された合格範囲の根拠、
    なるほど、なるほど~ちゃんとした理由があったわけですね。
    近頃はHIDのみならずLEDといった新光源もありますから、
    最新のヘッドライト構造に審査規定が追いついていなかったんですね。
    さてヴィッツのヘッドは斜めに成型された異形ヘッドだからでしょうか、
    合格の基準範囲ではありますが、右側の光度がやや低く感じられたので、
    こちらのコメントを頂いたあと、再度下方6cmに調整してみました・・・
    そして、本日小牧検査場にて継続検査を受けてきましたが一発合格でした!
    夜間、実際の照射範囲を目視で確認すると、やはりロービームでの検査が実用的だと思いました。
    次回は軽自動車、H22年式のダイハツタントで試してみますが、
    小牧軽検査協会のコースではマルチテスターのみ、すれ違い計測が可能で、
    1コースは選択スイッチがなくまだロービーム対応になっていないようです・・・

  4. たけし says

    2015年2月16日 at 7:00 PM

    オートフレンズさん
    ロービーム検査合格おめでとうございます!
    遠く離れた検査場で受検する緊張感は経験した人しかわからないと思います。
    ダイハツは比較的調整しやすいヘッドライトですから、大丈夫だと思います。もし可能でしたら検査場での計測値も教えてもらってください。
    京都の検査官は普通車も軽自動車もとても親切で、メモで手渡ししてくださる方もいらっしゃいます。
    ご報告を楽しみにしております。

  5. フレンズ says

    2015年2月18日 at 1:35 PM

    本日小牧軽検査協会にて継続検査に行ってきました。
    合格の計測結果を訊ねたところ・・・
    右 下3.2cm 右5.6cm 光度109hcd
    左 下7.9cm 右5.1cm 光度198hcd
    このような計測結果でした。
    左右、右にズレているのはきっちり正対が出てないようです。
    原因はなんとなく判っているので次回に対処したいと思います。
    あと疑問なのは検査コースで車輌が路面に接地している条件、
    例えばマルチテスターでのローラーの窪みや乗車時の傾斜角度、
    特にキャブオーバーの軽トラックなどはズレが出やすいのでしょうか?
    また、ヴィッツでもそうだったのですが、右側の光度がやや低いのは、
    左側通行用のヘッドライトの配光特性上、仕方ないのでしょうかね?

  6. フレンズ says

    2015年2月18日 at 3:16 PM

    連続コメントで失礼します・・
    再度、自社テスターにて調整(修正)してみました。
    実は右側は元々エルボー点の立ち上がりが不鮮明でしたが、
    正対の対処と数値結果から勘案してベストの位置になりました。
    また、右の光度170hcd、左の光度198hcdとなり左右の光度差は詰まりました・・・
    これらを踏まえて次回の調整と検査に臨みたいと思います。
    ちなみに小牧軽検査協会の検査官も「ロービームの対応だね・・」と快く数値の回答して貰えました。

  7. たけし says

    2015年2月19日 at 9:39 AM

    オートフレンズさん
    詳細な情報提供に感謝いたします。
    ヴィッツの検査場での計測結果、誤差要因の大変多い計測ですから大変良好なものではないでしょうか。
    光度については最高光度点を測るものではなく、測定場所を決められているものですから、エルボー点の測定差が光度の差に現れやすいのかもしれません。
    今後とも情報交換にご協力お願いします。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に ITS より
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に sigma0201 より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)
  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に ITS より
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に sigma0201 より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved