• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / 国産車 / 日産 / 横顔が綺麗な国産車(日産 ティアナ CBA-J31 車検整備で)

横顔が綺麗な国産車(日産 ティアナ CBA-J31 車検整備で)

2014年9月8日 By たけしくん

PAP_0035.jpg

24ヶ月点検と継続検査(車検整備)でお預かりした日産 ティアナ

平成17年式 CBA-J31 走行距離 35,000km

PAP_0036.jpg

セドリック、グロリアの後継、ティアナですが、V6ユニットを横置きして前輪駆動としていますから、セドリック、グロリアとは全く違う車と見るべきでしょう。

ティアナを初めて見たとき驚いたのは、フェンダーアーチとタイヤの間隔の狭さでした。

PAP_0034.jpg

タイヤチェーン装着時のクリアランス確保のためと聞く、多くの国産車のフェンダーアーチとタイヤの過大な隙間は、車を真横から見たときにタイヤが小さく見えて決して格好がよいとは思いません。走りは完全に無視してタイヤ外径を大きくしたり、車高を下げて間隔を狭めたい気持ちはよくわかります。しかし、格好が多少良くなっても、肝心の走行性能が大きく劣ってしまうものですから、とてもお勧めできる仕様変更ではありません。

こちらの初代ティアナがスタイリッシュに見えるのは、この間隔の狭さゆえ。まるでメルセデスやBMWのように「塊感」が出ます。
そして、最低地上高もサスペンションストロークも十分確保できているのです。スカイラインクーペも良く似た雰囲気でとても格好いいと思います。

《新車 ニッサン ティアナ 2WD 2500 XV ナビAVMパッケージ 》☆こちらの新車には日産純正ナビ・アラウンドビューモニター・純正ETC・ユピテルドライブレコーダー・フロアマット・ドアバイザー・ボディコーティング・窓ガラスコーティングが標準装備されてます!

関連

Filed Under: 日産

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

Comments

  1. たけちゃん says

    2014年9月15日 at 11:10 PM

    先日お見かけした、J31ティアナですね
    以前マーチのクレーム修理でデーラーから長期代車でJ31乗る機会がありました。
    マーチと同じで 「硬い乗り心地」に「回りたがらないエンジン」
    日産のFF車は同じ方向で造られているなんだなって実感しました。

  2. たけし says

    2014年9月16日 at 12:08 AM

    セドリック、グロリアとは性格が違いますが、決して硬い乗り心地の印象はありません。もしかすると低めの標準空気圧を高めに調整してあった代車だったのではありませんか?J31は非常によくできた車だと思っています。

Primary Sidebar

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

最近の投稿

  • エアフロ交換でアルファサウンドは蘇るか(アルファGTV V6 3.0 GF-916C1 )
  • なぜホイールバランスだけで振動が解消しないのか?(RFVとユニフォーミティ)
  • セレスピード警告灯点灯の理由は?(アルファ 147, 156)
  • ホンダ モンキー Z50M エンジン吹け上がり不良 ~ポイント式点火装置を考える~
  • メルセデス A180(W169)にブリヂストン レグノ GR-XI を

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by Ikari Technical Service

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に たけしくん より
  • 作業環境と労働安全衛生を考える ~鈑金塗装併設から4か月を経て~ に Y.K. より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に たけしくん より
  • レガシィツーリングワゴン10万キロ目前の車検整備(その2、TA-BH5 EJ20ターボ、タイミングベルト交換編) に Riki より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2018 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in