• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / 国産車 / スズキ / スズキ スイフト 京都運輸支局車検コースへ (DBA-ZC11S)

スズキ スイフト 京都運輸支局車検コースへ (DBA-ZC11S)

2014年2月5日 By たけしくん

PAP_0128.jpg

車検整備を終えた スズキ スイフト 1.3 早朝より京都運輸支局検査コースに持ち込みます。昨日組み込んだ純正(日清紡製)ライニングで、「ブレーキ鳴き」はすっかり解消されました。

平成17年式 DBA-ZC11S M13A 4AT 走行距離 76,000km

PAP_0126.jpg

初代のスイフトはスズキの軽自動車の各コンポーネントを流用した構造で、ちょっと大きな軽自動車というイメージが払拭しきれませんでした。

それに対して、この2代目スイフト。構造が抜本的に変更され、スズキの軽自動車でお馴染みの構造はほとんど見当たりません。

PAP_0115.jpg

フロントサブフレームにマウントされた大きなA型ロワーアーム、ステアリングラック、スタビライザはトキコ(現 日立オートモーティブ)製 マクファーソンストラットに支えられ、リアは(スズキ車では)見慣れないトーションビームがカヤバのアブソーバで吊るされてあります。

PAP_0114.jpg

走行7万キロを超過し、リアのショックアブソーバに若干頼りなさを感じるものの、ボディー剛性や、基本的な足回りの動作に不安はなく、かつてのカルタス(AA34S)を思い出します。上位グレードのスイフトスポーツは、ノーマルでモンローリフレックスが装着される専用サスペンションで、より当時のカルタス色が濃いのではないかと察します。

こちらのエンジンは1.3リットルですが、排気マニホールドに一工夫。燃費基準をクリアするためにシリンダヘッドに三元触媒を近づけてはいますが、きっちりと4-2-1構造です。心地よい排気音はこのためかもしれません。

PAP_0134.jpg

そして、迫力あるクラクションは欧州向けの渦巻き型で統一したのでしょう。

PAP_0117.jpg

スズキの本気が感じられるよいクルマだと思います。

PAP_0124.jpg

各検査セクションで合格印をもらい、無事、新しい有効期限の車検証が交付されました。

PAP_0123.jpg

エアーエレメント スイフト ZC11S エンジン型式 M13A 用 V9112S012 タクティ DJ ドライブジョイ スズキ SUZUKI

関連

Filed Under: スズキ

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

Primary Sidebar

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

最近の投稿

  • 車体を支えるショックアブソーバの役割(916アルファGTV 乗り心地改善 KONI STR.T)
  • 寒冷時こそクーラント点検が必要なワケ
  • 丸山モリブデン 関西地区限定ブレンド の真実
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン)
  • 幻の添加剤の感想を聞いてみた(丸山モリブデン)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2019 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in