• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / イタリア車 / アルファロメオ / アルファロメオ147 セレスピード修理(GF-937AB)

アルファロメオ147 セレスピード修理(GF-937AB)

2013年2月11日 By ITS

PAP_1096.jpg

アルファロメオ147です。

平成14年式 GF-937AB 2.0TS Selespeed (ツインスパークセレスピード)走行距離 41,000km

セレスピードといわれるロボット変速機。運転者の代わりにシフト操作、クラッチ操作をする半自動変速機構です。ボンネット下に収まるツインスパークという楽器のようなエンジンが、プログラムされた華麗なシフトワークで奏でる調べは乗り手を魅了します。



その反面、「セレスピードは故障をお金を出して買うようなものだ」などと酷評され、修理に40万円以上掛かったとか、部分的に修理したけど全く直らなかったとか、何かと物議を醸す仕掛けです。

さて、今回入庫しましたアルファ147、ガクガクしてスムースに発進できないときがあるとのこと。度々エンストもして、お客様は油圧低下などでクラッチの動作が不適切な状態に陥っているのではとおっしゃいます。

ガクガクしながらでも、動いてしてしまえば特に問題なく走れるので、交差点では少し手前で停車し、発進するときにはじわーっとアクセルを踏み込み、交差点内で立ち往生しないように神経を遣いながら運転されていたそうです。

まず、セレスピードコンピュータの故障履歴を見てみましょう。

147sele20130121_02.jpg

油圧センサとエンジン回転センサに不調があるとの記録です。症状とは関連が薄い印象です。一旦フォルトをクリアします。

並行してWeb上でも情報を収集します。セレスピードの故障事例を検索すると、ほんとにたくさんの症例が出てきます。油圧ポンプ、セレユニット、セレコンピュータ、果てにはトランスミッションケースの亀裂まで…

しかし、今回の症状とぴったり一致する事例はなく、釈然としないまま時間だけか経過していきます。

工場の中で前進、後退を繰り返していますと、前進時にはよく症状が出るのに、後退時には全く症状が出ないことに気がつきました。また、アクセル操作の早さにも関係があるようです。

クラッチ動作に不調があれば、前進も後退も、そして走り出してからでも不自然になるはず。しかし、症状が出るのは決まって前進発進時で、特にアクセルを素早く操作したときなのです。

ふと思いついてバッテリ下に配置されるセレユニットを観察、ユニットに至る配線を各部点検していますと…

PAP_1101.jpg

見つけました、完全に断線している箇所を!観察すると、シールド線のアースです。中心に通る2本のオレンジ色の主線は無事のようです。

elearn_sele_junction.jpg

156のものですが eLearn で調べます。

    K95 CLUTCH POSITION POTENTIOMETER(AUTOMATIC TRANSMISSION)(SMART GEARBOX)
    K96 PRESSURE SENSOR ON TRANSMISSION(AUTOMATIC TRANSMISSION)(SMART GEARBOX)

症状と関係ありそうな箇所です。発進時にエンジンが大きく後方に傾斜し、サーモスタットハウジングの鋭利な部分と干渉していたのが、断線の原因です。

ここからは僕の推測です。ノイズの影響を軽減するためのシールド線。主線の断線はないため、ノイズが乗らなければたとえ断線していても正常動作するのでしょう。発進時、断線したシールド線の断面に金属製のサーモスタットハウジングが干渉してノイズの影響を受け、クラッチポジションをうまく認識できずギクシャクしていたのではないかと…

さらに調べます

147sele20130209_02.jpg

エンジンコンピュータには変速機からエンジンを停止する命令が下りていたような記録が残っていました。異常時に急発進を防止するためのフェイルセーフですね。セレスピードコンピュータに残されていたエンジン回転のフォルトと関係があるのかもしれません。

断線箇所を適切に処置し、再度干渉が起こらないようにタイラップで固定しました。

PAP_1098.jpg

試運転を繰り返し、症状が発生しないことを確認し、修理完了としました。見込みで部品交換しても治らなかったと思われる難易度の高い症例です。気持ちを落ち着かせて上手く情報を整理できたのが決め手となりました。中古車価格と均衡するような高額な修理にならず本当によかったと思います。

《追記》

データモニタしていて気が付いたことがあります。Web上の情報で定期的なクラッチのリセットが必要との書き込みを見ますが、コンピュータが自動補正をしているような画面がありました。経過を観察しようと思います。(3速の変速回数が多いのと、バック変速回数が少ないのはどうしてでしょう?)

147sele20130209_08.jpg

↓僕も読んでるメンテナンス本です。アルファオーナー様におすすめ。写真付でとってもわかりやすいです。

関連

Filed Under: アルファロメオ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. オートフレンズ says

    2013年2月12日 at 10:59 AM

    こんにちは!ご無沙汰しております。
    ツインスパークのセレスピード、やはり故障多いんですね。
    実は以前にロードサービス案件で名古屋と岸和田のアルファ
    ディーラーさんに同じような症状でそれぞれ搬送しました。
    ※バックはいいけど1速以外は変速不能だったと思います。
    断線箇所の適切な補修で済んでよかったですね。
    もしユニットやECUの交換だったらゾッとします…
    正規ディーラー車はロードサービスも距離無制限だったり、
    壊れる?のを承知でアフターサービスされているみたい…

  2. たけし says

    2013年2月12日 at 7:13 PM

    オートフレンズさん、こちらこそご無沙汰しております。
    セレの修理は初めてで、最初にいろいろ情報収集して感じだのですが、見込みで部品交換している例がとても多いことでした。
    それほど故障箇所の特定が難しいのだと思います。
    それに加えて部品一つ一つが高価ですので(セレユニットは18万円もします)、そう簡単に交換チェックという方法もとれません。
    今回は本当に幸運でした。
    ディーラーのロードサービス、距離無制限… そ、そうなんですね…

  3. satoru says

    2013年2月12日 at 8:54 PM

    拍手。パチパチ。

  4. たけし says

    2013年2月13日 at 3:42 AM

    satoru さん、ありがとうございます。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  ※重要なお知らせ※ 2021年5月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて4年目になりました。 全国446名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 さて、今回のお知らせは、丸山モリブデンに関する記事についてです。 僕は、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在、1回のご注文でお分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のため … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に T.K. より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~
  • 初回交換は早めがベスト?抜き取ったギアオイルを見て納得(スバル インプレッサG4 DBA-GJ2)
  • 消耗部品が供給遅れになる純正パーツ(DBA-L275S ダイハツ ミラの車検整備で)
  • なぜボールジョイントのダストブーツは厳しく検査されるのか(ダイハツ ミラ DBA-L275S) )
  • 錆びたワイパーブレードを新品同様にする方法

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に T.K. より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に ITS より
  • 長期無交換のクーラントを冷やすとどうなる?~交換時期超えのスーパーLLCで実験~ に プレミオおじさん より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2022 · ITS All Rights Reserved