• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / イタリア車 / アルファロメオ / アルファロメオ 156 V6 2.5 クラッチペダル戻り不良(E-932A1)

アルファロメオ 156 V6 2.5 クラッチペダル戻り不良(E-932A1)

2012年10月5日 By ITS

CA3E0904.jpg

アルファロメオ156です。

『クラッチペダルが完全に戻らないときが時々あり、最近はその症状が頻繁になってきた。クラッチが完全に切れないわけではないがフィーリングが悪いので診て欲しい。』

と修理のご用命を承りました。

平成11年式 E-932A1 6MT 走行距離 116,000km



まずはクラッチの油圧系統を点検。レリーズシリンダにクラッチフルードの漏洩、マスターシリンダにも微弱なフルード漏洩が確認できましたので交換することにいたします。

アルファロメオのレリーズシリンダはスレーブシリンダという名称。「マスター」と「スレーブ」は対義語ですね。こちらの方が自然な呼称だと思います。ちなみに「レリーズ」は「release」が訛って業界用語となったものです。

レリーズシリンダはバッテリー下のミッションケース上部に配置されています。

CA3E1044.jpg

CA3E1045.jpg

内部には錆が発生。

CA3E1048.jpg

レリーズシリンダの交換は比較的簡単です。

CA3E1049.jpg

マスターシリンダの交換は難易度が変わります。シリンダは室内側、足元奥に配置されていて容易にアプローチできません。

アクセルリンクや、ステアリングロッドその他に阻まれて、交換は困難を極め、写真を撮る余裕がありませんでした。

新旧比較です。

CA3E1893.jpg

内部には錆が発生し、微弱な液漏れが確認できました。

CA3E1894.jpg

さて、作業の困難さはともかく、この事例でブレーキフルード種類について考えました。輸入車の多くがDOT4指定のブレーキ&クラッチフルードを使用しています。

今まで高速走行を多用する輸入車ですからより沸点の高いものを設定していると漠然と思っていましたが、国産高級車でもそれなりのスピードレンジで走ることがありますからDOT3の指定は、別に理由があるのかもしれません。

国産車のほとんどが使用しているDOT3のフルードと比較してDOT4は吸湿性が高く、早期に劣化します。ベーパーロックは恐ろしい現象ですので、沸点低下を避けるために定期的なフルード交換は欠かせないのですが、高温多湿の日本国内で輸入車に長期間入れっぱなし(通常車検期間の2年間)になっているDOT4のフルードの場合、沸点低下よりも油圧系統内部への影響が無視できないかもしれないのです。

もちろん国産車と輸入車では部品の品質や耐久性は単純に比較できないですが、今回のシリンダ内部の腐食や高価なABSユニットの故障は油種に影響されているかもしれませんね。

《関連記事》
アルファ 156 2.0TS セレスピード クラッチ調整 (GF-932A2)
アルファ 156 2.0TS セレスピード バルブタイミング調整 (GF-932A2 タイミングベルト交換)
アルファ156 V6 2.5L ~真の足回りを求めて(その1)~

Filed Under: アルファロメオ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. ocha says

    2012年10月6日 at 9:39 AM

    国内で使用するにはDOT4というよりJIS4種という
    規格で考えたほうがベターという気がします。
    成分もグリコールより、ポリグリコール系の方が
    いいと思っています。
    ただ定期的な交換の大事じゃないかと思います。
    実際、ブレーキフルードテスターで計測していますと、
    2~3年で水分量はほぼ2%以上になるこことはなく、
    4年から5年で2%を超えてきているのが多いです。
    ご参考までに。よければ私のFBまでどうぞ。

  2. たけし says

    2012年10月6日 at 3:07 PM

    ochaさん、いつも貴重な情報提供感謝いたします。
    実際は水分量が2%以上になることはないというのは興味深いデーターです。ラボテストデータを見ると明らかにDOT4の方が水分量が多いんですけど、実使用環境とは異なるということですね。
    少し調べましたところ、DOT4は吸湿性の高さを踏まえてそれなりの性能の防錆剤を添加しているとのこと。
    LLCと同じく主要性能である沸点(LLCの場合は凝固点です)ばかりに目がいきがちですが、自動車を故障から防ぐためには使用液体の防錆性能を低下させないことが実は大切なことなのかもしれないですね。
    FBへのお誘いありがとうございます。現在アカウント取得しましたが、いろいろ思案しておりました保留中なんです。

  3. 池ちゃん says

    2012年10月8日 at 7:23 PM

          どう見ても
    どこから手をいれるのだろうと思案させられました
    ツインスパークよりも60キロも重く大きなV6が右ハンドルのすぐ裏側、つまり室内のペダル類の直近にあるので手の入る余地がありません
    たけしくんの指摘で、クーラーの配管が故意にと思えるほど邪魔をしていることがわかりました
    自分でもペダルをみるためのけぞりながら室内側を検分しました
    これは無理です
    ところが半日で修理完了ーー長野への遠出の予定に間に合わせてくださいました
    初冠雪した木曽御岳を見ながら350キロあまりの移動が心地よくできました
    アルファは確かに放置すれば確実に壊れます
    不具合を異音や変化で感じ取って整備すれば美しいデザインとのびやかなエンジン音が運転を希有な体験に変えてくれます
    「壊れないアルファですね」といつもたけしくんは言います
    実は壊れなくしているのは始動する度に耳を澄ませている臆病な知識も経験もまだまだの持ち主と、それとなく精緻に細部をチェックするたけしくんの共同作業だと感じています
    いつも感謝しています

  4. たけし says

    2012年10月9日 at 2:19 PM

    池ちゃんさん
    プロの僕が泣き言をいうのはおかしいとおもいましたが、どうしてもオーナー様にもロメオの構造を不可解さを知ってもらいたくて、詳細に説明を申し上げました。
    今回のマスターシリンダの交換は、極力余計な部品を外さず行いましたので困難を極めました。
    しかし、作業スケジュールがうまく調整できましたので結果的に遠出のご予定に間に合ってよかったと思います。
    池ちゃんさんのロメオは本当にトラブルが少ないです。
    僕が何か超人的な観察眼でトラブルを未然に防止している風に評価いただいてうれしいのですが、ただエンジンルームを眺め、たまにちょっと運転しているだけで実際は何にもしてないんですよ(笑)

  5. 馬場 新一郎 says

    2014年12月17日 at 10:10 AM

    初めまして、馬場と言います。。
    車は、アルファロメオスパイダーH15式916の3Lです。。
    ミッションから加速時は、ウォ~ンとうなり声、エンブレ時には、ジャァ~と音がします。。
    後、エンジンが冷えているときにガラガラと言いクラッチを踏むと止まります、概算でいいですが、ザックットいくらほどの費用を見込めばいいですか?
    宜しくお願いします。。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~
  • クルマの本当の調子は10万キロから ~ダイハツ ムーヴ 冷却系統リフレッシュ DBA-L175S~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved