• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / 国産車 / マツダ / マツダ デミオ 車検整備(GF-DW5W)

マツダ デミオ 車検整備(GF-DW5W)

2012年8月11日 By たけしくん

マツダ デミオです。以前、僕の過去の記事をご覧になられてご来店されました。足回りからの異音との主訴で、診断した結果フロントスタビライザブッシュの交換を実施したお車です。

今回は車検整備を承りました。6回目の車検となります。過去にどのような整備を行ってきたのか承知していない部分も多く、また、非標準部品の装着で、道路運送車両の保安基準に不適合になる箇所が散見されましたのでお客様にご説明申し上げ、順に作業いたします。

平成11年式 GF-DW5W B5 4AT 走行距離 97,000km

まず以前のスタビライザブッシュの作業をした際に気になっていた最低地上高。測定しますとフロント部、ミッションメンバー付近の最低地上高が9cm未満で保安基準不適合です。

お客様はメーカー不明のダウンサスを他所で装着したとおっしゃいますが、リアは標準車高くらいなのにフロントのダウン量が極端で、フェンダーとタイヤの隙間がほとんどありません。

↓取り外したコイルスプリングです。
CA3E1709.jpg

実はこのスプリング、フロントとリアが逆に組みつけられていました(汗)しかもフロントスプリングに至ってはスプリングアッパーシートの向きが180度違っていてスプリングが曲がった状態で装着、縮む力が横方向に逃げてしまい、レートの低いリアスプリングが組まれている上、スプリングの機能が損なわれる装着方法で、まったくサスペンションの役割を果たしていませんでした。車高の前後アンバランスと極端な乗り心地の悪さに納得です。

また、排気管が残念ながら保安基準不適合(車体後部からの突出)でしたので、ノーマルマフラーに。
CA3E1695.jpg

デイライトが振動センサーで点灯、消灯するので、点滅とみなされるおそれがあり取り外し、さらに社外品のHIDが装着されていて、焦点の違いでロービームの光軸が出ないためノーマルのハロゲンバルブに。
CA3E1691.jpg

次に下回りです。
ドライブシャフトアウターブーツに亀裂
CA3E1688.jpg

ロアーアームボールジョイントブーツにも亀裂
CA3E1689.jpg

エンジンオイルプレッシャースイッチからオイル漏れ
CA3E1690.jpg

さらに、追加で依頼のありましたアイドリング時の不快な振動と、発進時のゴトッという異音の原因探求です。

点検のためにエンジン、ミッションマウントを取り外し。
CA3E1701.jpg

ミッションメンバー前方に取り付けられるマウントに断裂がみられました。3箇所すべて新品に交換です。
CA3E1702.jpg

その他すべての整備が完了し、お客様に試運転してもらいますと、新車のときのような滑らかな乗り心地と、不快な振動の解消に喜んでいただけたようで安心いたしました。この度はご用命誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

関連

Filed Under: マツダ

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

Comments

  1. オクアキ says

    2013年11月18日 at 6:02 PM

    DW3Wに乗っています。最近、朝、エンジンをかける時、セルは、回っているのですが、爆発する音がせず、セルが回るだけ、数秒後セルを回すを数回り返しているとかかります。たまに
    発生です。いちどかかると問題なしです。

Primary Sidebar

ニュースリリース

唯一 体感した市販添加剤 ~丸山モリブデン~

僕は基本的にユーザーが簡単に注入できるタイプのエンジンオイル添加剤の使用はお勧めしていませんでした。 メインで取り扱うMOTULのエンジンオイルは、ベースオイル(基油)のクオリティが非常に高いうえ、元々各種添加剤がバランスよく配合されて … 詳細を見る about 唯一 体感した市販添加剤 ~丸山モリブデン~

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

最近の投稿

  • クーラント経路の腐食防止とクルマの寿命(スバル サンバー LE-TV2, EN07)
  • 燃料ポンプ不良の早期発見のために(ダイハツ ハイゼットカーゴ EBD-S321V, KF-VE)
  • 車体を支えるショックアブソーバの役割(916アルファGTV 乗り心地改善 KONI STR.T)
  • 寒冷時こそクーラント点検が必要なワケ
  • 丸山モリブデン 【関西地区限定ブレンド】

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2019 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in