• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / ボディーメンテナンス / コレは理想のボディーコーティングかもしれない(リスロン モリスWAX5000F(UVC))

コレは理想のボディーコーティングかもしれない(リスロン モリスWAX5000F(UVC))

2012年1月24日 By ITS

「こんにちは~」

と見慣れない男性がご来店。どうやら飛び込みのセールスのようです。



セールスマン:「私共、主に床などに使う業務用のワックス等を取扱っております…」

たけし:「ええ、承知してます。工場の床のメンテなら間に合ってますが…」

セールスマン:「いえいえ、床のワックスの売込みではないんです。」

と、事業拡大の一環で、自動車整備業界に独自製品を展開している旨説明が続きました。主に自動車の外装に用いる製品のようです。

セールスマン:「こちらが特にオススメなんです!今までの常識を覆すコーティングです!」

と、スポーツドリンクのような乳白色の液体が入ったスプレーボトルを誇らしげにグイッと突き出しました。僕は、まあ、少し時間もあるし、聞くだけ聞くか… と、
しかし、直後のデモンストレーションで、これが優れものだとわかるのでした…

さて、外装(特に塗装面)の手入れに関するお問い合わせが多く寄せられます。
使用環境も、手入れの方法もたくさんあります。近年の自動車の塗装は、専門のエンジニアによって考えに考え抜かれ、様々な使用環境で高耐久を追求して作られたものですから、極端に言えば「何も手入れをしない」方がよいのかもしれません。

しかし、「綺麗な外観」を自動車の機能の一つとして捉えることは、お車を大切にされている方なら当然のことでしょう。

新車時の外観をできるだけ長く保ちたいというのも自然なことだと思います。外装手入れの用品を求めて、ネットで口コミを調べたり、直接カー用品店に向かいます。しかし、書き込まれたレビューにしても、陳列されたワックス、コーティング類にしても、種類が豊富すぎるのと、どれもよく似た感想や宣伝コピーで本当に良いものの選別がとっても難しいですよね。

それに、ケミカル製品って、これに限らずホントわかりにくいです。中学や高校で習った耳馴染みのある化学用語を組み合わせて、わかったような気(?)にさせられます。僕が思う外装の手入れの必要条件は

「一般のユーザーが自分で手軽に簡単にできること」

です。プロの施工業者の手を借りるような高価なコーティングは除外です。それが、なかなか見合う商品がありませんでした。簡単といいながら結構な手間がかかったり、確かに手間はかからないけど、水洗いと大して違いがみられなかったり…

手軽に簡単にできて、効果が持続するなんて理想ですよね。実は、その理想に限りなく近いコーティングが冒頭の売り込み商品だったんです。ちょうど板金塗装で仕上がった車がありましたのでテストしました。

スプレーで対象に吹きかけてマイクロファイバークロスで均一に延ばします。ワックスを塗りこむ作業とは程遠く、ただ水をスプレーして拭いているような感覚です。

次にホースで水を流します。

それだけです。

たったそれだけ。

それだけで見事な光沢と、撥水性!!

ムラなど一切なし。

CA3E0162.jpg

効果は約3ヶ月持続するそうです(只今数台で試験中)。もちろん、他のコーティング剤同様、新車や板金塗装上がりのパネルはそのまま施工でよいのですが、使用過程車は下地を仕上げてから施工しないと十分な効果は得られません。

試験の数台は新車及び、使用過程車(シングルポリッシャーと微粒コンパウンドで下地を磨きあげたものです)です。

本当オススメです。

5倍希釈液をスプレーに移して使用するのが最も手軽で経済的です。

リスロン モリス、理想のボディーメンテナンス用品かもしれません。

Filed Under: ボディーメンテナンス

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. ocha says

    2012年1月25日 at 12:35 PM

    その製品、5~6年前から使用しています。
    いいですよ。内窓以外にはすべて使えます。
    ただ、3か月もつかどうかは、?です。

  2. たけし says

    2012年1月25日 at 8:42 PM

    ochaさん
    既にお使いなんですね。
    ホント、とってもよさそうですよね。
    耐久性ですが、撥水しなくなるだけで何らかのコーティング層は残っているのではないかなと考えています。
    というのも配合されているフッ素樹脂が静電気を帯びて撥水しているイメージだからです。
    しばらく日数経過してマイクロファイバークロスで乾拭きしたらまた静電気を帯びて撥水が回復したら面白いなと思いながら経過観察中です。
    光沢感は変性シリコーンと書かれている成分の役割でしょう(頭髪シャンプーなどに配合されているジメチコン(いわゆるシリコン)みたいなものかな?)。
    人体に直接触れるものではないからでしょうか、表示が曖昧ですよね。
    溶媒にアルコールを使っているのも好感がもてます。
    塗装への攻撃性が少なく、水にも溶けて作業性がよいですからね。
    また機会を見てリポートします。

  3. カクシカおじさん says

    2012年1月27日 at 8:12 PM

    ボディワックス、3ヵ月も持たなくても良いけど、1ヶ月か1ヵ月半程度持つか、塩カリばら撒きの雪国の道路でも、3回程度行ってもワックスの皮膜がはがれなければ、私の場合ONの字ですよ。
    現在、当方の車はボディーはシェアラスターの普通の固形ワックス、フロントガラスには「洗車の王国」さんのフッ素コーティング剤を塗っています。
    フロントガラスには、普通のガ○コとかのシリコン系の撥水剤でなしに、フッ素系の撥水剤を自分で施工していますが、フッ素系は撥水性能は多少シリコン系より劣っていても、残骸がないうえに私のところのような青空駐車でも、確かに2ヶ月以上コーティングが持ちますね。
    ここの製品を選んだ理由は、とある中古車販売員らしい方のブログで紹介されていたからなのですが、当みんカラの整備手帳等でも紹介していますように、初回は油膜取りと併用し、素人でも加工できるのが特徴ですね。
    雪国に行きますと、とにかく塩カリの混じった雪泥をいくらでもかぶるので、無加工だとフロントガラスにすぐに油膜が付いて、ワイパーで掃けなくて雫が残り、特に夜間は見えにくくて危険極まりないです。
    そして、その対策に非常に悩んでいたところ、素人でもフッ素加工できる製品を発見、当ブログでも紹介している通り、雪道にも効果バツグンでした。塩カリをかぶらない夏場とかなら、2~3ヶ月はコーティングが持ちます。
    で、ボディワックスは軽で車体が小さいのと施工のしやすさから、少し高価ですが量は普通の2倍の内容量200gある、シェアラスターのブラックレーベルの中の安いのを使っていますが、やはり雪道を走れば、当然一発で取れてしまいます。
    もう、時間がなくじゃまくさい時には、白色ボディなので床下も含め、クレ工業のシリコンスプレーをボティに薄く塗り伸ばしてごまかしています。
    で、次回お伺いした時か、価格もそんなに高くなさそうなので、フロントガラスのように、このボディワックスも一度試してみましょうか。

  4. たけし says

    2012年1月29日 at 3:26 PM

    カクシカおじさん さん
    たくさんの情報提供ありがとうございます。
    外装に使用されるケミカルは本当に種類が多くて、よいものの選択が困難ですよね。
    こちらで紹介したリスロンの製品は、ガラスもボディーもモールも関係なく使えて、いままでの外装手入れ用品と異なり、驚くほど手軽に施工できるのが特徴です。
    念のため、メーカーにMSDSを請求しましたが、溶媒のアルコール類に関するもので、肝心のフッ素化合物については書かれておらず、週明けに再度請求するつもりです。書式も古いし…
    次回ご来店時、是非お試しください。

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~
  • クルマの本当の調子は10万キロから ~ダイハツ ムーヴ 冷却系統リフレッシュ DBA-L175S~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved