• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 丸山モリブデン
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • 丸山モリブデン
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / ホントの話 / 特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (後編)

特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (後編)

2017年5月19日 By ITS Leave a Comment

前回『特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (中編)』の続きです。

 

軸力重視の締め付け法 ~トルクレンチは絶対か?~

コルソU氏: 強度区分を無視したボルトを代わりに付けてるクルマが時々あります。ネジ径とピッチ合わせただけでは、特に足回りなんかはむちゃくちゃ危ないんですが…

たけし: ありますあります。締付トルクが違いますもんね。それは故意ではなく、整備した方がよくご存じでないのかなと思ってます。

スナップオンO氏: あの、工具を販売する立場からの質問なんですが。皆さんはボルトの締付トルクはどのように管理されていますか?よかったらトルクレンチの使い方などお聞かせください。

コルソU氏: 僕はシリンダヘッドボルトの締め付けとか、エンジン内部の時以外はトルクレンチあんまり使わへんかなぁ。

たけし: 僕もUさんと同じで、トルクレンチ使うのは、ホイールナットやエンジンの主要箇所くらいですね。

スナップオンO氏: なるほど。ご承知のことと思いますが、トルクレンチは校正されたもので、ゆっくりと「カッチ」と鳴ったときが設定トルクです。けど実際の現場を見ていると、「カチカチッ」と2回鳴らしている方がすごく多いんです。2回ならまだ少ないほうで、「カチカチカチカチ…」って何回もやった上に、ホイールナットの場合なんか、それをもう一巡とか(笑)もうそれは、儀式やおまじないに近いというか…

たけし: Oさんのご苦労お察しします(笑) 正式なトルクレンチの使い方って案外知られていませんよね。規定トルクについてですが、場所や状況によって、規定トルクでは肝心の締結力(軸力)が得られないときがある気がします。規定トルク以上にボルトを回したとき、少し先に納得の「到達感」があったって経験ありませんか?

コルソ若手S氏: それめっちゃわかります!!

たけし:締付トルクと締結力の関係には、K(係数)が掛かっています。そのKはボルト座面の状態なんかで結構大きく変わる感じがします。規定トルクで組まれてるはずの新車組立時のボルトでも、予想より固く締まっていたとか、逆に緩く感じたとかありますしね。Kをできるだけ一定にするよう指示した(エンジンオイル塗布、ネジ部の清掃など)シリンダヘッドボルトとかは、トルクレンチ使用で規定トルクが確実だと思います。

コルソU氏: 僕は、トルクレンチは立派な計測器と思てます。正確な使い方はもちろんですけど、誤差も考えて行って初めて計測。タイヤゲージも然り、何を計測しているのかわからない使い方って本当に多いですよねぇ。それとは真逆で、一回借りましたけど、たけしさんは校正用のマスタータイヤゲージ、自前で買わはるんやからすごいわぁ。

スナップオンO氏: Uさん、あれは「趣味」。 決して業務上必要やったんやありません。ただの「趣味」ですから(笑)

たけし: (苦笑)

 



「日本の軽自動車」を誇りに思う

コルソU氏: 先日、お客さんのお知り合いでアメリカの方が来られたんです。店に置いているHA12Sのアルトワークスに興味を持たれたので、乗りますか?とキーを渡したら、むちゃくちゃ楽しい!ってすっごく喜ばれてね、お礼にカリフォルニアに来たらポルシェセンターのテストコースに案内するから是非連絡してくださいって(嬉) 日本の軽は、海外では無い規格やからゴーカート的面白さがあったのかもしれません。

たけし: ですね。僕のところではここ数年、軽自動車のショックアブソーバ交換がとても増えてます。それも走りを意識した車種やなくてごく普通の軽自動車が多いですね。新車価格を抑えるのが目的なのか頼りなく感じるアブソーバを、少し減衰力の大きなものに変更するだけで、「掌握感」といいますか、クルマを身に纏うような一体感が得られて、とても楽しいクルマに変身します。

コルソU氏: ですよねぇ。僕は恥ずかしながら「軽」なんてって思っていた時期が過去にありましたが、今は軽自動車めっちゃ好きです。

たけし: 第一に、国産車ですから品質が安定していて故障が少ない。メンテナンス性も抜群。それに比較的少額でいろいろなことが試せますし、身丈に合った衣服みたいですから試した結果もすごく分かりやすい。僕も軽自動車、大好きです。もちろん軽トラ、軽バンも含めてね(笑)

店員さん: すみません、ラストオーダーですが、他よろしいですかぁ?

スナップオンO氏: え?? あ、気が付けば、我々しかお客さんいなくなってましたね(汗) あっという間に閉店時間になっちゃいました。

たけし: ほんとですね(笑) 皆さま、お話は尽きませんが、今日は楽しいひとときをありがとうございました! また機会があれば是非ご一緒させてください。

 

《終わり》

《関連記事》
特別対談 「コルソマルケ×修理屋たけしくん」 ~クルマの楽しさと、共通する仕事観~ (前編)
緊急企画 「コルソマルケ&修理屋たけしくん」 ~高速走行時の微振動は解消するか~

 

↓最後のお酒は、北川本家の富翁 純米。近年原酒が流行りですが、こちらは火入れ、調整後の通常のお酒。「甘酸辛苦渋」のバランスが最高の一本です。

関連記事

Filed Under: ホントの話 Tagged With: んまい, インタビュー, コルソマルケ, 修理屋たけしくん, 対談

スポンサードリンク -->

人気の記事一覧

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

パートナーサイト



丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在お分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のための自動返信メール … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ユーザーボイス

  丸山モリブデンを各部継続注入し、極めて好調な車齢47年、走行距離53万キロの巡回営業車が実証する幻の添 … レビューを見る about 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想

最新メルマガをリアルタイムで受け取る

メルマガ版「車の修理屋たけしくん」無料購読の登録

メルマガ版「車の修理屋たけしくん」無料購読の登録は、以下のフォームに、お名前(姓名)とメールアドレスを入力し、登録ボタンをクリックしてください … 登録フォーム入力画面へ about メルマガ版「車の修理屋たけしくん」無料購読の登録

公式メルマガバックナンバー

『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方に不定期でお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 以前よりバックナンバー閲覧ご希望の声が多数寄せられておりましたので、個別配信の準備を整えました。 … 詳細を見る about 『車の修理屋たけしくん』公式メルマガ バックナンバー無料配信のご案内

間違った洗車してませんか?

あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、もちろんよいコンディションを保っています。 … 続きを見る about あなたは洗車でこんなことをしていませんか?

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • スバル軽自動車の乗り心地が特別なワケ(スバルR2 CBA-RC1 KYB NewSR取付) に ITS より
  • スバル軽自動車の乗り心地が特別なワケ(スバルR2 CBA-RC1 KYB NewSR取付) に K.F. より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 軽自動車のタイミングベルト交換の難易度は?(ダイハツ ミラ TA-L250S, EF-SE)
  • サイドフロー式ラジエーター採用のフィアットパンダ(ZFA312 FIAT 3rd Panda ラジエーター交換)
  • ドライブシャフトブーツが破れた場合の対処について ~車のよろず相談室10~
  • フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)
  • 熟練ドライバーが一番気にするポイントとは? ~ジムニーシエラ(ABA-J43W)サーモスタット交換を経て~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • スバル軽自動車の乗り心地が特別なワケ(スバルR2 CBA-RC1 KYB NewSR取付) に ITS より
  • スバル軽自動車の乗り心地が特別なワケ(スバルR2 CBA-RC1 KYB NewSR取付) に K.F. より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に ITS より
  • 特注コイルスプリングを用いたサスペンション適正化 ~ローダウン傾向の改善~(アルファロメオ GF-916C1 GTV V6 3.0) に たけちゃん@神奈川 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2021 · ITS All Rights Reserved