• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 国産車 / スズキ / ジムニーのキングピンベアリング交換を終えて思うこと(ABA-JB43W ジムニーシエラ 定期メンテンナンス)

ジムニーのキングピンベアリング交換を終えて思うこと(ABA-JB43W ジムニーシエラ 定期メンテンナンス)

2021年9月10日 By ITS 2 Comments

ご存じジムニーは、小さい車体ながら、前後リジッドアクスル&ラダーフレーム構造の本格クロスカントリー4WDです。

ベースの構造が本格的ですから、さらなる悪路走破性を求めて様々な改造パーツが市販され、オーナー自らメンテナンスされていることも珍しくないようです。

今回はキングピンベアリング交換の依頼がありました。

高速走行時にハンドルがブルブルと振動する「シミー」や「ジャダー」と呼ばれる不具合回避のメンテナンスです。

前軸リジッドアクスル車特有の構造で、操舵回転軸に「キングピン」と言われる片側一対の対向するテーパーローラーベアリングが備わります。

操舵と駆動、駆動の断続をハブナックル近辺に集中配置していますので、独立サスペンションの前軸にはない構造です。

平成27年式 ABA-JB43W M13A 5MT 走行距離 101,000km

ペースト状のグリースを扱う作業のため、カメラに触れるのをためらわれ、写真が少なくて申し訳ありません。

一般の方が某動画サイトなどで奮闘されている姿をいくつか拝見しました。グリースの取り扱いに慣れていないと、手も工具もクルマもベタベタに油汚れが付着して、始末に負えないことと思います。

まあ、汚れるのも「楽しみ」として取り組んでいただければ良いか、と最初は微笑ましく視聴していたのですが、ベアリングにグリースを充填する手さばきがデタラメだったり、そもそも工具を扱う手つきが危なすぎて途中で見ていられなくなりました。特に危ないなと思ったのは、ロッドエンドを外す特殊工具の扱いが危険回避の措置を取っていなかったことでした。ケガをされていなかったので良かったですが、趣味として楽しんでいただくためにも、基本的な安全への配慮は大切だと思います。

別の動画では、同じロッドエンドの離脱に、その昔緊急手段として存在した「ダブルハンマー法」を使う人もいらしたことに驚きました。

大きめのハンマーをロッドエンド付近のナックルアームに2つ直列に宛がって、玉突きの原理で衝撃を与え、瞬時の弾性変形でテーパー勘合を解くというものです。

大きなハンマーで対象の芯を捉え、キツい勘合を解くのが「プロっぽい」印象を与えたのは今は昔。そんな方法を日常的にされているプロはもういないと思います。

さて、今回使用するグリースはお客様と入念に打ち合わせ、十分に相談して決定しました。

アクスル内部にはバーフィールド型の等速ジョイントが備わりますが、ここはお客様がお調べいただいたスズキ純正のスーパーグリースHを、

キングピンベアリングと等速ジョイントの周りを覆うように充填する場所には、TOYOTAの多目的グリースのNo.3をチョイスしました。


TOYOTA トヨタ純正 MPグリース No.3 08887-00201 2.5kg

ちなみに、サービスマニュアル(整備要領書)には、これら2種のグリースの充填法や種別の明記がありませんでした。

サービスマニュアルはあくまで参考です。周知のことなどは割愛されていることが珍しくありませんので、一般の方がこのマニュアルをご覧になって、その通りに作業されていると間違う可能性がありますね(それにしても今回の部位の説明書きに限っては不親切すぎると思いました)。

作業終盤に気になったのは、キングピン取り付け面の液体シール剤です。

取り外した後の残留したシール剤の清掃で気が付いたのですが、パーツクリーナーに溶解する液体シールが新車製造時に使われていたようです。例えるなら硬いブチルゴムのように感じました。

パーツクリーナーに溶けるということは、グリースにも溶けやすいと考えられます。

特に上側のキングピン付近に浸水による腐食がみられることが多いのはシール剤の不適切かもしれません。

ここには愛用の LOCTITE SI 5699 GREY を使いました。

油馴染みが非常によく、スズキ車によく見られるテーパーのミッションオイルドレーンボルトの再シールにも適しています。再メンテナンス時の剥離性が容易なのと、多くの国産新車製造ラインに使われていることを知ったのが使い始めたきかっけでした。


LOCTITE ロックタイト 液状シリコーンガスケット グレー 5699 液体 パッキン 40ml

今回、一般の方がご自身の愛車ジムニーに深く関わる文化があることを、配信動画の数の多さで改めて実感しました。熟練されている方には適切な工具を安全に使ってほしいなと思うと同時に、少年の夢を奪うようで大変心苦しいのですが、「不慣れ」や「挑戦」などの要素がもしあるならば、操舵や駆動というデリケートな部位に関しては、やはりプロにお任せになってはいかがかなと思います。

Filed Under: スズキ Tagged With: jb23w, jb43w, キングピン, シミー, ジャダー

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. ごとう ただお says

    2021年9月10日 at 6:59 PM

    はじめまふて
    何かの縁で現在JB64Wジムニーに乗っていて過去にはJB23w8型と2代乗り継ぎとLJ10-2型と3乗りマフたがキングピン周りは空冷360のLJ10の頃から車重が2倍近く(600kg-1トン超)に増えててもキングピンもキングピンベアリングサイズも変わって無いんでふよね
    此れもジャダーが出やすい原因なのかな?と個人的には思ってまふ
    スズキもジャダーを意識してるのか?現行の64と74ではステアリングダンパーを追加してたりしまふ

    返信
    • ITS says

      2021年9月11日 at 12:06 PM

      ごとうさま

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      こちらのJB43Wは、ベアリングにプリロードの調整ができる構造になっていなかったのに一抹の不安がありましたが(JB23Wも同様のようです)、部品の精度が非調整を満足したと理解しました。
      キングピンは摩耗しているようにみえなかったので180度向きを変えて当たりの強い場所を変更したのが良かったのか、ベアリングの交換のみで直進性や操舵性に安定感が出たとお客様から感想をいただきました。現行車ではステアリングダンパーが標準なんですね。こちらのジムニーシエラはアフターマーケットのダンパーを以前から装着されていましたので、10万キロをハンドルのブレが極少なく走破できたのではないかとオーナー様とお話ししていました。
      今後ともよろしくお願いします。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~
  • クルマの本当の調子は10万キロから ~ダイハツ ムーヴ 冷却系統リフレッシュ DBA-L175S~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved