• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • ショッピングカート
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / フランス車 / プジョー / フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)

フランス車の構造と整備性について(プジョー206CC クラッチ修理、ショック交換、乗り心地改善)

2020年12月27日 By ITS 2 Comments

クラッチ操作時に異音や違和感が出てきたということでお預かりしたプジョー206CCは、クラッチ摩耗が進んで固くなったクラッチペダルをギュッと踏み込むと、ペダルを踏む足裏にエンジン回転周期のキックバックを感じるほど状態が悪化していました。

平成14年式 GF-M206CC RFN 5MT 走行距離 98,000km



フロントフェンダーに貼付された16 valveを意味する『S16』のエンブレムは(今となっては普通になった動弁数ですが)、スポーツ性の高いモデルの証。

こちらの206CCは、大きな2.0リットルのガソリンエンジンが、狭いエンジンルームにきちきちに積まれています。

フランス車の重整備では、あまり良い思い出がありませんので、少し先に作業実施予定だったこともあり、まずはメンタルも含めて自分の体のトレーニングと整備を2~3週間掛けてから作業に臨みました。

暑い季節は体の持久力が心配ですが、逆にこの寒い季節は樹脂パーツの破損や、勘合箇所の離脱に大変神経を使います。

今回は分解の初段階で特異な構造に悩みました。ミッションマウント中心のロングスタッドボルトの脱着時、手持ちに合う工具がなかったのです。

面取りした対面幅16mmのため12ポイントの工具が掛かりません。スパークプラグソケットと廃材の三菱軽自動車のハブロックナットで貫通ソケットを製作しました(下の18mmのボルト2本が外せればスタッドボルトを取り外さなくていいのですが、大きなワッシャーが工具の装着を阻みます)。

↓この貫通ソケットセット、6ポイントのソケットだったら作業可能でしょう

シグネット ボルテックスソケットセット (10-19MM) 20565

ボールジョイント式シフトリンケージにおいては、ゴムの劣化、樹脂製ジョイントの硬化で離脱は超困難。こちらも2種類の離脱用工具を製作して遠く入り組んだ箇所の離脱に成功しましたが、ゴムに一部傷が入りますので新品を用意しておいて正解でした(尚、取り付けは手指の力で簡単にできます)。

融雪剤の影響はほとんどない車両でしたが、予想以上に各部経年の固着が進んでいたことや、スタッドレスタイヤ交換の繁忙期とも重なり、トランスミッションが降りたのは作業開始から丸2日経過後でした。

エンジン側に残されたクラッチカバーを観察すると、ダイヤフラムスプリングの先端、レリーズベアリングが接触する箇所の摩耗が進んでいて一部欠損していました。

あまりに小さいレリーズベアリングなので、比較のためにスズキ アルトのレリーズベアリングを置きました。

660ccエンジンのものより小さいのです。摩耗の進行をみると2.0リットルエンジンには見合わない容量に感じます。しかし、供給された新品純正部品は、外観上何ら変更のないものでした。

作業前に各部点検した結果、フロントロワーアームのボールジョイントに著しいガタが確認できましたので、各作業を容易にするため、サスペンションメンバーを降ろしました。トランスミッション脱着作業が格段に楽になりましたので、同形式の車両の場合はメンバー外しが必須でしょう。

珍しい構造のロワーアームです。ブーメランのような形状のアームは、サスペンションメンバーにぐるっと滑り込むように装着されます。驚いたのは車体側前方の支点が贅沢なピロボール式だったこと。

今回はメンバーを離脱しましたので、併せてご依頼のショックアブソーバ交換は簡単にできましたが、メンバー離脱せずにショック交換することは簡単に許してくれないサスペンション構成です。ショックを取り外すためにロワーアームを下げようとしても、ある角度でアームがメンバーに干渉するからです。

トランスミッションを搭載後、サスペンションメンバーを徐々に上げ、まずはナックルとロワージョイントを接続。

次に、ミッションジャッキの力で両側のサスペンションアームをへの字にしつつ、メンバーとボディーと合体させる手順です。

そして、最後の最後で樹脂製レリーズシリンダーのクリップ式接続部からフルード漏洩が… ほんの少しの組付け手順の違いで問題が起こって狼狽しましたが、冷静に観察すると解決しました。

軽快なシフトフィールとクラッチ操作感が蘇りましたが、ゼロ発進時のジャダーが少し残ります。新品クラッチの馴染み不足か、未交換のエンジンマウント劣化の可能性があります。

年明けに改めてご相談させていただきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。


Peugeot 206 ペーパーバック – 2015/1/5

関連

Filed Under: プジョー Tagged With: 206, 206CC, PEUGEOT, クラッチ, ショックアブソーバ, プジョー

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. k.t says

    2022年4月16日 at 12:09 PM

    ベアリングメーカに勤務する者です。クラッチレリーズ用のベアリングは、「クラッチを踏んだ時だけ」回転します。通常走行時は、回転しません。軽自動車より小さい理由は分かりませんが、こういった機能上の理由で、必要最小限の耐久性を想定して設計し、大きさを決定していると想定されます。摩耗が進行する可能性としては、1)何らかの原因で内部に充填されていたグリースが流出した、2)異物が侵入した、が考えられます。

    返信
    • ITS says

      2022年4月16日 at 6:50 PM

      k.t 様

      貴重なご意見、並びに情報のご提供ありがとうございました。
      今後ともよろしくお願い申し上げます。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年6月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて5年目になりました。 全国855名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの不思議な効能を検証してきました。 ところが、僕の書いたWeb記事 … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

丸山モリブデン ベースパワーのご注文は下のオーダーフォームにご入力の上、送信ください。商品メニューには現在、1回のご注文でお分けできる数量を表示しました(随時更新)。 送信後、内容確認のため … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤『丸山モリブデン』をお届けします

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ポタポタ落ちるクーラント漏れの原因を探る ~L350S ダイハツ タント EF-VE型エンジン~ に ITS より
  • ポタポタ落ちるクーラント漏れの原因を探る ~L350S ダイハツ タント EF-VE型エンジン~ に プレミオおじさん より
  • ドアミラーの修理は不可能か? ~HE22S スズキ ラパンのドアミラー内部部品の取替に挑戦~ に ITS より
  • ドアミラーの修理は不可能か? ~HE22S スズキ ラパンのドアミラー内部部品の取替に挑戦~ に なんちゃって整備士 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • リジットアクスル特有の車軸構造と圧入部品の除去(ABA-JB43W ジムニーシエラ リアアクスルシャフトベアリング交換)
  • イベント参加直前のオーバーヒートと供給終了のラジエーターファンモーターの手配(E-141AKA フィアット パンダ)
  • ポタポタ落ちるクーラント漏れの原因を探る ~L350S ダイハツ タント EF-VE型エンジン~
  • ドアミラーの修理は不可能か? ~HE22S スズキ ラパンのドアミラー内部部品の取替に挑戦~
  • 経年車をすっきり綺麗に見せるためにできること

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • ポタポタ落ちるクーラント漏れの原因を探る ~L350S ダイハツ タント EF-VE型エンジン~ に ITS より
  • ポタポタ落ちるクーラント漏れの原因を探る ~L350S ダイハツ タント EF-VE型エンジン~ に プレミオおじさん より
  • ドアミラーの修理は不可能か? ~HE22S スズキ ラパンのドアミラー内部部品の取替に挑戦~ に ITS より
  • ドアミラーの修理は不可能か? ~HE22S スズキ ラパンのドアミラー内部部品の取替に挑戦~ に なんちゃって整備士 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2022 · ITS All Rights Reserved