• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 公式メルマガバックナンバー
  • プライバシーポリシー
  • 丸山モリブデン無料講座

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / メンテナンス一般 / 自動車用シートへのこだわり(その3) ~レカロで正しいドライビングポジションを~

自動車用シートへのこだわり(その3) ~レカロで正しいドライビングポジションを~

2019年6月18日 By ITS 4 Comments

連日のように報道される自動車のブレーキとアクセルの踏み間違え事故。

実は20歳台の若年層に多いとの統計があり、高齢者に多いイメージを報道に印象付けられているのかもしれません。



クルマの変速機がマニュアル(MT)の場合、クラッチペダルとの協調操作をするため、慌てて踏み間違えたとしても暴走事故はかなりの確率で回避できると言われています。

極低速でブレーキを踏むときは必ずクラッチを踏み込みます。コンビニなどで駐車するときブレーキと間違ってアクセルを踏み込んだとしてもクラッチも踏み込んで動力が断絶されていればエンジン回転が上がるだけでクルマは暴走しません。マニュアルトランスミッション比率の高い欧州では、日本ほど踏み間違え事故が問題にされていない理由の一つでしょう。

だからといって、100%に近い比率でAT車が普及した我が国でMT車を復活させるのは現実的でありません。

こういう背景から、ドライバーの運転を支援・補助する新しい装置が、新型車が出るたび続々と搭載されるようになりました。

一方、運転するドライバー側はどうでしょう。

お客様からお預かりするクルマの運転席の状態は、ほとんど背もたれが寝ていて、ハンドルやペダル類が十分に操作ができない位置に調整されています。

運転席は決してリラックスする場所ではありません。

視界が十分確保でき、ハンドルやペダル類が的確に操作できる位置に調整することが基本で、文字通り運転姿勢を正すことが大切と考えています。

ノーマルシートの背もたれが一番立てても少し寝ていて、理想は、もう一段立てた姿勢で運転したい

スズキ ラパンにお乗りのお客様のご要望で、以前からレカロシートへの換装をご提案していました。

平成21年式 CBA-HE22S K6Aターボ CVT 走行距離 92,700km

すでにハンドルをナルディクラシックに換えてエアバッグレス化。30mmスペーサを介して前後位置を調整していました。

しかし、ラパンは背もたれ角度も然ることながら、ベンチシートの平らな座面で腰の落ち着き場所がなく、車の挙動が感じにくかったに違いありません。

クルマの安全は、ドライバーの正しい運転姿勢とトレーニングが大切とお考えのお客様は、今回レカロのSR-7をお選びになりました。

ノーマルシートを取り外し、

Bピラーなどに干渉することなく綺麗に収まったSR-7

擦り切れ予防のため、市販のカバーを装着しました。ノーマルの3点ベルト通しも付いて素材も確かな品質です。専用品なのでサイズもピッタリです。


Recaro(レカロ) RECARO;SR-7 KK100 BK 81-092.00.829-0

運転姿勢の基本は、カーシート専門メーカー、レカロの哲学

『立つように座る』

こと。

長距離トラックや路線バスなど、プロの運転手は背筋を伸ばして運転されていますよね。それは、長時間運転していて「疲れない」姿勢だからです。

二足歩行の人間は直立している時、背骨は真横から見ると綺麗なS字を描きます。

二足歩行の人間にとって着座という姿勢は「不自然」なので、背骨のS時を保ったまま座るのが、もっとも安定して疲れないという考え方です。

レカロに身を沈めると、腰回り全方位に今まで気づかなかったクルマの挙動を感じると思います。

加速、減速、旋回、そしてサスペンションの微細な動きまで。

しばらくお乗りになられてから、必要に応じて微調整させていただきます。装着後のご感想もお待ちしております。

Filed Under: メンテナンス一般 Tagged With: lapin, recaro, SR7, ドライビングポジション, レカロ

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. K.Y says

    2019年6月19日 at 8:51 AM

    たけしさん、いつもお世話になっています。

    この度はレカロシートの取付ありがとうございました。

    ノーマルシートからレカロシートに換装して約1か月半が経ちましたが、正しいドライビングポジションが取れるようになり身体に疲れが溜まることも無く、毎日ノンストレスで楽しく安心して運転しています。

    まさか自分が愛車のショックアブソーバー交換から始まり、ステアリング交換またシートまで交換して運転するようになるとは、数年前までの自分では考えられない事でしたね。(笑)

    これまで僕自身、車のチューニング(と言うより単なるイジリですね)は、エアロパーツ等の外装を付けたり、ホイールを大径にインチアップして幅広の低扁平タイヤに履き替えたり、眉唾なパワーアップパーツを取り付けたりと、改変を追い求めてばかりして来ました。

    たけしさんと日々愛車の整備やチューンニングの相談・話をして、それは公道で快適に速く安全に走行出来る車とは真逆の間違った改変でメーカーが市場に出している車のノーマル状態が公道を快適に走行する上でいかに完成されている物かの大切さを教えて頂き、ノーマル状態の車の性能を崩さない正しい整備、その上で感じられる不満点を補うワンランク上のチューニングとしてノーマルベースでの正しい足回りのセッティング、正確なドライビングポジションのためのステアリング交換やシート交換等を追求した結果、僕の愛車がこのような見た目スパルタンな姿に激変してしまいました。(笑)

    不満であった、あと1段階の背もたれの立て方が、レカロシートを装着してからは解消され、自然と正しいドライビングポジションに導かれるようになり、また、シートのホールド感も劇的に変化し、腰で車の挙動を敏感に感じ取れ、今まで以上により安心してドライビングが出来るようになりました。

    シート交換となると高額な投資になり、中々手が出せないと思われがちですが、一旦物を手に入れれば取り外して次の愛車にも装着して末長く使う事が出来るので、間違った愛車チューニングに投資する資金があるならばぜひとも先にシート交換をして、正しいドライビングポジションでの運転が、どれほど安心で快適かをぜひ体験して欲しいなぁと、甚だ偉そうではありますがレカロを装着した者として言いたいですね。

    もう少し現状の状態で乗り微調整が必要と感じた際にはまた相談にお伺いします。

    返信
    • たけしくん says

      2019年6月20日 at 2:23 PM

      K.Yさん

      早速たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
      シート換装後の具合がよいようで安心いたしました。
      しばらくお乗りいただくとシートが体を包み込むように馴染んできますので、ポジション調整などが必要でしたらいつでもご相談ください。
      またのご来店を楽しみにお待ちしております。

      返信
  2. 梅 says

    2019年6月20日 at 2:45 PM

    当方もレカロシート(エルゴメド LD)を導入した職業軽貨物ドライバーですが、長距離走っても本当に疲れにくくなりました!シートの恩恵を受けられない膝から下は以前同様なので、降りた際に膝から下の疲労っぷりに愕然とさせられる事も多いですが

    二度車で被追突事故を貰い頸椎椎間板ヘルニアと腰椎も軽いヘルニアになったので、少しでもマシなモノを、と思い立って腰痛持ちの同僚の模倣で取り付けてみたのですが……高コストですがそれ以上の満足感です!
    生涯手放せないレベルですね

    バイク(今はウラルサイドカーでトライク扱い)ですと有名メーカーの高コスト高性能ショックアブゾーバーあたりと比肩すべきでしょうか
    愚にも付かないマフラー換装等とは段違いの満足度です

    返信
    • たけしくん says

      2019年6月22日 at 4:44 PM

      梅さん

      コメントありがとうございます。
      エルゴメドお使いなのですね。
      お仕事で長時間運転されているとのこと。一般ドライバーよりレカロの良さを体感されていることとお察しいたします。
      一度購入すればクルマが変わっても使い続けられますし、補修も可能。最初の費用は相応ですが、一生モノと考えると比較的安価な品物と思います。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)
  • ここまでデキる!軽自動車の乗り心地改善 ~スズキ ラパン HE22S サスペンションプラス製 特注スプリングのインストール~
  • クルマの本当の調子は10万キロから ~ダイハツ ムーヴ 冷却系統リフレッシュ DBA-L175S~

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に ITS より
  • 低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由 に 茶 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved