• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 無料メルマガ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 新車からのメンテナンス
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
You are here: Home / メンテナンス一般 / ホントの話 / なぜホイールバランスだけで振動が解消しないのか?(RFVとユニフォーミティ)

なぜホイールバランスだけで振動が解消しないのか?(RFVとユニフォーミティ)

2018年4月6日 By たけしくん Leave a Comment

新車装着のメーカー純正タイヤホイールが原因で振動を発生することはほとんどありません。

多くの場合、アフターマーケットでその現象が問題になっています。

ホイールバランス(重量バランス)を何度調整しても、高速走行時の振動が解消しない経験はありませんか?そのほとんどがタイヤやホイールに原因があるといわれています。



平成30年式 DA17V のスチールホイールをご覧ください。

街のタイヤショップなど専門のお店で組んでもらったタイヤを見ると、タイヤ側面にペイントされている黄色い点とエアバルブの位置をぴったり合わせてあります。

ところが、こちらの新車装着タイヤホイールを見ると、軽点とエアバルブは一致していません。

その昔、エアバルブが金属製の重いものが主流だったころ、タイヤの軽い位置(黄色いマーク、軽点)とエアバルブを合わせて、重量アンバランスを少なくする習慣がありました。

現在はラバー製の軽いエアバルブが主流になり、重量バランスが精度高く計測できるようになりましたが、その組み方は変わっていないようで、日本のアフターマーケットではほとんどが軽点合わせです。

ホイールカバーを外します。

赤い点と青い点を合せてあります。

赤い点はRFV(ラジアルフォースバリエーション)マークと言って、タイヤの剛性が高い点。

青い点はローポイントと言って、ホイールの半径が最も小さい点です。

タイヤ全周で一番硬いところと、ホイール半径が小さいところを合わせて、荷重が掛かって走行するときに一番滑らかに回転するように組まれています。それにつけ加えて重量バランスを計測しているのです。

ところが、近年のアフターマーケット品のタイヤには赤い点、RFVマークが無くなりつつあります。同時期に販売されている新車装着品にはきっちり赤いペイントが施されていますから、メーカーからの重要な要求事項なんだと思います。

一部、RFVを計測できる高価なホイールバランサもあるようですが、RFVマークさえあれば手軽に精度高くタイヤを組むことができるのです。

タイヤホイールのユニフォーミティ(均一性)の重要性については過去に何度も申し上げています。

赤点復活を本当に望んでいます。

【ONODANI】【日本製ホイールバランサー】【新品】ダイナマックス DX-B1・MAX Luce17インチ液晶モニター搭載タイヤバランサー

関連

Filed Under: ホントの話, メンテナンス一般 Tagged With: RFV, バランスウエイト, ホイールバランス, 微振動, 高速振動

公式SNS

スポンサードリンク

人気の記事一覧

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

承認後表示されます。尚、日本語が含まれないコメントは、スパム対策のため投稿できません

Primary Sidebar

ニュースリリース

唯一 体感した市販添加剤 ~丸山モリブデン~

僕は基本的にユーザーが簡単に注入できるタイプのエンジンオイル添加剤の使用はお勧めしていませんでした。 メインで取り扱うMOTULのエンジンオイルは、ベースオイル(基油)のクオリティが非常に高いうえ、元々各種添加剤がバランスよく配合されて … 詳細を見る about 唯一 体感した市販添加剤 ~丸山モリブデン~

スポンサードリンク




たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

月別 過去の投稿

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

最近の投稿

  • クーラント経路の腐食防止とクルマの寿命(スバル サンバー LE-TV2, EN07)
  • 燃料ポンプ不良の早期発見のために(ダイハツ ハイゼットカーゴ EBD-S321V, KF-VE)
  • 車体を支えるショックアブソーバの役割(916アルファGTV 乗り心地改善 KONI STR.T)
  • 寒冷時こそクーラント点検が必要なワケ
  • 丸山モリブデン 【関西地区限定ブレンド】

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Google+
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に Dongho より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に たけしくん より
  • 幻の添加剤をさらに検証してみた(燃料用 丸山モリブデン) に kenichiro より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサードリンク

Copyright © 2019 · ITS All Rights Reserved · Powered by WordPress · Log in