• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

スポンサードリンク 
  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • EnglishEnglish
You are here: Home / 輸入車 / イタリア車 / フィアット / イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)

イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)

2023年2月4日 By ITS 2 Comments

以前からご相談のあったフィアットパンダは、冬季の調子がよくないそうです。

同じフィアットのチンク(500)に積まれているのと同じ、ツインエアと称する小排気量ターボ2気筒エンジンを搭載。軽自動車でも最低3気筒の時代に2気筒のエンジン。しかし、優しいエンジンの鼓動は、どこか懐かしさが漂い、小さなイタリアンカーに大きな魅力を添えるのです。

冷間時、エンジン始動後のアイドリング不安定と走行不良がしばらく続き、まるで昔の調子の悪いキャブレータ車のようだとオーナー様はおっしゃいます。

ご来店時は暖機されていて、そんな不調は全く感じません。暖機して調子が出るまでの不完全燃焼の燃料臭がご近所の迷惑になりそうで解決出来たらうれしいというご相談です。

平成25年式 ABA-31909 0.9 TwinAir デュアロジックセミオートマ 走行距離 53,000km

交換時期を大幅に超えていたエンジンオイルを、僕のおすすめ MOTUL 8100 X-cess 5W40 に交換してから修理方針を相談しましょうと一旦お帰りいただきました。

綺麗に手入れが行き届いたエンジンルームからは想像できないエンジンオイル交換時期超過。正規ディーラーで整備のことを相談するといつも残念な気持ちになり、一方、一般の修理工場を訪ねると外車という理由だけでエンジンオイル交換すらしてもらえず、今日に至っていたそうです。

その後オーナー様から、

『「軽く踏んでいるだけで走る。」、「元々の壊れてる感じのエンジン音が静かになった。」そんな予想以上の違いに感動しています。ところが、今日パンダのエンジンをかけましたところ、トランスミッション異常との警告ランプが点灯し、いままでお世話になっていたディーラーに確認しましたところ、デュアロジックの油圧制御ユニット、もしくはトランスミッションケースのどちらか、又は両方の交換が必要になるとのことでした。予想はしていましたが、相変わらず高額な話ばかりで悩みます。せっかくオイル交換して喜んでましたのに… すみません。』

とトランスミッション不調が始まったとのご連絡がありました。

つぎつぎ起こる出来事に、まるで恋愛相談を受けているかのように錯覚しますが、最初にご相談のあった冷間時のエンジン不調より、走行不能に陥る可能性の高いトランスミッションの不調を先にどうにかする必要が出てきました。

マニュアルトランスミッションの操作を油圧ロボットが行うという一風変わったパンダの機械機構は、イタリアの電装メーカー、マニエティ・マレリが製造し、アルファロメオに載るとセレスピード、フィアットではデュアロジックと呼ぶそうです。

走行たった5万キロでクルマの根幹にかかわる不調が出るなんて僕は大問題だと思うのですが、webを見ると実にたくさんの不具合情報があります。トランスミッションケースに故障が波及している場合は大変高額な修理費用になるようです。それを「洗礼」とか「鬼門」とか言って、イタ車と付き合うためにはオーナーの努力が当然で、プロダクトとしての出来栄えにはあまり立ち入らない不思議な風潮を感じます。

色々見ていると、汚れたデュアロジックオイルを交換したら調子が良くなったという事例がありました。燃焼装置のエンジンは汚れや劣化が短期で進みますので頻繁に交換する必要がありますが、一般的にデュアロジックのような油圧機構のオイルは長期にわたって交換しません。

ですから汚れているという時点で、そもそも変だということです。汚れが金属粉なら作動部に摩耗があるということでしょうし、パッキン類のゴムが溶解しているものだとしても問題です。

けど、汚れたデュアロジックオイルのまま使い続けるより、時々しか出ない不調に対してはオイル交換したほうが幾分良い状態になるのでは、という淡い期待があります。

普通に考えると不具合解消のためには油圧機構全交換でしょうが、その僅かな期待に掛けてみましょうとオーナー様とお話しし、デュアロジックオイルを交換してみることになりました。

遮熱板と、サブタンク固定ボルトを2本を取り外して下方向にスライドさせ、オイルを垂れ落とします。

離脱した接合部はサブタンクの底より高い位置にあり、自然排出では接合部の高さまでしかオイルの排出ができません。

そこで、サブタンクの注油口からエアを優しく送り込んでタンク内部のオイルを全て排出させました。

また、デュアロジックオイルは交換を前提としていません。作業スペースは多少込み入った感じではありますが、先日のラパンのサーモスタット交換の難儀さに比べると鼻歌交じりでした。

真っ黒のデュアロジックオイルをよく見ると、ラメっぽさがありますので金属粉が多く含まれているようです。

新油と比較するとこの通り。サブタンクから抜き取った量は約600mlでした。

↓今回使用した純正指定のデュアロジックオイルです。同じ75Wでもトランスミッション内部に入れるものとは区別されていますので注意が必要です。

抜き取った同量の新油をサブタンクに入れます。サブタンク内壁がスラッジで汚れていてわかりにくいですが透明度は上がります。

そして、クルマを幾分走行させた直後。機械内部に残っていた汚れたオイルと混ざって結構濁ります。尚、オイルレベルが低下しているのは油圧ポンプが稼働し、アキュームレーター(畜圧器)にオイルが回るからです。

ある程度きれいになるまで、最低3回サブタンク内のオイル交換を実施するのがよいとの情報がありますので、その手順を踏みたいと思いますが、自然放置でサブタンクにオイルが目いっぱい戻るには約4時間かかることが分かっています。

しかし、店のリフトをそんなに長時間占有できない事情があります。

何かよい方法ははないかと、PCベースの外部診断機Multiecuscanを眺めていると調整メニューにアキュームレータの減圧操作ができることを見つけましたので、早速試してみることに。

インターフェイスは信頼のiDiagnostics製。ELMケーブル内部の対策がされていてCAN接続不良が起こりません。

下のメニューを3度実行すると4時間放置相当のサブタンクオイルレベルに到達することがわかりました。

そして2回目のオイル抜き取り。明らかに1回目よりサラサラのオイルが出てきました。

そして、さらに3回目の交換を実施、左から順に1回目、2回目、3回目、新油です。

後ろから光を当ててみました。

3回目交換後のサブタンク内のオイルは3回目と新油の間の汚れ具合で、沈殿や付着したスラッジ状のものがありますが、ずいぶんきれいになりました。

Multiecuscanには各種調整(キャリブレーション)機能が備わります。部品交換した後に実施するようですが、調子が整うことを期待して関係ありそうな項目をいくつか順に実行して作業終了としました。

一連の内容をご説明し、お帰りになられた直後、以下の嬉しいメールを頂戴しました。

『無事、自宅に着きました。信号停車する度に、交差点の真ん中で車を押すことのないよう、その都度祈りながら青信号を待ち、ミッションに優しく優しく語りかけるように走り、いつもそこで不調が発生する「自宅前でのラストのバックギア」を入れたところ、「カシャン!」という小気味の良い音とともに「R」の文字が点灯。

なんでこんなことに感動してるねん!とも思いましたが、嬉しくなり、何度もローとバックのギアを往復して、エンジンを切りました。ありがとうございました。今後ともますます宜しくお願い致します。』

オーナー様は、乗りたいと思うクルマが無くて5年ほどクルマの無い生活を送っておられたそうです。そんなある日出会ったツインエアに一瞬で魅了され、ご家族の構成もあって、4人乗りのチンクェチェントではなく、5人乗りのパンダを選ばれたとのこと。

経済的にも精神的にも優しい時間ができるだけ長く続くことをお祈り申し上げます。

Filed Under: フィアット Tagged With: 500, セレスピード, チンク, デュアロジック, パンダ, フィアット

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 … 詳細を見る about 見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

無料洗車レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボディーを傷つけない洗車をご存じのオーナーさんのクルマは、とてもよいコンディションを保っていますが、そんな例はほんの一握り。 その一方で、一 … 続きを見る about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

Reader Interactions

Comments

  1. 後藤忠夫 says

    2023年2月4日 at 8:24 PM

    こんばんはでふっぽ
    フィアットのツインエアエンジンは以前から気になってるエンジンで1度は乗ってみたいと思うのでふが元々ATが好きでない上にイマイチ評判の良く無いデュアルロジックに躊躇して買わずじまいでいます
    以前は正規ものでも500ツインエアのMTが入って来てたらしいんですけどね
    話が逸れましたがデュアルロジックに使われてるマレリ社、確かスズキ製のAGSアクチュエーターも同じマレリ社のを採用してたと思うんでふがスズキのAGSも故障率高いのか?がきになりました

    返信
    • ITS says

      2023年2月4日 at 8:36 PM

      早速のコメントありがとうございます。
      お世話しているAGS車のポンプ作動音がフィアットやアルファロメオのそれとよく似ていて気になって調べたら、仰せの通りマレリが関係しているとのことでした。
      現在の新車はエブリィの一部車種のみに設定があるだけで、かつてあった車種で無くなっているものがあり、縮小の方向に見えます。
      私はまだ不調のAGSに直面してませんが、同じようなものだと思っています。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

Primary Sidebar

スポンサードリンク

無料講座のご案内

【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

  2022年11月現在、おかげさまで 丸山モリブデン販売を始めて6年目を迎えました。 全国1,098名の方にお買い上げいただき、 大変好評をいただいております。 愛車寿命がのびる『丸山モリブデン』を体験したお客様の感想 僕はこれまで、感覚や想像ではなく、できる限りアカデミックな視点で 丸山モリブデンの … 続きを読む about 【無料講座】幻の添加剤『丸山モリブデン』の効き目が凄いワケ

丸山モリブデンを注文する

愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

丸山モリブデン ベースパワー 幻の関西地区限定ver. … 丸山モリブデンを注文する! about 愛車寿命がのびる添加剤の通販『丸山モリブデン 幻の関西地区限定ver. 』オンラインショップ

無料レポート

なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

僕は年間数百台のクルマを拝見します。 オーナーさんが手入れされているクルマから、定期点検まで放ったままのクルマまで様々です。 ボデ … 続きを読む about なぜ9割以上の人が洗車が上手にできないのでしょうか?

公式メルマガバックナンバー

見逃したメルマガバックナンバーが無料で読めます

2012年1月に創刊し、ご登録いただいた方にお送りしていますメルマガ版『車の修理屋たけしくん』は、ブログに書かない内容が満載です。 ※メ

車に悩んでいるあなたへ

クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

プロの整備士目線であなたの悩み相談をお受けします。 修理依頼とは別に、「車のよろず相談室(無料)」を開設しました。 お返事は基本的に個別に差し上げますが、ご相談の上、ブログ記事として掲載させていただく場合もございます(個人を特定す … 詳細を見る about クルマの悩み解決します(車のよろず無料相談)

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に ITS より
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に sigma0201 より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • タッチアップペイントが格段に上手くなる方法(その3、修正編)
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9)
  • スズキ ラパンターボ CVT仕様のサーモスタット交換に苦労する(CBA-HE22S K6A+CVT クーラント漏れ修理にて)
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~
  • アルファロメオの燃料漏れは危険な多発事例(アルファGT 2.0JTS)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

読者様からのお便り

  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に ITS より
  • 市販H4バルブの徹底比較 ~最高に明るいハロゲンバルブを求めて~ に sigma0201 より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に ITS より
  • イタリア車 セミオートマチックの鬼門?デュアロジックオイル交換は果たして効果的か(フィアット パンダ ツインエア 0.9) に 後藤忠夫 より

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

カテゴリー別 過去の投稿記事

サイト内検索(複数ワードはカンマ, 区切り)

スポンサード・リンク

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

Copyright © 2023 · ITS All Rights Reserved