• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 国産車 / マツダ

マツダ

エンジン警告灯が時々点灯する原因と対処(マツダ デミオ DBA-DE3FS)

2021年11月21日 By ITS Leave a Comment

エンジン警告灯が時々点灯するとのことでお預かりした3世代目デミオ。 マツダのライトウエイトは、ファミリアから現在のマツダ2に至るまでリアの挙動がとてもマイルドで素直。そんな共通の味付けはメーカー内でどんな風に継承されているのか、マツダのライトウエイトのハンドルを握るたび、いつも興味深く感じています。 そして、各社細々となってきたマニュアル変速機の設定が現在のマツダ2にはあるようですから、マツダのライトウエイトを楽しんでほしいと、メーカーエンジニアが願っているのかもしれませんね。 平成22年式 DBA-DE3FS ZJ 4AT 走行距離 … [Read more...] about エンジン警告灯が時々点灯する原因と対処(マツダ デミオ DBA-DE3FS)

世界に誇る本格スポーツカーに触れる(マツダ ロードスター NCEC)

2018年3月5日 By ITS Leave a Comment

油脂類のメンテナンスでお預かりしたマツダ ロードスターです。 平成26年式 DBA-NCEC LF-VE 6MT 走行距離 … [Read more...] about 世界に誇る本格スポーツカーに触れる(マツダ ロードスター NCEC)

マツダ ラピュタ タイミングベルト交換(GF-HP11S、スズキ Kei OEM HN11S)

2017年7月28日 By ITS Leave a Comment

輸入車整備士のご友人がいらっしゃるお客様が、「軽自動車の整備は狭くて難しいらしいですね。先日友人が、イレギュラーな仕事で、スズキのKeiのタイミングベルト交換をして大変苦労したと言ってました。」とお話しされました。その直後、僕は同型車のタイミングベルト交換作業を承ったのです。 平成12年式 GF-HP11S F6Aターボ 4WD 走行距離 … [Read more...] about マツダ ラピュタ タイミングベルト交換(GF-HP11S、スズキ Kei OEM HN11S)

特殊工具SST不要の国産車タイミングベルト交換(マツダ デミオ LA-DW3W 車検整備)

2015年7月19日 By ITS

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしましたマツダ デミオです。 平成14年式 LA-DW3W B3-ME 4AT 走行距離 … [Read more...] about 特殊工具SST不要の国産車タイミングベルト交換(マツダ デミオ LA-DW3W 車検整備)

ステアリングに感じるファミリアの系譜(マツダ デミオ DBA-DE3FS 車検整備)

2015年6月12日 By ITS

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)でお預かりしたマツダ デミオ。 平成22年式 DBA-DE3FS ZJ 4AT 走行距離 … [Read more...] about ステアリングに感じるファミリアの系譜(マツダ デミオ DBA-DE3FS 車検整備)

ディーゼルの常識を覆すマツダのスカイアクティブ-D

2015年4月5日 By ITS

「これが、ディーゼルですか???」 新車のご購入をご検討のお客さまと、懇意のマツダ販社へ新型デミオ(ディーゼルエンジン)の試乗をご一緒しました。 「静かさはガソリン車と変わらないし、アクセルを踏んだ分だけスッと加速しますね…」 助手席には販社の営業スタッフの方が同乗。僕は後席からタコメーターを見ていました。真新しいデミオのステアリングを操作するお客様は、なんとエンジン回転2000rpm以下の極低回転域で運転されていました。 混合気にスパークプラグで点火する方式のガソリンエンジンは、いわば「引火爆発」。対して、ディーゼルエンジンは圧縮した高温空気に燃料(軽油)を送り込む「自己着火燃焼」。新型デミオに搭載されたディーゼルエンジンは、ネガティブなイメージ(騒音、黒煙、鈍重)を様々な技術革新で克服し、着火燃焼を感じる柔らかで力強い加速が … [Read more...] about ディーゼルの常識を覆すマツダのスカイアクティブ-D

オーバーヒートの予知(GF-DW3W マツダ デミオ)

2014年8月22日 By ITS

「このところ暑いせいか、水温計の針がいつもより高い位置を指してるんです」 近年無くなりつつあるアナログ針式水温計。お客様はこの表示をよくご覧になられ、ひどいオーバーヒートを予防できました。 平成11年式 GF-DW3W 走行距離 86,000km クーリングファンの轟音。循環不良に陥ったエンジンクーラントを、猛スピードで回り続けるファンが冷却している様子です。 ラジエータのロワーホースに触れると外気温と大差がないので、サーモスタットの開き不良を疑います。 新旧サーモスタットを行平鍋で煮込みます。左の旧装着品は、開弁温度に達しても全く開く気配がありませんでした。 そして適温に安定したエンジン水温の表示です。 … [Read more...] about オーバーヒートの予知(GF-DW3W マツダ デミオ)

社外ボールジョイントブーツに注意!(マツダ デミオ E-DW5W)

2014年3月12日 By ITS

2年前の車検時に亀裂があったので交換したボールジョイントブーツ。今回の点検で著しい破れが見つかりました。それは経年劣化ではなく、捻じれて千切れたような損傷。2年前も3月の繁忙期で純正部品供給が遅れがちな純正品を使わず、ダストブーツなら社外品でも大丈夫だろうと使用したものでした。 平成9年式 E-DW5W B5 5MT 走行距離 … [Read more...] about 社外ボールジョイントブーツに注意!(マツダ デミオ E-DW5W)

マツダ デミオ ブレーキパッド交換 (GF-DW5W)

2014年3月8日 By ITS

マツダ デミオ、ブレーキパッドの交換です。 平成11年式 GF-DW5W B5 4AT 走行距離 … [Read more...] about マツダ デミオ ブレーキパッド交換 (GF-DW5W)

マツダ ベリーサ リアブレーキ分解注意 (DBA-DC5W)

2014年2月18日 By ITS

車検整備でお預かりしましたマツダ ベリーサ、リアブレーキ分解時には注意が必要です。 平成16年式 DBA-DC5W ZY 4AT 走行距離 … [Read more...] about マツダ ベリーサ リアブレーキ分解注意 (DBA-DC5W)

Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved