• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 輸入車

輸入車

MCCスマート エンジンオイル交換(軽自動車登録 GF-MC01M)

2015年5月4日 By ITS

稼働時間の極めて短いスマートは、年間走行距離が数百kmです。 平成14年式 GF-MC01M 軽登録車 走行距離 … [Read more...] about MCCスマート エンジンオイル交換(軽自動車登録 GF-MC01M)

MOTUL NISMO RB26DETT 10W60(モチュール ニスモ エンジンオイル交換)

2015年5月1日 By ITS

アルファロメオ V6 3.2Lエンジンの純正指定オイルは、セレニアレーシング10W-60 連続高回転、高負荷の過酷な用途でも油膜を保持する狙いと思いますが、SAE粘度後半の数字がきわめて高い60というエンジンオイルです。   さて、MOTULとNISMOの共同開発で、エンジン型式がそのまま製品名になった「RB26DETT」という特殊なエンジンオイルが存在します。そして、それはセレニアレーシングと同じSAE粘度です。 SAE粘度はオイルの性質を表すものではありませんが、これから暑い季節を迎えるにあたり、アルファスパイダーV6 3.2L にお乗りのお客様にお試しいただくことになりました。 MOTUL NISMO … [Read more...] about MOTUL NISMO RB26DETT 10W60(モチュール ニスモ エンジンオイル交換)

アルファGT 乗り心地改善(完成編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月26日 By ITS

ショックアブソーバと関連するラバーパーツの交換で足回りの整備を行ったアルファGTは最終調整に入りました。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 102,000km 147, 156, GTと共通のプラットフォーム(車台)ですが、こちらのGTは V6 3.2Lの強力なエンジンを搭載しているからでしょうか、赤丸で囲った補強材がサスペンションメンバーとフロアーパネルを連結して剛性を高めているようです。 147, 156を何台か拝見しましたが、ツインスパーク、V6 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(完成編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

アルファGT 乗り心地改善(番外編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月22日 By ITS

乗り心地改善のためショックアブソーバ交換でお預かりしているアルファGTの試運転。 『ピー!』という突然の警報音に驚き、理由をインパネに求めると、それは燃料が尽きかけているという報せでした。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(番外編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

アルファGT 乗り心地改善(アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月21日 By ITS

乗り心地改善のご相談を受けましたアルファGTです。ベルトーネの手がけた車体は斜め後姿が特に美しいですね。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

メルセデスA200の親切設計(メルセデスベンツ W169 ドアミラー交換)

2015年4月8日 By ITS

ドアミラー交換で入庫したメルセデスA200 平成21年式 DBA-169032 走行距離 58,000km ドア内張りの一部が取り外し可能で、ドアミラーに至る配線のコネクタがこの奥で離脱できます。 他の多くの車種がドア内張り全部を離脱しないとアプローチできないコネクタですから、修理時の作業性を考慮したとても親切な設計だと感じました。 【代引き出荷可能!】ドアミラー ウィンカーレンズ/ターンシグナルランプ (左側/LH) メルセデスベンツ W169 Aクラス W245 Bクラス (1698200521)楽天で購入 … [Read more...] about メルセデスA200の親切設計(メルセデスベンツ W169 ドアミラー交換)

プジョー 207CC ATF交換(AL4 オートマチック)

2015年4月4日 By ITS

正規販社サービス工場では、交換作業を敬遠されると噂されるAL4トランスミッションのATF。新車時にトランスミッションケースに入っているATFはESSOのものだと聞きます。 そして、多くのオートマチックトランスミッションに備わるオイルクーラーが見当たらないのがAL4の最大の特徴かもしれません。 オイルクーラーを備えるものが多いのは、それほど過熱に対してデリケートな構造で、熱による劣化が急速に進むATFのためでもあるのでしょう。 (↓ドレーンコックは8mm凹スケア) 何例かAL4のATF交換を承りましたが、全て油種選択はお客様にお任せしております。それほど選定が難しく感じるからです。今回のお客様のチョイスはENEOS SUSTINA … [Read more...] about プジョー 207CC ATF交換(AL4 オートマチック)

フィアット プントアバルト ドアミラー交換(GF-176BV3)

2015年3月19日 By ITS

破損してしまったドアミラーの交換作業です。 平成11年式 GF-176BV3 176B9 5MT 走行距離 … [Read more...] about フィアット プントアバルト ドアミラー交換(GF-176BV3)

追憶の貴婦人(ローバー 400 オーバーヒート)

2015年3月11日 By ITS

「ごめんなさいね… 私ったら、子供みたいに…」 と、感極まって溢れ出た大粒の涙を拭ったご婦人は、次の瞬間、凛とした表情をされるのでした。 平成10年式 ローバー400 走行距離 96,000km ホンダと提携関係のあった頃のローバーです。基本的なコンポーネントはホンダ … [Read more...] about 追憶の貴婦人(ローバー 400 オーバーヒート)

BMWに見る合理性と脆弱性(BMW E46 318iツーリング クーラント漏れ)

2015年3月6日 By ITS

「ボンネットから突然白煙が出て、とりあえず出先の駐車場で停めました。」とメールで第一報が入りました。 平成16年式 BMW E46 318iツーリング … [Read more...] about BMWに見る合理性と脆弱性(BMW E46 318iツーリング クーラント漏れ)

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)
  • パワースライドドアの修理に挑む(トヨタ シエンタ CBA-NCP81G)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved