• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 公式メルマガバックナンバー
  • 丸山モリブデン通販

車の修理屋たけしくん 京都の自動車整備工場

適切に整備した自動車はとても調子がよくて長寿命。プロの整備士がおすすめするタイヤ、オイル交換、国産車・軽自動車・輸入車の車検や修理。京都の認証工場です。

  • 国産車
    • トヨタ
    • 日産
    • ホンダ
    • スバル
    • マツダ
    • スズキ
    • ダイハツ
    • 三菱
    • いすゞ
    • 原付バイク
  • 輸入車
    • アメリカ車
      • クライスラー
      • サターン
    • イタリア車
      • アルファロメオ
      • フィアット
      • ランチア
    • ドイツ車
      • BMW
      • アウディ
      • スマート
      • フォルクスワーゲン
      • ポルシェ
      • メルセデスベンツ
    • フランス車
      • シトロエン
      • プジョー
      • ルノー
    • 北欧車
      • ボルボ
    • 英国車
      • ローバー
    • 韓国車
      • ヒュンダイ
  • 運転技術
  • モータースポーツ
  • メンテナンス一般
    • 新車からのメンテナンス
    • ボディーメンテナンス
    • ホントの話
  • 工具の紹介
  • パートナーサイト
  • English
You are here: Home / Archives for 輸入車 / イタリア車 / アルファロメオ

アルファロメオ

可動部でキンクする電線(バックランプ不点灯 アルファロメオ 156 GF-932A2 車検整備)

2015年5月25日 By ITS

24ヶ月点検と継続検査代行(車検整備)のご相談でご来店されたアルファ156は、左側バックランプが点灯していませんでした。 平成12年式 GF-932A2 2.0TS 5MT 走行距離 … [Read more...] about 可動部でキンクする電線(バックランプ不点灯 アルファロメオ 156 GF-932A2 車検整備)

MOTUL NISMO RB26DETT 10W60(モチュール ニスモ エンジンオイル交換)

2015年5月1日 By ITS

アルファロメオ V6 3.2Lエンジンの純正指定オイルは、セレニアレーシング10W-60 連続高回転、高負荷の過酷な用途でも油膜を保持する狙いと思いますが、SAE粘度後半の数字がきわめて高い60というエンジンオイルです。   さて、MOTULとNISMOの共同開発で、エンジン型式がそのまま製品名になった「RB26DETT」という特殊なエンジンオイルが存在します。そして、それはセレニアレーシングと同じSAE粘度です。 SAE粘度はオイルの性質を表すものではありませんが、これから暑い季節を迎えるにあたり、アルファスパイダーV6 3.2L にお乗りのお客様にお試しいただくことになりました。 MOTUL NISMO … [Read more...] about MOTUL NISMO RB26DETT 10W60(モチュール ニスモ エンジンオイル交換)

アルファGT 乗り心地改善(完成編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月26日 By ITS

ショックアブソーバと関連するラバーパーツの交換で足回りの整備を行ったアルファGTは最終調整に入りました。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 102,000km 147, 156, GTと共通のプラットフォーム(車台)ですが、こちらのGTは V6 3.2Lの強力なエンジンを搭載しているからでしょうか、赤丸で囲った補強材がサスペンションメンバーとフロアーパネルを連結して剛性を高めているようです。 147, 156を何台か拝見しましたが、ツインスパーク、V6 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(完成編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

アルファGT 乗り心地改善(番外編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月22日 By ITS

乗り心地改善のためショックアブソーバ交換でお預かりしているアルファGTの試運転。 『ピー!』という突然の警報音に驚き、理由をインパネに求めると、それは燃料が尽きかけているという報せでした。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(番外編、アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

アルファGT 乗り心地改善(アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

2015年4月21日 By ITS

乗り心地改善のご相談を受けましたアルファGTです。ベルトーネの手がけた車体は斜め後姿が特に美しいですね。 平成17年式 GH-93732L 936A 6MT 走行距離 … [Read more...] about アルファGT 乗り心地改善(アルファロメオ GH-93732L ショックアブソーバー交換)

ワイパーが動かなくなったアルファロメオの修理(アルファ156 V6 2.5)

2015年2月1日 By ITS

2015年元旦は記録的な大雪でした。フロントガラスに降り積もった雪をワイパーの力で掻き落とそうとしたところ、途中で動作が停止し、間欠・低速は全く作動せず、高速動作のみとなったしまったと、アルファロメオのワイパー修理のご相談がありました。 平成13年式 GF-932A1 V6 2.5 Q-system 走行距離 … [Read more...] about ワイパーが動かなくなったアルファロメオの修理(アルファ156 V6 2.5)

あなたのアルファロメオは本当に好調ですか?(アルファ156 2.0TS セレスピード GF-932A2 バリエータソレノイド交換)

2015年1月8日 By ITS

半自動変速機セレスピードのクラッチ調整で変速が極めて円滑になったアルファ156 2.0TS。 平成13年式 GF-932A2 twinspark2.0 selespeed 走行距離 89,000km 変速時のクラッチの滑りは解消されましたが、アイドリング回転から3000rpmまでの低回転域でエンジン回転上昇がずいぶん緩慢で、軽快さが特徴のツインスパークらしさが感じられません。 ちょうどエンジンオイル交換でご来店された同型式、同年式のアルファ156(赤)のお客様の了解を得て、調子の違いを双方のオーナー様に交互に試乗、確認していただきました。 私も含めて3名の合致した意見は、赤の156は非常に軽快だということ。KYB Excel-G … [Read more...] about あなたのアルファロメオは本当に好調ですか?(アルファ156 2.0TS セレスピード GF-932A2 バリエータソレノイド交換)

アルファロメオ セレスピードのクラッチ調整(アルファ156 2.0TS Selespeed GF-932A2)

2015年1月7日 By ITS

アルファロメオに搭載されるセレスピードと称する変速機は、クラッチペダルのない2ペダル式セミオートマチックです。変速機本体は手動変速機と全く変わりがなく、ギアシフトやクラッチの断続を油圧式ロボットが人間の代わりに操作するものです。手動変速機が8割以上を占める欧州の自動車事情だからこそ誕生した特異な半自動機構なのでしょう。 さて、今回入庫したのはアルファ156 2.0TS selespeed。 平成13年式 GF-932A2 2.0TS selespeed 走行距離 … [Read more...] about アルファロメオ セレスピードのクラッチ調整(アルファ156 2.0TS Selespeed GF-932A2)

アイドル不調を感じにくいアルファロメオ(アルファ スパイダー GH-916SXB エンジンオイル交換、スロットルボディー清掃)

2014年12月15日 By ITS

エンジンオイル交換のためご来店されたアルファ スパイダー 916 3.2L。いつも遠方よりご来店ありがとうございます。 平成16年式 GH-916SXB V6 3.2L 6MT 走行距離 25,000km 8ヶ月ぶりに聞くエンジン音、気のせいかと思いましたが、明らかにアイドリングが不安定です。これはオーナー様も何となくお気づきでしたが、高回転域までエンジンが回るので不調とはお感じになられていなかったようです。 中古車でご購入の際に注入されていたエンジンオイルが不適切だったのか、 100%化学合成油 MOTUL 8100 X-cess 5W-40 とアルファロメオV6エンジンと相性が良かったのか、とても気持ちのよいエンジンサウンドが蘇りました。参考記事:アルファロメオ V6エンジン 名機たるために (スパイダー … [Read more...] about アイドル不調を感じにくいアルファロメオ(アルファ スパイダー GH-916SXB エンジンオイル交換、スロットルボディー清掃)

ワイパーやホーンなど電装品が暴走するアルファロメオ145(GF-930A534)

2014年12月1日 By ITS

近年稀に見る鮮やかな彩りを見せた向かいの古刹の紅葉や桜、千本通りの銀杏の葉は、連日の雨天でほとんどが散り落ちてしまいました。 日本の夏の暑さ、冬の寒さが厳しいのは、気温の高低差に加えて異常な高湿度にあります。ここ最近は集中的な豪雨に見舞われることも多くなりました。ほんの数ヶ月で何十℃も気温が変化して、ずっと湿度が高いままという気候は世界でも類がないでしょう。 本格的な冬の到来を目前に彼の国の工業製品、アルファ145は悲鳴をあげました。「スイッチ操作をしていないのに前後のワイパーが勝手に動き出して止まらなくなった。そして、その晩はキーを抜いているのにクラクションが鳴りっぱなしになったりと、電気系統の動作が異常で不安なので診てほしい」とのご相談です。 平成12年式 GF-930A534 2.0 TwinSpark 5MT 走行距離 … [Read more...] about ワイパーやホーンなど電装品が暴走するアルファロメオ145(GF-930A534)

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

公式メルマガバックナンバー

【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

13年間限定配信してきた、たけしくんのつぶやきを公開! 「メルマガ版 … 詳細を見る about 【全バックナンバー公開】メルマガ版 車の修理屋たけしくん note で復活!13年分の限定配信メルマガを順次掲載

スポンサードリンク

たけしくんの紹介

スーパーカーブームの真っ只中、中小工場が密集する街で育った小学生の僕は、道端に転がるボルトを仲間と拾い集め、真剣に自分たちの自動車を作ろうと… [続きを読む]

読者様からのお便り

  • ストライベック曲線で低粘度エンジンオイルをおすすめしない理由を考える に 電磁砲歴史好き より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について(その2) に T.H. より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に ITS より
  • エンジンオイルの低粘度化傾向とエンジン摩耗、その対策について に 化学工学関係 より

月別 過去の投稿

最近の投稿

  • エンジン警告灯が点いて体感不調がない故障例(DBA-L175S ダイハツ ムーヴ P0325)
  • 37万キロでサスペンションの要(かなめ)を再認識 アームブッシュの交換(UA-SCP10 トヨタ ヴィッツ)
  • 特殊工具なしでできる?スズキ ハイブリッド ISGベルト交換 (スペーシア DAA-MK53S)
  • エンジンの振動が気になり始めたら(トヨタ iQ DBA-KGJ10)
  • ここまで分解する軽自動車のヘッドライトバルブ交換(ダイハツ コペン L880K)

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

人気の記事一覧

Footer


This Website is Produced by ITS

公式SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

サイト内検索(複数ワードはカンマ , 区切り)

カテゴリー別 過去の投稿記事

スポンサード・リンク

  • 日本語
  • English

Copyright © 2025 · ITS All Rights Reserved