BMW 130i のウォッシャー液漏れです。お客様からは先月初旬にご相談いただいておりました。その修理作業に取り掛かります。 2月~3月、年度末の繁忙期で車検、点検の台数が非常に多く、1台がリフトに掛かっている時間は約半日。車検や点検は定期交換する部品がほとんどですからあらかじめの手配と作業時間がスケジュールしやすいのですが、この事例のように原因探求後に見積もり→発注→作業となると最短でも2営業日はリフトに掛かりますので、走行に支障のない部位ということもありお客様にはご理解を戴いておりました。 平成18年式 E87 ABA-UF30 走行距離 … [Read more...] about BMW 130i ウォッシャー液漏れ修理 (E87)
スズキ エブリィターボ マフラー修理 (GD-DA52V)
排気音が急に大きくなったとのことで緊急入庫いただきました。 平成13年式 GD-DA52V F6Aターボ 5MT 走行距離 … [Read more...] about スズキ エブリィターボ マフラー修理 (GD-DA52V)
スズキ ワゴンR メーター照明修理(E-CT51S)
スタッドレスタイヤ→サマータイヤへの交換でご来店いただいたスズキ ワゴンR 平成10年式 E-CT51S F6A 3AT 走行距離 85,000km ブレーキランプが片方点灯しないのと、メーターパネルの一部が暗くなっているので修理して欲しいと追加でご依頼がありました。この年式のワゴンRは、テールランプユニットがバンパーに組み込まれ、バンパーを一旦離脱しないと電球が交換できない構造です。 またメーターパネルの照明は、メーターパネルを離脱するのにスピードメーターケーブルが取り外しにくい構造で、変速機側のケーブルを一旦外して室内に引き込む必要があります。 無理して傷をつけてはいけませんのでステアリングポストも一旦固定を解いて下方へ移動。ほんの小さな電球交換にも大変な手間が掛かるのがこの年代のスズキ軽自動車の特徴でしょう。 … [Read more...] about スズキ ワゴンR メーター照明修理(E-CT51S)
スズキ エスクード LLC交換 (CBA-TD54W)
24ヶ月(車検~車検)を待たずLLC交換を実施します。 平成19年式 CBA-TD54W 5MT 走行距離 … [Read more...] about スズキ エスクード LLC交換 (CBA-TD54W)
アルファロメオを客観視する(スパイダー GH-916SXB)
他府県からご来店いただきました初めて拝見するお車です。 アルファロメオ スパイダー GH-916SXB V6 3.2 6MT 走行距離 … [Read more...] about アルファロメオを客観視する(スパイダー GH-916SXB)
ロングライフクーラント(LLC)の異種混用事例
初めて拝見するお車です。僕は定期点検の度、エンジンルームの埃や汚れを拭きますので、このように埃が堆積したエンジンルームは久しぶりです。 平成13年式 GF-AT211 7A-FE 4AT 走行距離 80,000km 正規販社でご購入、点検整備その他は全て同サービス工場でされていたとのこと。この年式のクーラント(エンジン冷却水)は2年毎に交換する従来タイプのはずですが、スーパーLLCのステッカーが貼付されていました。 クーラントに添加される防錆剤に違いがあるとされるスーパーLLC、全量完全交換で悪影響はないとの判断でしょうが、僕は従来タイプのクーラントとスーパーLLCの混用は影響が未知なので回避しています。 そして、第二純正のファンベルトですか… … [Read more...] about ロングライフクーラント(LLC)の異種混用事例
目減りするスーパーLLC(ロングライフクーラント)
近年、超長寿命のスーパークーラントが主流になりました。 トヨタのスーパーLLCは、7年または16万キロ走行いずれか早いほうで交換。そして、ホンダのウルトラeクーラントは、10年または20万キロ走行いずれか早いほうで交換。 有機酸系防錆剤の配合、そしてラジエータ内壁にも工夫があり、超長寿命を実現していると聞きます。全量交換間隔は非常に長く設定されているのですが、定期点検で入庫するスーパークーラント車、サブタンクの目減りがあります。 24ヶ月点検でLOWERレベルに達しているものも珍しくありません。 「揮発性が高い」からとの油脂類の商社の説明で、当初補充用に在庫しました。最近になって、スーパークーラントの目減りは浸透性が高いからではないかと思うようになりました。個体差はありますが、目立つ漏れは無いのにクーラントの微かな臭いを … [Read more...] about 目減りするスーパーLLC(ロングライフクーラント)
ロングライフクーラント(LLC)の寿命と防錆性能
四輪自動車は一部を除いて搭載されるエンジンのほとんどが水冷式。 ロングライフクーラント(LLC)、もしくはラジエータ液と呼ばれる冷却水が各部経路を循環しています。 繰り返し申し上げていますが、エンジンオイルよりその管理が重要で、一般的に交換サイクルが長い(概ね車検毎交換の)ため、オーバーヒートでもしない限り意識されないのかもしれません。氷点以下でも凍らず循環することが重要な性能のひとつで、こちらは主成分のエチレングリコールが担っていますが、それ以上に重要なのが 「防錆性能」 です。 主成分のエチレングリコールと比較して、防錆剤の添加量はとても少なく5%程度。原液は水で希釈しますから、実際は数%の添加量で使用していることになります。化学反応の詳細は他に譲りますが、使用過程で防錆剤はその役割を終えて冷却水自体の防錆効果は徐々に … [Read more...] about ロングライフクーラント(LLC)の寿命と防錆性能
トヨタ プレミオ(CBA-NZT240) 京都南自動車検査場(久御山)へ
トヨタ プレミオ 車検整備(法定24ヶ月点検、及び保安検査)を終えて車検コースへ。 平成17年式 CBA-NZT240 1NZ-FE 4AT 走行距離 12,000km 京都運輸支局の本コースは3月末で大変混雑。昨日予約もできなかったので、久御山にある南自動車検査場に向かいます。 2コースそれぞれ4~5台待ちで円滑な受検。しかし、北区~久御山までの移動時間の加算と、本コース混雑による遅延は同等。この時期はどうしても仕事の効率が落ちてしまいます。受検までにグローブボックス奥に配置されているエアコンフィルタを交換します。走行距離12,000kmですが、エアコンの稼働時間が長いのでしょうか、夥しい量の落ち葉と完全に目詰まりしたフィルターが出てきました… 用意したのはトヨタ純正エアコンフィルタ。 … [Read more...] about トヨタ プレミオ(CBA-NZT240) 京都南自動車検査場(久御山)へ
トヨタ プレミオ 車検整備 (CBA-NZT240)
トヨタ プレミオ 車検整備(法定24ヶ月点検、及び保安検査)でお預かりしました。 平成17年式 CBA-NZT240 1NZ-FE 4AT 走行距離 … [Read more...] about トヨタ プレミオ 車検整備 (CBA-NZT240)